うちの羽根つきウマ味噌餃子
- 調理ポイント
-
母から伝授されたみそ味の餃子が我が家の定番。
しょうがやにんにくは入っていませんが、タレなしでも本当においしい餃子♪ 最近では羽根付きでカリッと仕上げるのが気に入っています。
・フライパンは直径25cmのノンスティック加工のものを使用。2回に分けて焼いています。
・【A】に、おろししょうがを1かけ分加えて、しょうが風味にするのもおすすめです。
- 減塩ポイント
-
この餃子は「うま味バージョン!」
野菜の余分な水分を切る為に使っていた塩を減らして、うま味調味料「味の素®」を使用し、素材の味が感じられる味わい深いおいしさに。みそを減らし、いつも入れていたオイスターソースをなしに。ひと口食べて笑みがこぼれるウマ餃子が出来たのです!にらの風味が生きていて、うま味いっぱい!調味料を入れすぎていたことに気づいた瞬間!
翌日に薄く片栗粉をまとわせ揚げ餃子にし、お弁当にも◎
- 時間
-
30分
- 人数
-
4人分(大きめ40個分)
- 食塩相当量(1人分)
-
1.08g
材料
- 餃子の皮
- 40枚 直径9.5cm大判使用
- 豚ひき肉
- 500g
- 【A】にら
- 1束
- 【A】キャベツ
- 正味230g
- 【A】粗塩
- 小さじ1/4
- 【A】うま味調味料「味の素®」
- 5ふり
- 【B】みそ
- 大さじ2
- 【B】うま味調味料「味の素®」
- 4ふり
- 【B】砂糖
- 大さじ1/2
- 【B】ごま油
- 大さじ1
- 【C】水
- 約300ml
- 【C】薄力粉
- 約小さじ4
- ごま油
- 適量
作り方
- 下準備
-
・にらは2cm幅に切る。
-
・キャベツは粗みじん切りにする。
-
【A】をボウルに入れて混ぜ合わせ、5~10分置く。手で包むようにして軽く水気を絞る。
-
1に豚ひき肉、【B】を加えて混ぜ合わせ、等分して餃子の皮で包む。
※ハンバーグのようにこねずに、指と指の間にすき間をあけてふんわりと混ぜてください。
-
フライパンにサラダ油適量(分量外)を熱し、2の半量を放射状に、軽く押しながら並べる。中央のあいた部分にも並べる。
-
餃子の底に焦げ目がしっかりついたら、溶いた【C】の半量を流し入れ、蓋をして蒸し焼きにする。
-
水分がほぼなくなったら、蓋を開け、ごま油をまわしかける。再度蓋をして、水分がなくなり油だけの状態になったら(パチパチと音がしたら)火を止める。
フライパンに皿をかぶせて裏返す。
※裏返す際は火傷に注意してください。
-
3からもう一度繰り返し、全ての餃子を焼く。
ローソルトレシピをもっと見る

