10月10日に味の素ナショナルトレーニングセンター、
国立スポーツ科学センターで行われたスポーツ祭り2016。
そこには、スポーツを頑張るこどもたちのたくさんの未来がありました。
「何を食べるか」ではなく、「何のために食べるか」、
おいしく食べてカラダづくりをおこなう食事、それが「勝ち飯®」です!
「勝ち飯®」って?
スポーツ祭りではイベントを通して、「勝ち飯®」を紹介しました。
-
講師は元競泳日本代表で、現在は管理栄養士として活躍している柴田隆一さん。ゲストに、元バドミントン日本代表の池田信太郎さん、潮田玲子さんをお招きし、スポーツを頑張るために必要な「食事」と「補食」の方法がレクチャーされました。
【主要大会成績】
2005年 | 世界水泳モントリオール大会 | 200m バタフライ5位 |
ジャパンオープン 2005 | 200m バタフライ1位 | |
(短水路日本新記録) | ||
2006年 | パンパシフィック水泳ビクトリア大会 | 200m バタフライ2位 |
ドーハアジア大会 | 200m バタフライ2位 | |
日本選手権水泳競技大会2006 | 200m バタフライ1位 | |
100m バタフライ3位 | ||
ジャパンオープン 2006 | 200m バタフライ1位 | |
(短水路日本新記録) | ||
2007年 | 世界水泳メルボルン大会 | 200m バタフライ5位 |
世界競泳2007 | 200m バタフライ2位 | |
日本選手権水泳競技大会 2007 | 200m バタフライ1位 | |
100m バタフライ1位 | ||
ジャパンオープン 2007 | 200m バタフライ1位 | |
2008年 | ジャパンオープン 2008 | 200m バタフライ1位 |
北京オリンピック | 200m バタフライ13位 |
【主要大会成績】
<国内試合>
1997年 | 全日本選抜大会 シングルス 第3位 |
1998年 | インターハイ シングルス 第3位 |
2002年 | 全日本インカレ ダブルス 準優勝 |
2004年 | 全日本社会人大会 ダブルス 優勝 |
2005年 | 全日本総合選手権大会 ダブルス 第3位 |
2006年 | 全日本総合選手権大会 ダブルス 第3位 |
全日本総合選手権大会 ダブルス 優勝 | |
2007年 | 全日本総合選手権大会 ダブルス 第3位 |
2008年 | 全日本総合選手権大会 ダブルス 優勝 |
2009年 | 全日本社会人大会 混合ダブルス 優勝 |
全日本総合選手権大会 混合ダブルス 準優勝 | |
2010年 | 日本ランキングサーキット大会 混合ダブルス 優勝 |
全日本総合選手権大会 混合ダブルス 準優勝 | |
2011年 | 全日本総合選手権大会 混合ダブルス 優勝 |
<国際試合>
2003年 | バララッド国際大会 ダブルス第3位 |
2005年 | 韓国オープン ダブルス ベスト8 |
中国マスターズ ダブルス ベスト8 | |
デンマークオープン ダブルス 第3位 | |
2006年 | トマス杯 日本代表 ベスト8 |
世界選手権大会 ダブルス ベスト16 | |
香港オープン ダブルス ベスト8 | |
ヨネックスオープンジャパン ダブルス 第3位 | |
2007年 | 全マレーシアスーパーシリーズ ダブルス ベスト8 |
大阪インターナショナルチャレンジ ダブルス 準優勝 | |
スディルマンカップ 日本代表 2部優勝 | |
世界選手権大会 ダブルス 第3位 | |
ヨネックスオープンジャパン ダブルス ベスト8 | |
ロシアオープン ダブルス 準優勝 | |
2008年 | 全英オープン ダブルス 第3位 |
北京オリンピック 男子ダブルス 出場 | |
ヨネックスオープンジャパン ダブルス ベスト8 | |
2009年 | オランダオープン 混合ダブルス 第3位 |
2010年 | ベトナムオープン 混合ダブルス 第3位 |
オランダオープン 混合ダブルス 準優勝 | |
2011年 | ドイツオープン 混合ダブルス 準優勝 |
デンマークオープン 混合ダブルス ベスト8 | |
スーパーシリーズファイナル 混合ダブルス 第3位 | |
2012年 | シンガポールオープン 混合ダブルス 準優勝 |
ロンドンオリンピック 混合ダブルス 出場 |
【主要大会成績】
<国内試合>
2003年 | 全日本総合バドミントン選手権大会 シングルス 3位、 女子ダブルス 準優勝 |
2004年 | ランキングサーキット 女子ダブルス 3位 |
全日本社会人選手権 女子ダブルス 優勝 | |
