コース詳細
detail
コース名 | 川崎工場 社会科見学コース |
---|---|
対象年齢 | 小学5年生(学校単位) |
所用時間 | 約120分 |
受け入れ上限 | 各回3クラス 115名 |
試飲・試食 | なし |
見学実施日 | 予約カレンダーにてご確認ください。 |
---|---|
料金 | 無料 |
見学の流れと内容 |
|
コース名 | 川崎工場 社会科見学コース |
---|---|
対象年齢 | 小学5年生(学校単位) |
所用時間 | 約120分 |
受け入れ上限 | 各回3クラス 115名 |
試飲・試食 | なし |
見学実施日 | 予約カレンダーにてご確認ください。 |
料金 | 無料 |
見学の流れと内容 |
|
学校へのお願い
favour
事前・事後学習向け
WEBサイト
learningWebsite
味の素グループ サステナビリティ WEB for KIDS にて事前・事後学習にも役立つ
様々な情報を発信していますので下記の学習ポイントを参考にぜひご利用ください。
社会科見学後の感想
thoughts
川崎工場では、約365校
約27,700人に
ご参加いただいています。
※実施実績(2022年9月~2025年3月)
内容が網羅された見学プラン
食品が消費者に届くまでの仕組みがよくわかり、社会科の学習の理解がより深まりました。働く人々の苦労や工夫にも着目でき、学ばせたい内容が網羅された見学プランでした。
新聞記者として取材
新聞記者として取材することで、子どもたちが大変意欲的に取り組んでいました。主体性を引き出す見学プログラムであったことに感謝しています。
つくる責任・つかう責任
とても丁寧な対応をして下さり、子どもたちも「見学が楽しかった」「勉強になった」と口々に話していました。総合的な学習の時間にSDGsを学習したばかりであったので、「つくる責任・つかう責任」のキーワードが出てきた時に喜んでおりました。
具体的に取り組んでいる様子を知る
社会科で学習している工業についてだけでなく、総合的な学習の時間で扱ったSDGsについて、企業が具体的に取り組んでいる様子を知ることができ、大変よかったです。
その場で質問が出来た
企業努力の背景や苦労を直接感じられたところ。働く人の思い、ロボットと人の役割分担などを、その場で質問が出来たのでとても有意義でした。
聞き逃したことも確認できる
取材するというコンセプトが、学習意欲をかき立て、楽しく学ぶことができました。また、最後に復習するパネルがあり、そのため聞き逃したことも確認できてよかったです。
味の素グループの工場見学
GROUP COMPANY
味の素グループの各企業でも工場見学を実施しています。ぜひご来場ください。