
スチーミー® 豚チャーシュー用
にんにく醤油味
※商品の改訂等により、当ホームページの情報と商品パッケージが異なることがございます。ご購入、お召し上がりの際は、お手元の商品の表示をご確認ください。
-
豚かたまり⾁(豚肩ロース
または豚バラ約250g-300g)の表裏に
穴を開け、肉を半分に切る。 -
パウチの上部を切ってジッパーとジッパー下のノリ付け
部分を開け、肉を入れる。 -
ジッパーをしっかり閉め、肉を
1分程度強くもみこむ。
-
蒸気吹出口が上になるよう、
パウチを図のように
耐熱皿にのせる。 -
レンジで加熱する。
-
加熱後、庫内で約5分蒸らす。
-
蒸らした後、レンジから
耐熱皿ごと取り出す。
-
「ここを持つ」と
表示された部分を持ち、
パウチを持ち上げる。 -
パウチ内の蒸気に注意しながら
ジッパーをゆっくり開ける。 -
肉を取り出し、
お好みの厚さに切る。※トングを使うと肉を取り出しやすく、
切りやすいです。 -
皿に盛り、パウチの中のソースを
お好みの量かけてでき上がり。
スチーミー® 鶏とねぎの
香ばし醤油味
-
鶏もも肉 (1枚)約250~300g
(鶏ムネ肉のご使用はお控えください)※お肉は規定の量をお守りください。
-
長ねぎ 約50g(中1/2本)
-
長ねぎは約1cmの斜め切りにする。
-
ジッパーを開け、お肉の皮面が
パウチの裏側になるようにして
鶏もも肉と長ねぎを入れる。※皮面を下にすると焦げる恐れがあります。
-
蒸気吹出口がある面を上にして
耐熱皿にのせる。 -
レンジで加熱する。
※パウチが蒸気で大きく膨らみます。また、加熱中に“ポン”と音がすることがありますが、安全上・品質上問題ありません。
-
加熱後、庫内で約5分蒸らす。
-
レンジから耐熱皿ごと取り出す。
※液モレすることがあるので、必ず耐熱皿ごとレンジから取り出してください。
-
加熱後、「ここを持つ」と表示された部分を持ち、パウチ内の蒸気に注意しながらジッパーをゆっくり開ける。
-
肉を取り出し、お好みの暑さに切る。
※トングを使うと肉を取り出しやすく、切りやすいです。
※蒸気吹出口からの液モレにご注意ください。 -
皿に盛り、パウチの中の長ねぎ・ソースをかけてできあがり。
スチーミー® 鶏チャーシュー用
甘から醤油味
-
パウチの上部を切ってジッパーとジッパー下のノリ付け
部分を開け、肉を入れる。 -
鶏もも肉(1枚約250~350g)の皮面がパウチの表面(「この面が上」と書いてある面)の方向になるように入れる。
-
ジッパーをしっかり閉め、
お肉を軽く揉んでソースを
からませる。
-
蒸気吹出口が上になるよう、
パウチを図のように
耐熱皿にのせる。 -
レンジで加熱する。
※パウチが蒸気で大きく膨らみます。また、加熱中に“ポン”と音がすることがありますが、安全上・品質上問題ありません。
-
加熱後、庫内で約5分蒸らす。
-
蒸らした後、レンジから
耐熱皿ごと取り出す。
-
「ここを持つ」と
表示された部分を持ち、
パウチを持ち上げる。 -
パウチ内の蒸気に注意しながら
ジッパーをゆっくり開ける。 -
肉を取り出し、
お好みの厚さに切る。※トングを使うと肉を取り出しやすく、
切りやすいです。 -
皿に盛り、パウチの中のソースを
お好みの量かけてでき上がり。
スチーミー® 鶏ときのこの
デミグラス煮込み用
-
鶏もも肉 (1枚)約250~300g
(鶏ムネ肉のご使用はお控えください)※お肉は規定の量をお守りください。
-
