第6章多角化と国際化(1956~1968年)

あらすじ

戦前から戦後にかけ、世界に先駆け抽出法によりグルタミン酸を生産したが、この技術が成熟する。さらなる改善を目指し発酵法の研究を進める中、1956年、協和発酵社が発酵によるグルタミン酸の新製造方法を発表。
味の素社は、中央研究所などの組織を新設しながら社運を賭けた新製法への転換を進め、発酵法の工業化に成功する。海外では、1961年のタイ工場に続き、フィリピン、イタリア、マレーシアなどでも「味の素」の生産を開始する。
販売面では、医薬原料用アミノ酸、「ハイ・ミー」、「アジシオ」、「サラダ油」などを世に出し、多角化を大きく推し進めていく。

写真大型発酵槽
1960年に全発酵槽の運転が開始
1965年には創業以来のタンパク質分解法が終了し、川崎工場における製法転換が完了
写真多角化の始まりを示す当時の商品群
写真アミノ酸輸液「モリアミン」
1956年、川崎工場で医薬用アミノ酸の製造を開始し、原料を供給
写真ブラジル味の素社の包装工場の作業風景
写真タイ味の素社開業式

目次