サステナビリティ諮問会議/サステナビリティ委員会
サステナビリティ諮問会議
設置目的
サステナビリティの観点で味の素グループの企業価値向上を追求するため、取締役会の下部機構として2021年4月1日にサステナビリティ諮問会議を設置しました。2023年4月より第二期サステナビリティ諮問会議と名称を変え、引き続きサステナビリティに係る当社の在り方を議論し、取締役会に答申します。
体制
味の素グループでは、グループ各社およびその役員・従業員が順守すべき考え方と行動の在り方を示した味の素グループポリシー(AGP)を誠実に守り、内部統制システムの整備とその適正な運用に継続して取り組むと共に、サステナビリティを積極的なリスクテイクと捉える体制を強化し、持続的に企業価値を高めています。
                
            サステナビリティ委員会
設置目的
経営会議の下部機構として2021年4月に設置されました。取締役会が示す方向性に基づき、経営リスク委員会と連携してリスク・機会の選定を行い、経営会議に提案します。またそれを踏まえた全社サステナビリティ戦略の策定・推進、事業計画へのサステナビリティ視点での提言と支援等を行います。
体制
味の素グループでは、グループ各社およびその役員・従業員が順守すべき考え方と行動の在り方を示した味の素グループポリシー(AGP)を誠実に守り、内部統制システムの整備とその適正な運用に継続して取り組むと共に、サステナビリティを積極的なリスクテイクと捉える体制を強化し、持続的に企業価値を高めています。
                
                サステナビリティ委員会における議題
| 年度 | 主なテーマ | 開催回数 | 経営会議/取締役会への 報告回数  | 
                            
|---|---|---|---|
| 2021年度 | 
                                    
  | 
                                6回 | 3回 | 
| 2022年度 | 
                                    
  | 
                                5回 | 2回 | 
| 2023年度 | 
                                    
  | 
                                5回 | 4回 | 
| 2024年度 | 
                                    
  | 
                                5回 | 3回 |