【あーぴんのローソルト献立】

  • 【むね肉しっとりタレが絶品鶏チャーシュー】作り置き・お弁当に
  • 【厚揚げと小松菜、じゃこのうま塩ナムル】レンジで簡単!!
  • 【ふわふわ卵と長ねぎの即席スープ】卵ふわふわの秘密
調理ポイント
【献立】
★コンロ1つで、電子レンジを使う時短ヘルシー献立です。フライパンで鶏チャーシューを作り、その合間に電子レンジで小松菜厚揚げナムル。仕上げは5分で作れるふわふわ卵スープ。この手順で献立全部で20分で作れます。炊き立ての白ごはんと一緒にお召し上がりください♪

【むね肉しっとりタレが絶品鶏チャーシュー】作り置き・お弁当に(主菜)
★【絶品鶏チャーシューがフライパンひとつで完成】しっとりポイントは最初の下味と最後にフライパンの中で冷ますこと。
★作り置き保存可能です。(冷蔵庫で2〜3日、冷凍庫で3週間)
★このチャーシューと一緒だと野菜もたくさん食べられます。レタスでチャーシューを巻いたり、サラダにのせてもおいしいです。
★ご飯にのせて丼にしてもおいしいです。
★鶏むね肉はハサミで余分な黄色い脂肪を取ったり、筋を取り除くとくさみもなくやわらかく仕上がります。
★にんにくは、チューブの代わりにお好みで生のにんにくをすりおろしても良いです。
★なんと15分で作れちゃいます!

【厚揚げと小松菜、じゃこのうま塩ナムル】レンジで簡単!!(副菜)
★【ボリューム副菜!小松菜のナムル】厚揚げでボリュームアップです。小松菜にちりめんじゃこを加えてカルシウム満点、食べ応えのある副菜です。
★小松菜の加熱時間は鮮度により若干変わります。電子レンジの加熱時間はお好みで調節してくださいね。
★ちりめんじゃこの他、しらす干しや桜えびでもおいしいです。
★にんにくは、チューブの代わりにお好みで生のにんにくをすりおろしても良いです。
★5分でOKのお手軽ナムルです。

【ふわふわ卵と長ねぎの即席スープ】卵ふわふわの秘密(汁物)
★【ふわふわ卵の秘密】とろみの片栗粉と卵を入れる場合、必ず片栗粉を先に入れてとろみをつけてから、最後に卵を流し入れ、半熟の状態で火を止めます。お鍋に菜箸などでぐるぐる水流を作り、その中心に卵液を細長く垂らしていくとふわふわの卵になります。
★スープを作るのを忘れた!という時にも5分で仕上がる簡単スープです。
★シンプルに長ねぎと卵だけですが、お豆腐や春雨などを加えてもおいしいです。
減塩ポイント
【献立】
★鶏がらだしを通常の半量にしたりしていますが、うま味調味料「味の素®」でうま味をきかせているので薄味に感じることなくボリュームもあります。3品の食塩相当量は2.3gです。大満足な献立、ぜひ作ってみてくださいね。

【むね肉しっとりタレが絶品鶏チャーシュー】作り置き・お弁当に(主菜)
★鶏むね肉は砂糖と塩のブライン液に浸けてやわらかくすることが多いですが、今回お肉の下味には塩を使わず「味の素®」を5ふり。ローソルト(減塩)でおいしくいただけます。塩味を減らした分、味のバランスをとるために砂糖も大さじ1から小さじ1に減らした減塩&減糖レシピです。
★鶏むね肉に含まれるうま味成分イノシン酸と、「味の素®」のグルタミン酸の「うま味の相乗効果」で、お肉のうま味が最大限に引き出されます。

【厚揚げと小松菜、じゃこのうま塩ナムル】レンジで簡単!!(副菜)
★【ナムルには鶏がらだし】鶏がらだしは通常小さじ1使うところ、今回は減塩タイプのものを使い、さらに小さじ1/2に減らしました。その代わりに「味の素®」を加えることでうま味が増し、減塩でおいしいナムルができました。

【ふわふわ卵と長ねぎの即席スープ】卵ふわふわの秘密(汁物)
★【鶏がらだしは半量にしてうま味調味料「味の素®」で味付け】鶏がらだしは通常小さじ1使うところ、今回は減塩タイプのものを使い、さらに小さじ1/2に減らしました。その代わりに「味の素®」で味付けすることでうま味が増し、減塩のスープになりました。
時間
20分
人数
2人分
食塩相当量(1人分)
2.3g
 
