R&D Workshop
あなたと味の素㈱が
重なる“2DAYS”


Voice
Workshop参加者の声
想像以上にたくさんの社員の方とお話しできた点がとてもありがたかったです。いろいろな社員の方に少人数で質問ができたことで、疑問が解消されたり、肌で魅力を感じることができ、貴重な体験となりました。
今回のWorkshopは、就職活動という小さい枠だけでなく、人生という大きな枠で捉えたときにもターニングポイントになりました。
企業秘密が多いであろう研究所内を見学させていただけて嬉しかったです。実験室も居室も開放的で、社員の皆様がおっしゃっていた「風通しの良さ」が見学から感じることができました。入社した際、実際に働く場所を見学することで、より具体的な仕事のイメージを持つことができました。
社員の方々とお話したり、研究所の見学をしたりすることで、自分が味の素(株)の社員として働く姿をイメージすることが出来ました。Workshopに参加して、味の素(株)で働きたいという思いが更に強いものになりました。
他の参加者との交流も盛んに生まれ、とても楽しかったです。社員さんとの交流会でも、ほんとうに長い時間をとっていただき気になる点を事細かに知ることができました。こんなに楽しいWorkshopははじめてでした!ありがとうございました!!
テーマ立案のワークは初めてだったので、難しくもありましたが、テーマ立案の過程を一部体験することができて大変勉強になりました。
一人一人が違う専門性によって、様々なゴールを設定する形式は、これまで体験してこなかったワークだったため、非常に楽しかったです。
非常に密度の濃い2日間を過ごすことができ、大変満足しております。特に、他社と比較して、お話を聞くことができる社員の方々の人数が多く、質疑応答の時間も十分に用意されていたことで味の素㈱についての理解を深めることができました。また、参加してくださっていた社員の方一人一人から自社の高い研究開発技術に対する自信と我々学生の意見からも学ぼうとする姿勢が伝わってきたことが大変印象に残っております。
Program
01
研究所
を見学できる
みなさんの職場となる可能性がある研究所の一部を見学していただきます。 味の素(株)の技術が生み出されている場にあなたが立ち、五感で研究所を体感いただけます。
02
あなたと味の素(株)の
重なりから研究テーマを
創り出す
あなたと味の素(株)の「したいこと、技術」の重なりから、研究テーマを創ります。 社会課題に目を向け、自由な発想を広げてみましょう。企業のR&Dとしての意識や視点を培います。
03
先輩社員と
交流する
社員交流会を通じて、先輩社員の生の声を聞くことができます。働く現場のリアルや、味の素㈱で働くやりがいについて知るチャンスです。
Information
Workshop概要
Flow
Workshop参加までの流れ
Application Guidelines
募集要項
開催日程 | 第1回:2025年1月16日(木)~17日(金) 第2回:2025年1月21日(火)~22日(水) |
---|---|
開催形式 | 対面:味の素㈱川崎事業所クライアント・イノベーション・センター ※進行は日本語で行います |
募集対象 |
・2026年3月までに、大学を卒業予定または大学院を修了予定の方 |
歓迎要素 |
・研究開発を通じて、社会価値と経済価値を共創する意欲がある |
エントリー方法 |
1)書類(エントリーシート・研究レポート)提出 |
応募の流れ |
MY PAGEよりWEBにて書類提出・適性検査受検後、 |
応募方法 |
26卒エントリーはこちらより |
応募受付期間 |
2024年10月1日(火)10:00~:エントリー開始 |
交通費 | 遠方の方には弊社負担にて宿泊手配・交通費支給。昼食のご用意あり。 ※Workshop当日、オンライン開催となった場合は、宿泊交通費、昼食の支給はございません。 |
お問い合わせ |
s.ajinomoto-saiyo@mynavi.jp 味の素(株)Workshop事務局 |