【保存版】超簡単やみつき!ゆでない枝豆ペペロンチーノ
- 調理ポイント
-
【やみつきペペロンチーノ】
手が汚れても食べたい、枝豆のペペロンチーノです。
塩ゆでだけじゃない食べ方もおいしいです。
【なぜハサミで切るの?】【基本の枝豆の塩ゆで】
まず枝豆の下処理、ハサミで両端を切ることで
・中まで豆に味がしみます。
・短時間で火が通ります。
・産毛を塩でもんで取り除くことで口当たりが驚くほど変わります。
新鮮な枝豆は産毛もたくさん。塩で磨くことで、色も良く仕上がりますよ。ぜひ「塩磨き」をやってみてくださいね!
- 減塩ポイント
-
・塩の量を小さじ1/2から1/8へ減らすことができます
・うま味調味料「味の素®」を2段階で計10ふり(0.1g)
・塩の一部を「味の素®」に置き換えることで、全体の食塩相当量が約1/3におさえられ、約64%も減塩になりました。
- 時間
-
5分
- 人数
-
3人分
- 食塩相当量(1人分)
-
0.3g
材料
- 枝豆
- 200g
- 塩
- 小さじ1/4 塩もみ用
- うま味調味料「味の素®」
- 5ふり
- にんにく
- 2片
- 赤唐辛子
- 1本
- オリーブオイル
- 大さじ1
- 【A】塩
- 小さじ1/8
- 【A】うま味調味料「味の素®」
- 5ふり
作り方
- 下準備
-
・にんにくはみじん切りにする。
-
・赤唐辛子は種を取り、小口切りにする。
-
枝豆はさやの両端をハサミで切り落とす(味がしみ込みやすくなります)。
-
塩小さじ1/4でよくもみ、産毛を取り除く。
さっと水洗いして水気を切り、うま味調味料「味の素®」で味をつける。
-
フライパンにオリーブオイルを中火で熱し、赤唐辛子、にんにくを入れて香りを出す。
-
枝豆を加えて蓋をして1分蒸し焼きにし、【A】で味をつけ、器に盛る。
※焦げつきそうな場合には水大さじ1(分量外)を加えてください。
ローソルトレシピをもっと見る