Interview

社員紹介

R&D

※入社時の職種:R&D

研究から、
社会実装へ。
再生医療を支え、
次のステージへ進める。

Mayumi

アミノサイエンス事業本部
バイオ・ファイン研究所
マテリアル&テクノロジーソリューション研究所
素材開発研究室
再生医療・細胞治療支援グループ
2018年入社
医学系研究科 生体物理医学専攻

※業務内容・所属部署は取材当時のものです

経歴

入社1〜2年目:
イノベーション研究所 細胞栄養研究グループ(再生医療用培地の開発)
入社3年目〜現在:
バイオ・ファイン研究所 再生医療・細胞治療支援グループ(再生医療用培地の開発)

01

人財の多彩さを刺激に、
研究開発に打ち込む。

入社動機を教えてください。

もともと医療に関連した研究開発に携わりたいと考えていたのですが、味の素㈱が再生医療事業に関わっていることを知り、興味を持ちました。また、アミノ酸を核とする技術開発力にも惹かれました。実際に面接を受けてみて、社員のみなさんの雰囲気が穏やかだったことも味の素㈱で仕事をしたいと思った理由の一つです。

入社して感じたギャップはありますか?

思った以上に、アミノ酸を軸とした多様な事業を展開していることと、人財が幅広いことに驚きました。研究所ではさまざまなバックグラウンドや専門分野を持つ社員が仕事に打ち込んでいて、日々刺激を受けています。私が所属している部署も再生医療に関連した研究開発を行っていますが、生物学のみならず、化学や分析、エンジニアなど、幅広い分野から集まったメンバーがチームを構成しています。

02

治療法を待つ患者さんのために、
研究開発を加速。

現在の仕事内容を教えてください。

所属する部署では、iPS細胞などの培養に用いるStemFit®という培地ブランドを担当。さまざまな再生医療用培地の研究開発を行っています。私はその中でも、iPS細胞を分化させる培地の探索・開発を担当しています。私たちが開発する培地は、臨床使用が可能であることが大きな特徴。私たちが開発した培地を通じて、新しい再生医療を患者さんに届けることを目標に日々仕事をしています。

その仕事のやりがいは何ですか?

再生医療という研究領域は目覚ましいスピードで研究が進みつつあるため、非常にエキサイティングです。味の素㈱はStemFit®ブランドを通じて再生医療研究を支えてきましたが、さらに次のステージとして、再生医療の社会実装と、新たな医療を患者さんに届けるためのサポートを進めていく段階にあります。研究者をはじめとしたお客様と接しながら、今業界で求められていることは何か、味の素㈱にできることは何かを考えながら、研究開発を進めることにやりがいと面白さを感じています。

若手時代の経験はどう役立っていますか?

私自身は再生医療分野に携わった経験がなく、入社当初は研究分野や実験方法なども知らないことばかりでした。うまくいかないことも多かったのですが、そんな経験も振り返ってみれば、大事な基礎を学ぶ機会だったと思います。その時は落ち込んでしまったとしても、長い目でみれば一つひとつが大切な経験。そう捉えて、焦らず諦めずに取り組むことを学びました。また、周りの人もサポートしてくれるので、不安なところは積極的に周囲を頼ることも大事だと考えています。

今の仕事を通じて、達成したいことを教えてください。

担当している培地製品が、再生医療の新しい治療法開発に用いられることが目標です。まだまだ実現に向けては課題も多いため、さまざまなステークホルダー同士が連携して研究開発を進めていくことが重要だと考えています。そのようなプロジェクトに携わり、一日でも早く再生医療を患者さんに届けたいです。

いつか、味の素㈱で成し遂げたいこと

新しい治療法を待っている患者さんに再生医療を届けることです。一朝一夕に新しい医療を確立させることはできませんが、先人たちの知恵を受け継ぎながら実現に向けて努力していくことで、いつかきっと成し遂げられると信じています