
【つくりおき食堂まりえのローソルト献立】
- 調理ポイント
-
【ふわとろニラ玉豆腐】(主菜)
★ニラの香りが食欲そそるふわふわのニラ玉豆腐です。ニラ、豆腐、卵の相性が良く箸がすすみます。卵はふわふわに保つために後から入れるのがポイントです。
【うま味たっぷりキャベツナムル】(副菜)
★加熱後に菜箸でかきまぜ出てきた水分を捨てるのがポイントです。水切りしないとすぐに味がボケます。その際、キャベツは絞る必要はなく、菜箸でまぜて出てきた水分を捨てればOKです。
- 減塩ポイント
-
【ふわとろニラ玉豆腐】(主菜)
★うま味調味料「味の素®」は豆腐と卵と相性バツグン!とろとろの卵と豆腐のおいしさを引き立てます。仕上げにふりかける鰹節がアクセントになり、寒い日にほっこり温まります。柔らかい食材を組み合わせているので、お子さんからお年寄りまでおすすめです。このレシピの1人分の食塩相当量は1.4g、副菜のキャベツナムルの1人分の食塩相当量は0.7gなので一食分合計でもたった2.2g。ご飯を添えて一食大満足のボリュームでも塩分をかなり抑えることができます。
【うま味たっぷりキャベツナムル】(副菜)
★食塩の総量は約1.4gであるのに対し、完成後のキャベツナムルの総重量は292gなので、約0.5%の塩分濃度となっています。同量のキャベツを使用した一般的なナムルでは、2.7g~2.8gの食塩を使うことから、食塩相当量を約半分に抑えられます。
★キャベツは最初にレンジにかけて水切りすることでやわらかくなり、味がしみやすくなるので、調味料を減らしてもおいしさを維持できます。また、加熱したキャベツの方が甘味を感じやすくなり、そこに「味の素🄬」のグルタミン酸と鰹節のイノシン酸によるうま味の相乗効果が加わるので、塩分を減らしてもうま味たっぷりの味わい深い、おいしいナムルができあがります!「うま味たっぷりで塩辛くない」からこそ、もりもり食べられるキャベツのナムル、ぜひお試しください!
- 時間
- 20分
- 人数
- 2人分
- 食塩相当量(1人分)
- 2.2g
※このレシピは、栄養価計算(八訂)ソフトにより、全ての食材・加工食品・調味料に含まれるナトリウムの量を食塩相当量に換算しています。
材料
【ふわとろニラ玉豆腐】(主菜)
- 絹豆腐
- 300g
- 豚もも肉薄切り
- 100g
- ニラ
- 100g
- 卵
- 1個
- 丸鶏がらスープ™
- 小さじ2
- うま味調味料「味の素®」
- 5ふり
- 片栗粉
- 大さじ1
- 水(水溶き片栗粉用)
- 大さじ2
- 鰹節
- 小1/2パック
【うま味たっぷりキャベツナムル】(副菜)
- キャベツ
- 1/4玉(300g)
- 丸鶏がらスープ™
- 小さじ1
- うま味調味料「味の素®」
- 5ふり
- 鰹節
- 小1/2パック
- ごま油
- 大さじ1
作り方
【ふわとろニラ玉豆腐】(主菜)
- ニラは5cm幅に切り、絹豆腐は4cm角に切る。卵は溶いておく。
- 耐熱ボウルに1を入れ、豚もも肉薄切りを広げながら並べるようにのせる。丸鶏がらスープ™、うま味調味料「味の素®」を入れ全体をざっくり混ぜ、ふんわりとラップをかぶせ600Wの電子レンジで4分加熱する。
- 水に溶いた片栗粉を2に入れ全体をかきまぜ、溶き卵をまわしかける。再度ふんわりラップをかぶせ600Wの電子レンジで4分加熱する。仕上げに鰹節をのせ完成。
【うま味たっぷりキャベツナムル】(副菜)
- キャベツはお好みの大きさにざく切りにする。
- 1をレンジ対応容器に入れふんわりラップをかぶせ600Wの電子レンジに3分30秒かけ、菜箸でよくまぜる。出てきた水分は捨てる。
- 2に、丸鶏がらスープ™、うま味調味料「味の素🄬」、鰹節、ごま油を入れ、まぜれば完成。