
冷凍豆腐のにんにくバター醤油ステーキ
- 調理ポイント
-
豆腐を凍らせることで柔らかい鶏肉のような食感になりますが、豆腐の淡泊さはそのままです。「味の素®」を豆腐にまぶすことで、うま味が加わりジューシーに仕上がります。
カサが減るので1人1丁たっぷりとソイタンパクを摂れるのも嬉しいポイント。
冷凍豆腐は1か月ほど冷凍保存が出来るので、お安い時にまとめ買いして作ってみてくださいね。
- 減塩ポイント
-
淡泊な豆腐をカバーするために濃いめの味付けになりがちな豆腐ステーキですが、「味の素®」のうま味でおいしさをプラスしました。通常の作り方より醤油の量を半分にして、うま味が豆腐のおいしさを引き立て豆の味を感じられる飽きない味付けに仕上がっています。
豆腐のうま味であるグルタミン酸にさらに「味の素®」のグルタミン酸を加えることで、うま味がしっかり効いています。
さらに、うま味で豆腐の味が引き立って、おいしいローソルトが実現しました。
お豆の味わいをしっかり感じながらもご飯がすすむ絶妙な塩梅です。
- 時間
- 30分
- 人数
- 2人分
- 食塩相当量(1人分)
- 1.6g
※このレシピは、栄養価計算(八訂)ソフトにより、全ての食材・加工食品・調味料に含まれるナトリウムの量を食塩相当量に換算しています。
材料
- 木綿豆腐
- 2丁(700g)
- 片栗粉
- 大さじ3(27g)
- うま味調味料「味の素®」
- 10ふり(1g)
- こめ油
- 大さじ1
- 小ねぎ
- 適量
- 【A】醬油
- 大さじ1(18g)
- 【A】料理酒
- 大さじ1(15g)
- 【A】みりん
- 大さじ2(36g)
- 【A】バター
- 20g
- 【A】にんにく
- 1かけ
作り方
- 下準備
-
木綿豆腐をパッケージごと冷凍する。
冷凍豆腐を解凍しておく。冷蔵庫解凍、急いでいる場合はレンジ(600W)で5分加熱し上下を返して3分加熱。容器から出す際はぬるま湯につけて表面を解凍すると良い。
- 解凍した冷凍豆腐を優しく両手で挟むようにして水分を絞る。
- 「味の素®」を全体にふり、片栗粉をまぶし、油をひいたフライパンで中火でこんがり焼く。
- 2の豆腐を取り出し、フライパンの油をふき取り、バターを溶かしにんにくを加えて香りを出す。
- フライパンに2の豆腐を戻し入れ、合わせたAをまわしかけ、好みの濃さまで煮からめる。