味の素グループの人財戦略

志(Purpose)

味の素グループは、多様な従業員が自身の志を言語化し、内発的な動機付けを高める事が「アミノサイエンス®で、人・社会・地球のWell-beingに貢献する」の原動力になると考えています。味の素グループ全体で共有する「Our Philosophy(Purpose・ASV・AGW)」への共感推進とその体現を通じて、会社と人財を志で「つなげる」ことを目指します。

Our Philosophy共感推進活動

当社は、Our Philosophy共感推進活動を通じて「会社と人財を志でつなぐ」取り組みを加速しています。My Purposeワークショップをグループグローバルに展開し、従業員一人ひとりが自身の志「My Purpose」を紡ぎ、味の素グループの「Our Purpose」との重なりを言語化することをサポートしています。My PurposeとOur Purposeの重なりを言語化することにより、従業員のOur Philosophyへの共感が増し、内発的動機づけが高まると考えています。2023年度は役員および執行理事・理事を対象に実施しました。2024年度には専任組織を発足し、味の素グループの6つのエリアで約50名のアンバサダーを育成し、グローバルでの取り組みを進めています。My Purposeワークショップを通じ、”多様性”に満ちた人財が”Well-being”を感じ、次々と”挑戦”が生まれる組織風土を醸成します。

Our Philosophy 紹介ビデオ

“Our Philosophy”とは?

2023年、味の素グループは志(パーパス)を進化させ、「アミノサイエンス®で、人・社会・地球のWell-beingに貢献する」としました。味の素グループは、創業以来一貫して事業を通じた社会課題の解決に取り組み、社会・地域と共有する価値を創造することで経済価値を向上し、成長につなげてきました。この取り組みをASV(Ajinomoto Group Creating Shared Value)と称し、ASVをパーパスを実現するための中核と位置付けた理念体系を“Our Philosophy”として設定しています。