全日本総合バドミントン選手権大会 女子ダブルス 優勝 | |
2005年 | ランキングサーキット 女子ダブルス 3位 |
全日本社会人選手権 女子ダブルス 優勝-2連覇 | |
全日本総合バドミントン選手権大会 女子ダブルス 優勝 | |
2006年 | 全日本総合バドミントン選手権大会 女子ダブルス 優勝 |
2007年 | 全日本総合バドミントン選手権大会 女子ダブルス 優勝 |
2008年 | 全日本総合バドミントン選手権大会 女子ダブルス 優勝 |
2009年 | 全日本社会人大会 混合ダブルス 優勝 |
全日本総合選手権大会 混合ダブルス 準優勝 | |
2010年 | ランキングサーキット大会 混合ダブルス 優勝 |
全日本総合選手権大会 混合ダブルス 準優勝 | |
2011年 | 全日本総合選手権大会 混合ダブルス 優勝 |
<国際試合>
2003年 | タイオープン 女子ダブルス 3位 |
アジアサテライト・タイ 女子ダブルス 準優勝 | |
スコットランド国際 女子ダブルス 優勝 | |
2004年 | ヨネックスオープンジャパン 女子ダブルス ベスト8 |
デンマークオープン 女子ダブルス ベスト8 | |
2005年 | 韓国オープン 女子ダブルス ベスト16 |
ヨネックスオープンジャパン 女子ダブルス 3位 | |
アジア選手権大会 女子ダブルス 優勝 | |
デンマークオープン 女子ダブルス 優勝 | |
2006年 | 全英オープン 女子ダブルス ベスト8 |
ユーバー杯(国別対抗世界選手権)日本代表 団体 ベスト8 | |
世界選手権 女子ダブルス ベスト8 | |
2007年 | 世界選手権 女子ダブルス 3位 |
2008年 | 大阪インターナショナルチャレンジ 女子ダブルス 優勝 |
北京オリンピック 女子ダブルス 5位 | |
2009年 | オランダオープン 混合ダブルス 3位 |
2010年 | ベトナムオープン 混合ダブルス 3位 |
オランダオープン 混合ダブルス 準優勝 | |
2011年 | ドイツオープン 混合ダブルス 準優勝 |
オーストラリアオープン 混合ダブルス ベスト4 | |
ロシアオープン 混合ダブルス 準優勝 | |
スーパーシリーズファイナルズ 混合ダブルス ベスト4 | |
2012年 | オーストラリアオープン 混合ダブルス ベスト4 |
インドオープン(スーパーシリーズ) 混合ダブルス ベスト8 | |
ロンドンオリンピック 混合ダブルス 出場 |
-
練習だけ頑張っても栄養や休養に気を使っていないとバランスのよいカラダをつくることができません。
よく食べ、よく休み、
よく練習することが
目標達成への近道になる!
-
毎日の食事では「主食・主菜・副菜・乳製品・汁物」の5つの要素を基本形として組み合わせ、バランスよく食べることが大切です。
毎日食事をつくる
お母さんは大変!
はじめは無理せず、
少しずつ出来る所から、
始めてみてくださいね!
-
まず食事の最初に汁物を食べると、胃が消化を始める準備が出来る!
うま味の働き:消化に役立つ、胃腸を守る!
-
思いっきり練習するためには、練習を始めるときに胃に食物がない状態で、かつ筋肉には必要な栄養とエネルギーが行きわたっている状態を作り出すことが大事!練習の開始時間から逆算して、いつまでに食事を食べて、いつ補食を食べるかを考えてみよう!
バドミントン代表選手時代の練習は本当にハードでした。
毎日の食事に補食を
取り入れることで、
さらに練習量を
増やせるようになりました!
-
材 料
温かいご飯 : 200g
「ほんだし®」: 小さじ山盛り1
※4個分です。作 り 方
ご飯をボウルに入れ、「ほんだし®」を混ぜ合わせ、4等分にし、丸く握る。
※通常のおにぎり1個の「ほんだし®」の使用目安は、ご飯100gに対し、「ほんだし®」小さじ2/3(2g)です。 -
『パワーボール』は、トレーニング中、試合前などに食べやすく消化に優れた、補食におすすめのメニュー。「ほんだし®」を入れた温かいご飯を一口大(ひとくちだい)サイズに握るだけなので作り方も簡単!ほのかなだしの香りが食欲をそそるので、食の細いお子さんにもおすすめです。
管理栄養士さんが考案した「勝ち飯®」メニューをみなさんでいただきました。おいしそうに「勝ち飯®」を食べるみなさんのところへ、池田さん、潮田さんも登場!にぎやかにお話ししながらの、楽しい食事になりました!
「スポーツをがんばっている10~11歳のお子さんに必要な、1日分のエネルギー1/3がとれるメニューです。
ご家庭でもできる範囲で、彩りのいい食事を心がけてもらって、楽しく食べていただければいいなと思います。