
ささみステーキ【スタミナにらだれ】
- 調理ポイント
-
万能な【スタミナにらだれ】のレシピです。今回はささみのステーキと合わせました。
しょうゆと砂糖で作る通常のにらだれと違う点は、加熱したエリンギと水を加えていることです。きのこの「だし」が出てワンランク上の味わいです!
また、そのおいしさを引き立てているのが、うま味調味料「味の素®」。たれの味わいがより深くなり、満足のいくスタミナ感のあるにらだれに仕上がりました。
またささみの下味にも「味の素®」を使うことで、くさみがやわらぎしっとり仕上がる効果があります。
【その他】
・「スタミナにらだれ」は、冷蔵庫で2~3日保存できます。
もしたれが残った場合は、ドレッシングとしても使えます。冷奴やトマトにもぴったり!
ゆで卵を漬けたり、焼いた野菜を浸してもおいしいですよ。
・赤唐辛子
辛いものがお好みの方は、工程1の時に加えてレンジ加熱すると良いでしょう。
・ささみ
ささみの筋が気になる方は、取り除いてください。
・油
油は普段お使いのもので大丈夫です。今回はこめ油を使用しました。
- 減塩ポイント
-
「スタミナにらだれ」は、通常のしょうゆと砂糖でつくる「にらだれ」よりもしょうゆを減らしていますが、「味の素®」のうま味が効いているので、まったく物足りなさはありません。むしろおいしく仕上がりました!
どんなお肉料理にも合いますので、ぜひ色々と試してみてくださいね。
- 時間
- 15分
- 人数
- 4人分
- 食塩相当量(1人分)
- 1.4g
※このレシピは、栄養価計算(八訂)ソフトにより、全ての食材・加工食品・調味料に含まれるナトリウムの量を食塩相当量に換算しています。
材料
- 鶏ささみ
- 8本
- 【A】塩、こしょう
- 各少々
- 【A】うま味調味料「味の素®」
- 4ふり
- 薄力粉
- 小さじ2
- 油
- 小さじ2
- エリンギ
- 小1本(30g)
- にら
- 4本
- 水
- 大さじ3
- 【B】濃口しょうゆ
- 大さじ2
- 【B】砂糖
- 大さじ1
- 【B】にんにく(すりおろし)
- 大さじ1
- 【B】うま味調味料「味の素®」
- 4ふり
- 【B】赤唐辛子(輪切り)
- 適宜
作り方
- 下準備
- エリンギとにらは細かく刻む。(根元と葉先は分けておく)
- 耐熱ボウルにエリンギ、にらの根元、水を入れてふんわりとラップをし、電子レンジ(500W)で3分加熱する。
- 1に、残りのにら(葉先)と【B】を加えて混ぜる。(にらだれ)
- 鶏ささみはラップで挟み、めん棒や瓶などでたたく。両面に【A】をふり、薄力粉をまぶす。
- フライパンを中火で温め、油を入れて3を並べる。約2分加熱し、焼き色がついたら裏返す。ふたをして弱火で4分蒸し焼きにする。
- 皿に4を盛り付け、2のにらだれをかける。