※このレシピは、栄養価計算(八訂)ソフトにより、全ての食材・加工食品・調味料に含まれるナトリウムの量を食塩相当量に換算しています。

材料

【むね肉しっとりタレが絶品鶏チャーシュー】作り置き・お弁当に(主菜)

鶏むね肉
1枚(350g)
【A】 砂糖
小さじ1
【A】 うま味調味料「味の素®
5ふり
サラダ油
大さじ1
【B】 みりん
大さじ2
【B】 酒
大さじ2
【B】 砂糖
大さじ2
【B】 しょうゆ(減塩タイプ)
大さじ1
【B】 うま味調味料「味の素®
3ふり
【B】 おろしにんにく(チューブ)
小さじ1/2
粗びき黒こしょう
適量
レタス、ミニトマトなど
お好みで適宜

【厚揚げと小松菜、じゃこのうま塩ナムル】レンジで簡単!!(副菜)

厚揚げ
小1枚(150g)
小松菜
1/2束(120g)
ちりめんじゃこ
10g
【A】 丸鶏がらスープ<塩分ひかえめ>(味の素社)
小さじ1/2
【A】 砂糖
小さじ1
【A】 おろしにんにく(チューブ)
小さじ1/2
【A】 ごま油
大さじ1
【A】 こしょう
少々
【A】 うま味調味料「味の素®
3ふり
すりごま(白)
大さじ1
いりごま(白)
適量

【ふわふわ卵と長ねぎの即席スープ】卵ふわふわの秘密(汁物)

長ねぎ
1本
1個
【A】 水
2カップ(400ml)
【A】 丸鶏がらスープ<塩分ひかえめ>(味の素社)
小さじ1/2
【B】 しょうゆ(減塩タイプ)
小さじ1
【B】 こしょう
少々
【B】 うま味調味料「味の素®
3ふり
片栗粉
小さじ2
ごま油
小さじ2
いりごま(白)
お好みで適宜
ラー油
お好みで適宜
刻みねぎ
お好みで適宜
ご飯
お茶碗一杯(200g)

作り方

【むね肉しっとりタレが絶品鶏チャーシュー】作り置き・お弁当に(主菜)

  1. 鶏むね肉は余分な黄色い脂肪や筋を取り除き、皮に竹串やフォークで数か所穴をあける。【A】で下味をつけ、10分以上おく。(※ここで下味冷凍もできます。)
  2. フライパンにサラダ油を入れて中火で熱し、鶏肉の皮目を下にして入れ、こんがりとするまで焼く。
  3. 鶏肉を裏返して3分ほど焼き、ペーパータオルでフライパンの余分な脂を拭いて【B】を加えて煮からめ、火を止める。粗熱が取れるまで、フライパンのふたをして5分以上冷ます。
  4. お好みの厚さにそぎ切りして器に盛り、上からフライパンに残ったタレ、粗びき黒こしょうをかける。お好みでレタス、ミニトマトなどを添える。

【厚揚げと小松菜、じゃこのうま塩ナムル】レンジで簡単!!(副菜)

  1. 厚揚げはペーパータオルで挟み、耐熱皿にのせる。ラップをせずに電子レンジ(600W)で1分加熱して油抜きをし、ひと口大に切る。
  2. 小松菜は3cm長さに切り、茎と葉に分ける。
  3. 耐熱ボウルに【A】と小松菜の茎、ちりめんじゃこを入れてふんわりとラップをし、電子レンジ(600W)で2分加熱する。
  4. 3に厚揚げを加え、再度ふんわりとラップをして電子レンジ(600W)でさらに1分加熱する。熱いうちに小松菜の葉を加えて混ぜ、余熱で小松菜の葉に火を通したら、すりごま(白)を加えて混ぜる。
  5. 器に盛り、いりごま(白)をふる。

【ふわふわ卵と長ねぎの即席スープ】卵ふわふわの秘密(汁物)

  1. 長ねぎは7〜8mm幅の斜め切りにして、葉先は分けておく。卵は溶いておく。
  2. 鍋に【A】を入れて中火にかけ、長ねぎ(葉先以外)を加える。
  3. 長ねぎがやわらかくなったら【B】で調味し、同量の水で溶いた片栗粉を加えてとろみをつける。
  4. 鍋に菜箸でぐるぐると水流を作り、中央に溶いた卵を細長く垂らしていくように加える。取っておいた長ねぎの葉先を加え、ごま油を回し入れて火を止める。
  5. 器に盛り、お好みでいりごま(白)、ラー油、刻みねぎをかける。

ローソルトレシピをもっと見る