
うまだしとろろのぶっかけ月見そば。
- 調理ポイント
-
このレシピは、できるだけシンプルなおそばの食べ方で減塩できたらと思い、考案しました。
こちらのレシピのそばつゆは麺の量に対して【少し多め】で作っています。乾麺のそば1人前60gであれば、そばつゆの量は1/3。そばが1人前80gであれば、そばつゆの量は1/2。麺の量や、好みに合わせてかけつゆの量を調節してください。
- 減塩ポイント
-
おそばはシンプルに、つゆで食べるのがおいしいですよね。市販のつゆは塩分が高くなりがちですが、一方で、おうちでだしから手作りつゆを作るのも手間がかかります。
だしをとる時間がなくても大丈夫。この「うまだしとろろ」には、かつお節とうま味調味料「味の素®」が入っているので、かつおのうま味が引き立ち、つゆの味を薄めずにおいしくいただくことができます。 通常のとろろそばのように、とろろでつゆが薄まる心配も無いので最後までおいしく食べることができますよ。またうどんよりもそばを使用した方が塩分量を抑えることができます。
- 時間
- 15分
- 人数
- 2人分
- 食塩相当量(1人分)
- 1.4~2.1g
※つゆを全部摂取した場合
材料
- そば
- 120~160g 乾麺
- 【A】水
- 200ml
- 【A】しょうゆ
- 大さじ1と1/2 27g
- 【A】みりん、酒
- 各大さじ2
- 【A】うま味調味料「味の素®」
- 6ふり
- 長芋
- 150g
- 【B】削り節
- 5g
- 【B】うま味調味料「味の素®」
- 4ふり
- 【B】すりごま(白)
- 小さじ1
- 冷凍むき枝豆
- 30g
- 小ねぎ
- 1~2本
- 卵黄
- 2個分
- 刻みのり
- 適量
作り方
- 下準備
- 冷凍むき枝豆は解凍しておく。
- 鍋に湯を沸かしてそばを入れ、袋の表示時間よりやや短めにゆでる。ざるにあげ、流水で洗い、水気を切る。
- そばをゆでている間に、小ねぎは斜め切り(輪切りでも可)にする。長芋は皮をむき、3/4はすりおろし、残りの1/4は包丁でみじん切りにする。ボウルにすりおろした長芋、みじん切りにした長芋、【B】を入れ、よく混ぜ合わせる。
- つゆを作る。小鍋に【A】を入れ、軽く煮立つまで中火にかける(冷たくして食べる場合は、火にかけた後、粗熱をとって冷やしておく)。
- 器にそばを半量ずつ盛り、つゆを1/3~1/2量ずつ注ぐ。
- 2のうまだしとろろを半量ずつのせ、卵黄、枝豆、小ねぎ、刻みのりをのせる。