おいしく減塩!てりたま丼
- 調理ポイント
-
鶏肉を焼いた後のフライパンは、しっかりと余分な脂を拭き取ってください。そうする事で、タレがしっかりとからみ、少ない調味料でも味が薄く感じにくいです。
弁当のおかずにする際は、卵にしっかりと火を通してください。
- 減塩ポイント
-
鶏肉の下味には、塩の代わりにうま味調味料「味の素®」をふって減塩。噛むと「じゅわっ」と鶏肉のうま味が広がります。しょうゆや砂糖の量を減らしても、味付け後の「味の素®」の最後のひとふりにより、物足りなさがなくなり、ぐっとうま味が増します。通常のレシピに比べて塩分を約46%もカット!
パパっと作れるので、のっけ弁当にもおすすめ!
- 時間
-
30分
- 人数
-
2人分
- 食塩相当量(1人分)
-
1.4g
材料
- 鶏もも肉
- 1枚
- うま味調味料「味の素®」
- 4ふり 鶏肉用
- 片栗粉
- 大さじ1と1/2
- ピーマン
- 2個
- サラダ油
- 大さじ1 鶏肉用
- 【A】みりん
- 大さじ1と1/2
- 【A】しょうゆ
- 大さじ1
- 【A】砂糖
- 小さじ1
- うま味調味料「味の素®」
- 1ふり 調味用
- 卵
- 2個
- 水
- 大さじ1
- うま味調味料「味の素®」
- 3ふり 卵用
- サラダ油
- 小さじ1 卵用
- 小ねぎ
- 1本
- 温かいご飯
- 茶碗2杯分
作り方
- 下準備
-
ピーマンは種とワタを取り、ひと口大に切る。
-
【A】は混ぜ合わせておく。
-
小ねぎは小口切りにする。
-
鶏もも肉はひと口大に切り、うま味調味料「味の素®」4ふりをまぶす。
-
鶏肉に片栗粉をまんべんなくまぶす。フライパンにサラダ油大さじ1を中火で熱し、鶏肉を並べる。1分ほど焼き、裏返して蓋をし、弱火で3分ほど焼く。
-
ペーパータオルで余分な脂を拭き取り、鶏肉をいったん取り出す。
同じフライパンにピーマンを入れ、中火で2分ほど炒める。
-
弱火にして鶏肉をフライパンに戻し入れ、混ぜ合わせておいた【A】を加えてよくからめる。うま味調味料「味の素®」1ふりを加えて混ぜる。
-
ボウルに卵を割り入れて溶き、水、うま味調味料「味の素®」3ふりを加えてよく混ぜる。
別のフライパンにサラダ油小さじ1を弱火で熱し、卵液を入れてかき混ぜる。
-
半熟の部分が残るくらいで火を止め、余熱で火を通す。
丼ぶり茶碗に温かいご飯を盛り、4の卵、3の鶏の照り焼きをのせ、小ねぎを散らす。
ローソルトレシピをもっと見る