
調理・片付けを工夫する
調理や片付けの時に、ごみを減らす工夫や資源として活用する方法、エネルギーや水をムダなく使う方法など、考えてみよう。
調理の工夫
食材を切るときの工夫
捨てる容器を調理に活用


とぎ汁も料理時に再利用
下ゆでに活用


ガスの力をムダなく利用
余熱で食材に火を通す


電子レンジを使って、使用エネルギーを減少
使える道具で工夫しよう


とうもろこしに少し塩を塗り、
ラップで包んで電子レンジ700wで2分温めるだけ!
片付けの工夫
ごみを減らすには?
生ごみを土にかえそう


生ゴミは1ヶ月で土に戻ったことを確認したよ。
果物の皮で入浴剤を作ってみたよ!

卵のからをくだいて肥料として使用


チラシでごみ箱を作って活用

生ごみは水気をとると、燃やす時に
余計なエネルギーを使わずにすむよ。

水のムダをなくすには?
ボウルの活用で貯め水


ヘラの活用最後まできれいに!

洗い方もひと工夫!





残さず食べればお水もきれい!
台所からの排水は、川や海の汚染原因のひとつ。例えば具の入っていないみそ汁を排水口に流すと 、魚が住める水質にするために風呂おけ2.5杯分(750ℓ)の水が必要になります。お皿に残ったソースやつゆも残さずきれいに食べれば、きれいな水を守れますよ。
出典:東京都環境局「とりもどそうわたしたちの川 を海を」
