九州工場 社会科見学コース 〜体感しよう!工業に関わる人々の工夫や努力と
持続可能な社会をつくるための取組〜

社会科の学習指導要領を踏まえ、商品が作られ消費者の手元に届くまでの流れ
商品を作る工夫や努力企業や働く人の思いなどを体感することができるプログラムです。
また、味の素グループにおけるSDGsゴール12の「つくる責任/つかう責任」をテーマに、
環境への取組なども学ぶことができるコースとなっています。

修学旅行のグループ行動で
工場見学を検討している方へ

うま味調味料「味の素®」の製造工程を学ぶ(約110分)

九州工場では、うま味調味料「味の素®」の製造方法を映像やクイズを通じて学ぶだけでなく、
うま味の効果を実感できる試飲体験や、工場で働く従業員との対話の機会を提供しています。

5つの基本味について学び、うま味を体験

5つの基本味について学び、うま味を体験

STEP01 01

工場見学棟ホール
うま味体験

うま味とは何か?舌で感じる5つの基本味について学びます。その中で実際にうま味が何かを試飲を通して体験し、うま味調味料「味の素®」の製造方法についても映像やクイズで学びます。

発酵という方法で製造しているアミノ酸について学ぶ

発酵という方法で製造しているアミノ酸について学ぶ

STEP02 02

展示室
発酵・製造方法

九州工場では発酵という方法で実際にアミノ酸を製造しています。その製造工程についてパネルやジオラマで説明し、アミノ酸が原料から商品となるまでに多くの工程を経て皆様のもとへ届けられることについてお伝えします。

21万㎡の広い工場内をバスで周遊

21万㎡の広い工場内をバスで周遊

STEP03 03

場内バス周遊
(発酵缶など)

九州工場の敷地は広大で21万㎡になります。「アジパンダ®」バスに乗って工場内を周遊して、その広さを体感するだけでなく、アミノ酸の発酵を行っている発酵缶についても間近で見学します。

九州工場で働く従業員との対話の機会を提供

九州工場で働く従業員との対話の機会を提供

STEP04 04

工場見学棟ホール
工場で働く人の想い

九州工場で実際に働く従業員との対話を通して、どのような思いで働き、商品の製造を行っているのかをお話します。
また、味の素グループとしての「つくる責任/つかう責任」についても触れながら、アミノ酸製造の「バイオサイクル」について学びます。

コース詳細

detail

コース名 九州工場 社会科見学コース
対象年齢 小学5年生(3年生以上の受入も応相談)※学校単位
所用時間 約110分
受け入れ上限 受け入れ上限:各回2クラス 80名
試飲・試食 あり(みそ湯試飲)
見学実施日 予約カレンダーにてご確認ください。
料金 無料
見学の流れと内容
  1. 集合
  2. 工場見学棟ホールでうま味体験
  3. 展示室にて発酵・製造方法について学ぶ
  4. 工場内をバス周遊(発酵缶などを見学)
  5. 工場見学棟ホール 工場で働く人の想い
コース名 九州工場 社会科見学コース
対象年齢 小学5年生(3年生以上の受入も応相談)
※学校単位
所用時間 約110分
受け入れ上限 受け入れ上限:各回2クラス 80名
試飲・試食 あり(みそ湯試飲)
見学実施日 予約カレンダーにてご確認ください。
料金 無料
見学の流れと内容
  1. 集合
  2. 工場見学棟ホールでうま味体験
  3. 展示室にて発酵・製造方法について学ぶ
  4. 工場内をバス周遊(発酵缶などを見学)
  5. 工場見学棟ホール 工場で働く人の想い
空き状況とご予約はこちら

学校へのお願い

favour

準備

  • WEB内容をご確認頂き、事前・事後学習をぜひご利用ください。
  • ご来場の際は下記の注意事項・衛生対策をご一読ください。

工場見学に関する注意事項 注意事項を必ずご一読いただき、
ご理解の上でお申し込みください。

当日

注意事項

  • お荷物はお預かりしておりません。
  • 見学コースの中に集合写真やお手洗いの時間を組み込んでおりますが、余裕を持って行程を組んでいただきますようお願いします。
  • 見学バスにて移動しますので(10分程度)乗り物酔いをしやすい方は、エチケット袋等をご持参のうえご参加ください。
  • 到着が遅れた場合、案内を一部割愛してのご案内となります。
  • みそ湯の試飲があります。
    アレルギー(大豆)をお持ちの方は十分にご留意ください。
  • 休憩、食事施設はございません。
よくある質問

