うま味の減塩冷製トマトそうめん
- 調理ポイント
-
ミニトマトは全部これにしたいくらい、うまいです。ぜひ楽しんでみてください。
ミニトマトのうま味と、「味の素®」のうま味を合わせて使うことで、塩をたくさん入れなくてもおいしく召し上がれます。さらに、ニンニク、バジルなどの香味野菜を入れることで香りの奥行きを出し、満足感のある仕上がりになります。
また、そうめんは1束に対して水3カップ(600ml)が目安ですが、気持ち多めのお湯で茹でる方が、塩分が落とせます。
- 減塩ポイント
-
今回使ったそうめんは、乾麺の状態では、100g(2束)で5.7gの食塩相当量。(高い!)ですが、たっぷりのお湯で茹でて冷水できちんと〆ると約85~90%の塩分が抜けるそうです。つまり、100gのそうめんを茹でて食べると、約0.6gの食塩相当量となるようです。(※メーカーパッケージより)
今回のレシピで合わせた調味料では、塩のほかには、「味の素®」を使っています。「味の素®」にもごくわずかですがナトリウムが含まれています。
で、少しややこしいですが、ナトリウムはいわゆる塩分に換算するとたったの1/3となります。もとい、味の素1ふりに含まれるナトリウムは食塩相当量に換算すると0.03g 。
このレシピでは3ふりですので、約0.09g(少なーー)。塩小さじ1/3は約2gなので、全体で約2.7gの食塩相当量となりました(ミニトマトの塩分相当量は除きます)。1日3食で、塩分摂取量を7.5g未満※を目標にしたい僕としては、ベストな一品になりました。(※成人男性の1日の食塩相当量の目標値。厚生労働省)
- 時間
-
8分
- 人数
-
1~2人前
- 食塩相当量(1人分)
-
2.7g
材料
- そうめん(乾麺)
- 2束(100g)(食塩相当量 約0.6g ※茹でた後)
- 水(そうめんの茹で湯)
- 1,200ml(6カップ)
- ミニトマト
- 12個(100g位)
- ニンニク
- 1/2片
- オリーブオイル
- 大さじ2
- 乾燥バジル
- 適宜(多めに)
- 【A】塩
- 小さじ1/3(2g)
- 【A】うま味調味料「味の素®」
- 3ふり(食塩相当量 0.09g)
- 【A】粗挽き胡椒
- 3ふり
作り方
-
ボウルに【A】を混ぜ、4つ割りしたミニトマト、微塵切りしたニンニク、オリーブオイルを加え混ぜる。
-
茹でて〆たそうめん(乾麺)を器に盛り、↑【1】をのせて、乾燥バジルをたっぷりとふる。
ローソルトレシピをもっと見る

