
【暖(のん)のローソルト献立】
- 調理ポイント
-
【うま味しょうがだれで♪白身魚と白菜のレンジ蒸し】(主菜)
★白身魚の大きさによって、レンジでの加熱時間は調整してください。
【かかえて食べたい!ローソルトかぼちゃサラダ】(副菜)
★できあがったらすぐに食べても良いですが、冷蔵庫でしっかりと冷やして食べるのがおすすめです◎
【ローソルトに 小松菜と卵のとろみスープ】(汁物)
★油はサラダ油を使用しても良いですが、ごま油を使用する方が、香り高くより満足感のある仕上がりになるのでおすすめです♪また最初にしいたけを炒めることで、うま味がグッとアップしています♪
- 減塩ポイント
-
【献立】
主菜、副菜、汁物全てでうま味調味料「味の素®」をうまく活用し、1食分(1人分)の食塩相当量を約1.5gまで抑えたローソルト献立。うま味のおかげで、満足感たっぷりの献立になっています。
【うま味しょうがだれで♪白身魚と白菜のレンジ蒸し】(主菜)
★たった10分で完成!忙しい日の献立に、しょうが香るうま味だれでいただく、白身魚のレンジ蒸しはいかがですか?時短&簡単だけではなく、ヘルシーかつローソルト(塩分控えめ)!
★たらの下味には塩の代わりに「味の素®」を使用。うま味を足すだけでなく魚くささを抑えられます。たれにも「味の素®」を加えることで、通常よりしょうゆの量を減らしても満足感のある味わいに。「味の素®」は最後に加えることで、しょうがの辛味をまろやかにしてくれます。たらを蒸した際に出る汁も余すことなく使用して、よりうま味豊かなたれに仕上げました。
★下に敷いた白菜にもうま味が染みて、食べ応えたっぷりです◎
【かかえて食べたい!ローソルトかぼちゃサラダ】(副菜)
★献立にあと一品欲しいときには、かかえて食べたくなる、ローソルトなかぼちゃサラダはいかがですか?レンジ加熱前に「味の素®」を和えることでうま味がプラスされ、お塩を使わなくても、箸の止まらないかぼちゃサラダに仕上がります♪
【ローソルトに。小松菜と卵のとろみスープ】(汁物)
★具材たっぷりで食べ応えたっぷりな、小松菜と卵のとろみスープ。「味の素®」を加え、通常よりしょうゆの量を減らしました。顆粒だしなどを使用しなくてもうま味をしっかり感じられるので、ローソルト(塩分控えめ)で満足感のあるスープに仕上がっています。
- 時間
- 20分
- 人数
- 2人分
- 食塩相当量(1人分)
- 1.5g
※このレシピは、栄養価計算(八訂)ソフトにより、全ての食材・加工食品・調味料に含まれるナトリウムの量を食塩相当量に換算しています。
材料
うま味しょうがだれで♪白身魚と白菜のレンジ蒸し(主菜)
- 白菜
- 1枚
- 白身魚の切り身(たら)
- 2切れ(180g)
- うま味調味料「味の素®」(たら用)
- 7ふり
- 酒
- 小さじ1
- 【A】おろししょうが(チューブ)
- 小さじ2
- 【A】おろしにんにく(チューブ)
- 小さじ1/2
- 【A】しょうゆ
- 小さじ1/2
- 【A】砂糖
- 小さじ1/2
- うま味調味料「味の素®」(たれ用)
- 3ふり
かかえて食べたい!ローソルトかぼちゃサラダ(副菜)
- かぼちゃ
- 1/8個(正味140g)
- 【A】うま味調味料「味の素®」
- 5ふり
- 【A】水
- 小さじ1
- 【B】マヨネーズ
- 大さじ1
- 【B】酢
- 小さじ1
ローソルトに。小松菜と卵のとろみスープ(スープ)
- 小松菜
- 1株(25g)
- しいたけ
- 1個
- 卵
- 1個
- ごま油
- 小さじ1
- 【A】水
- 300ml
- 【A】しょうゆ
- 小さじ1/2
- 【A】うま味調味料「味の素®」
- 8ふり
- 【B】水
- 小さじ1
- 【B】片栗粉
- 小さじ1/2
- いりごま(白)
- 適量
- ご飯
- お茶碗一杯(200g)
作り方
【うま味しょうがだれで♪白身魚と白菜のレンジ蒸し】(主菜)
- 白菜は1cm幅に切る。
- 耐熱皿に白菜を敷き、その上に白身魚(たら)をのせる。うま味調味料「味の素®」7ふりと、酒をふりかける。ふんわりとラップをし、電子レンジ(600W)で4分加熱する。
- 2で出た蒸し汁を別の耐熱容器に入れ、【A】を加えて混ぜ合わせ、電子レンジ(600W)で20秒加熱する。「味の素®」3ふりを加えて混ぜる。
- 器に2を盛り、3のたれをかける。
【かかえて食べたい!ローソルトかぼちゃサラダ】(副菜)
- かぼちゃは種とわたを取り除き、2cm角に切る。
- 耐熱容器にかぼちゃ、【A】を入れて和える。ふんわりとラップをし、電子レンジ(600W)で5分加熱する。
- 熱いうちにかぼちゃをフォークかマッシャーなどで潰す。そのまま粗熱をとる。
- 【B】を加えて混ぜる。
【ローソルトに。小松菜と卵のとろみスープ】(スープ)
- 小松菜は根元を切り落として2cm幅に切る。しいたけは石づきを切り落として薄切りにする。卵は溶きほぐす。
- 鍋にごま油を入れて中火で熱し、しいたけを入れて1分ほど炒める。小松菜も加えてさらに30秒ほど炒める。
- 【A】を加え、ふつふつとしたら弱火にし、5~6分ほど小松菜がやわらかくなるまで煮る。
- 【B】を混ぜ合わせた水溶き片栗粉を加えて混ぜる。溶き卵を回し入れ、火を止める。器に盛り、いりごま(白)をふる。