事前・事後学習向け
WEBサイト

learningWebsite

味の素グループ サステナビリティ WEB for KIDS にて事前・事後学習にも役立つ
様々な情報を発信していますので下記の学習ポイントを参考にぜひご利用ください。

事前学習のポイント

事後学習のポイント

  • 味の素グループのサステナビリティへの取り組み等
  • 見学の中で説明しきれなかった生産工程の詳細
  • サプライチェーン全体での環境への取り組み紹介

しおり用資料

しおりに使える、事前学習用資料も用意しております。
ご自由にダウンロードしてご利用ください。

社会科見学後の感想

thoughts

九州工場では、約51 
2,400人に
ご参加いただいています。

※実施実績(2022年9月~2025年3月)

教科書の学びが本当であることを実感

身近な商品がどのようにして自分たちの手元まで届くか、そして教科書で学習した内容を実際に働いている方からお話しいただいたことで、教科書での学びが本当であることを子どもたちが実感できたと思います。

従業員の方のお話から想いに触れた

工場の様子や展示を見て勉強になったのはもちろんですが、実際に働いていらっしゃる従業員の方のお話を聞いたり、企業の取組、想いに触れることができ、子どもたちだけでなく教員も大変よい刺激を受けることができました。

企業のSDGs意識の高さを感じた

フードロスやSDGsについて学習していたので、企業の意識の高さを実感できたと思います。

企業の環境への取り組みを理解できた

商品が出来るまでに様々な仕事・人が関わっていることや、大企業が環境のことも考えて仕事をしていることが理解できました。

わかりやすい味見体験で納得できた

味見体験は、わかりやすくてよかったです。ホールで説明いただいたことを見学や展示室で確認できて、納得できたことも多かったようです。

バスで敷地の広さを感じながら学べた

様々な視点からのお話があり、子どもたちは興味津々で聞くことができました。また、バスでの工場見学では、敷地の広さを感じながら学ぶことができました。

教科書の学びが本当であることを実感

身近な商品がどのようにして自分たちの手元まで届くか、そして教科書で学習した内容を実際に働いている方からお話しいただいたことで、教科書での学びが本当であることを子どもたちが実感できたと思います。

従業員の方のお話から想いに触れた

工場の様子や展示を見て勉強になったのはもちろんですが、実際に働いていらっしゃる従業員の方のお話を聞いたり、企業の取組、想いに触れることができ、子どもたちだけでなく教員も大変よい刺激を受けることができました。

企業のSDGs意識の高さを感じた

フードロスやSDGsについて学習していたので、企業の意識の高さを実感できたと思います。

企業の環境への取り組みを理解できた

商品が出来るまでに様々な仕事・人が関わっていることや、大企業が環境のことも考えて仕事をしていることが理解できました。

わかりやすい味見体験で納得できた

味見体験は、わかりやすくてよかったです。ホールで説明いただいたことを見学や展示室で確認できて、納得できたことも多かったようです。

バスで敷地の広さを感じながら学べた

様々な視点からのお話があり、子どもたちは興味津々で聞くことができました。また、バスでの工場見学では、敷地の広さを感じながら学ぶことができました。

空き状況とご予約はこちら

その他の学習支援活動

others

味の素(株)の次世代を担う子どもたちの「生きる力」支援 出前授業 味の素グループは次世代を担う子どもたちの“食”と“健康”、そして明日のよりよい生活に貢献します。 味の素(株)の次世代を担う子どもたちの「生きる力」支援 出前授業 味の素グループは次世代を担う子どもたちの“食”と“健康”、そして明日のよりよい生活に貢献します。

工場見学のほか、小学校5年生を対象とした「出前授業」を提供しています。
2006年の開始から約16万人の子どもたちが受講しました。家庭科・社会科、総合的な学習の時間と連動した授業を、訪問授業とリモート授業で全国の小学校での開催に対応します。

九州工場の画像 九州工場の画像

九州工場見学のご予約

九州工場へ電話する

0120-474-963

8:30〜16:30(平日)※12:00~13:00除く

その他の味の素KK工場見学

味の素グループの工場見学

GROUP COMPANY

味の素グループの各企業でも工場見学を実施しています。ぜひご来場ください。