【MYONのローソルト献立】

  • 〆までおいしい!【ゆず入り豚しゃぶ鍋】
  • 火を使わず10分で♪【蓮根とカイワレの胡麻マヨ和え】
調理ポイント
【〆までおいしい!【ゆず入り豚しゃぶ鍋】(主食)
★野菜はお好みのものを入れても、増やしても大丈夫です。
★豚しゃぶ肉を使いましたが、他のお肉でも作れます。
★〆の雑炊では、一味唐辛子を加えてもおいしいです。もし味が物足りない場合は、「味の素®」を1〜2ふり加えてから味をみてください。

【火を使わず10分で♪【蓮根とカイワレの胡麻マヨ和え】(副菜)
★れんこんとかいわれ大根のシャキシャキうまサラダ♪ 火を使わずにレンチンだけで仕上がるので、他のメイン料理と同時進行で作れて時短もできちゃいます^^かいわれ大根は温めたれんこんの余熱でしんなりするので食べやすくなります♪工程3~4は、最後の盛り付けで使用する器で調理を行なうとさらに洗いものが減らせます💛
減塩ポイント
【〆までおいしい!【ゆず入り豚しゃぶ鍋】(主食)
★たっぷり野菜と豚しゃぶのほっこり鍋♪ 〆は雑炊で、ほんのりゆず香るうま味スープを丸ごと召しあがれ!
★鍋料理(水炊き等以外の)って、実はスープにかなりの塩分量があるってご存じでしたか?〆の雑炊ってすっごくおいしいけど、スープまで全部をいただいてしまうと一食でかなりの塩分を摂ってしまうんです。うま味調味料「味の素®」で食材のおいしさを引き出し、めんつゆや和風顆粒だしを少量に抑えてローソルトに。豚しゃぶ肉に含まれるうま味成分イノシン酸と、「味の素®」のグルタミン酸でうま味アップ!(うま味の相乗効果✨)ゆずが香って、おいしい!塩分を気にせず食べられます^^

【火を使わず10分で♪【蓮根とカイワレの胡麻マヨ和え】(副菜)
★「味の素®」を使用することで、マヨネーズの酸味が立ちすぎず、全体を調えてくれてマイルドなおいしさになります。ごまの風味もちゃんとイキてます。「味の素®」は、さっとふるだけでうま味を足すことができ、塩分も抑えられて一石二鳥です♪♪
時間
25分
人数
2人分
食塩相当量(1人分)
1.9g
 
※このレシピは、栄養価計算(八訂)ソフトにより、全ての食材・加工食品・調味料に含まれるナトリウムの量を食塩相当量に換算しています。

材料

〆までおいしい!【ゆず入り豚しゃぶ鍋】(主食)

豚肉(しゃぶしゃぶ用/ロース使用)
250g
もやし
1袋(180g)
長ねぎ
1本
水菜
1/2袋
ゆずの皮
5g
【A】水
300ml
【A】みりん
大さじ1
【A】めんつゆ(2倍濃縮)
大さじ1
【A】和風顆粒だし
2g
【A】うま味調味料「味の素®
4ふり
ご飯(〆の雑炊用)
300g
卵(〆の雑炊用)
1個
刻みねぎ(〆の雑炊用)
お好みで適宜

火を使わず10分で♪【蓮根とカイワレの胡麻マヨ和え】(副菜)

れんこん
1節(約100g)
かいわれ大根
1パック
【A】水
200ml
【A】酢
小さじ1
【B】すりごま(白)
大さじ2
【B】ピュアセレクト®マヨネーズ(味の素社)
大さじ1と1/2
【B】砂糖
小さじ1
【B】しょうゆ
小さじ1/2
【B】うま味調味料「味の素®
3ふり

作り方

〆までおいしい!【ゆず入り豚しゃぶ鍋】(主食)

  1. もやしは軽く洗い、水気を切る。長ねぎは2〜3mm幅の斜め切りにする。水菜は3cm幅に切る。
  2. ゆずの皮はせん切りにする。
  3. 鍋に【A】を入れて中火にかけ、ひと煮立ちさせる。1を加え、蓋をして野菜がしんなりするまで煮る。
  4. 豚肉を加え、しゃぶしゃぶする。豚肉に火が通ったら2を加え、軽く煮てできあがり。
  5. <〆の雑炊>残った汁にご飯を加えて中火でひと煮立ちさせる。溶いた卵を加えて火を止め、蓋をして蒸らす。お好みで刻みねぎを散らす。

火を使わず10分で♪【蓮根とカイワレの胡麻マヨ和え】(副菜)

  1. れんこんは皮をむいて2〜3mm厚さのいちょう切りにする。かいわれ大根は根元を切り落とし、さっと洗って水気を拭く。
  2. ポリ袋にれんこんと【A】を入れて振り混ぜ、5分おく。
  3. 2の水気をさっと切る。耐熱容器に入れてふんわりとラップをかけ、電子レンジ(600W)で3分加熱する。
  4. かいわれ大根と【B】を加えてよく混ぜる。

ローソルトレシピをもっと見る