東京2020オリンピック・パラリンピックスペシャルサイト




選手の活躍を支えた戦略的食サポートの軌跡を追った動画も公開中です。


国内開催だからこそ可能な
3つの拠点で
戦略的栄養サポートを行う体制を構築
ナショナル
トレーニングセンター
- 入村前の
強化合宿期 - 大会本番に向けて“コンディショニング”の為、必要な栄養素を補給でき、普段から食べ慣れたメニューを提供
選手村日本棟 ※
- ※日本代表選手団が入る居住棟
- 入村以降の
選手村滞在期 - 東京大会期間中の“栄養補給”のベースとする。選手村に入村以降に、試合スケジュールに合わせて利用
JOC G-Road Station
- 試合前・当日の栄養補給期
- 試合直前・当日の
“試合に勝つため”に必要な栄養素を補給
JOC G-Road Stationとは
ナショナルトレーニングセンターとは

スポーツとカラダの3原則
「トレーニング」「栄養」「休養」に基づいて作られた、国立のアスリート専用トレーニング施設です。

「ビクトリープロジェクト®」とは

2003年からスタートした「ビクトリープロジェクト®」は、日本代表選手およびその候補選手を対象とした、国際競技力向上およびメダル獲得数増の為の『アミノ酸のはたらき』を活用したコンディショニングサポート活動です。東京2020大会では、選手が最高のコンディションで試合に臨めるように、JOC G-Road Station拠点での戦略的栄養サポートを始め、選手一人ひとりに寄り添ったサポートを実施しました。
詳しく見る

「ビクトリープロジェクト®」では、「アミノ酸のはたらき」を活用して、選手のコンディショニングサポートをしてきました。東京2020大会では、JOC G-Road Stationでの“試合に勝つため”の食事提供や選手村での製品提供、そして、「ほんだし®」や「Cook Do®」を活用した「勝ち飯®」弁当の開発提供などを実施しました。
詳しく見る

味の素㈱「ビクトリープロジェクト®」は東京2020大会に挑むアスリートの食課題解決に向けて様々な取組をおこなってきました。
サポートのきっかけや「ビクトリープロジェクト®」メンバーとのエピソード、そして世界で勝つための「勝ち飯®」とは…?


「勝ち飯®」健康という希望を未来へ篇(30秒 大会後Ver. )