しめじ 約50g(1/2パック)
-
しめじは小房に分ける。
-
ジッパーを開け、肉の皮面がパウチの
表面になるようにして鶏もも肉と
しめじを入れる。※皮面を下にすると焦げる恐れがあります。
-
ジッパーをしっかり閉め、
お肉としめじをよく揉んでソースをからませる。
-
蒸気吹出口がある面を上にして
耐熱皿にのせる。 -
レンジで加熱する。
※パウチが蒸気で大きく膨らみます。また、加熱中に“ポン”と音がすることがありますが、安全上・品質上問題ありません。
-
加熱後、庫内で約5分蒸らす。
-
レンジから耐熱皿ごと取り出す。
※液モレすることがあるので、必ず耐熱皿ごとレンジから取り出してください。
-
加熱後、「ここを持つ」と表示された部分を持ち、パウチ内の蒸気に注意しながらジッパーをゆっくり開ける。
-
肉を取り出し、お好みの暑さに切る。
※トングを使うと肉を取り出しやすく、切りやすいです。
※蒸気吹出口からの液モレにご注意ください。 -
皿に盛り、パウチの中のしめじ・ソースをかけてでき上がり。
スチーミー® 鶏と玉ねぎの
ガーリックオニオン味
-
鶏もも肉 (1枚)約250~300g
(鶏ムネ肉のご使用はお控えください)※お肉は規定の量をお守りください。
-
玉ねぎ 約50g(1/4個程度)
-
玉ねぎは約2cm幅のくし形切りにして、ほぐす。
-
ジッパーを開け、肉の皮面がパウチの
表面になるようにして鶏もも肉と
玉ねぎを入れる。※皮面を下にすると焦げる恐れがあります。
-
ジッパーをしっかり閉め、
お肉と玉ねぎをよく揉んでソースをからませる。
-
蒸気吹出口がある面を上にして
耐熱皿にのせる。 -
レンジで加熱する。
※パウチが蒸気で大きく膨らみます。また、加熱中に“ポン”と音がすることがありますが、安全上・品質上問題ありません。
-
加熱後、庫内で約5分蒸らす。
-
レンジから耐熱皿ごと取り出す。
※液モレすることがあるので、必ず耐熱皿ごとレンジから取り出してください。
-
加熱後、「ここを持つ」と表示された部分を持ち、パウチ内の蒸気に注意しながらジッパーをゆっくり開ける。
-
肉を取り出し、お好みの暑さに切る。
※トングを使うと肉を取り出しやすく、切りやすいです。
※蒸気吹出口からの液モレにご注意ください。 -
皿に盛り、パウチの中の玉ねぎ・ソースをかけてでき上がり。

-
豚チャーシュー用は、「豚肩ロース・豚バラ」以外のかたまり肉でも作れますか?
豚モモ肉や豚ヒレ肉でもお作り頂けます。
-
500W・600W以外でも作れますか?
圧力スチームパウチが正しく機能しない恐れがある為、お勧めしていません。
-
電子レンジは、ターン、フラットどちらでも作れますか?
耐熱皿に載せて頂ければ、お作り頂けます。
-
業務用のレンジでも作れますか?
500W・600Wの出力があれば、お作り頂けます。
-
肉の中が赤い場合でも食べられますか?
十分に熱が通っていない可能性がある為、1分程度再加熱して、様子を見てください。
-
再加熱は、どうすれば良いですか?
肉を別の皿にうつして、ラップをふんわりかけて、1分程度加熱してください。
-
パウチは使いまわしできますか?
蒸気口・パウチが正しく機能しない為、使いまわしは出来ません。
-
冷蔵保存できますか?
お肉をパウチに入れてもみこんだ後、冷蔵保存頂けます。冷蔵保存される場合、お肉の消費期限を目途にお召し上がりください。
-
冷凍保存できますか?
パウチが正しく機能しない恐れがある為、冷凍保存はお勧めしていません。