栄養ケア食品TOP > 栄養管理と介護のためのお役立ちレシピ > 「甘酢あんかけ」を使って中華粥
- 医療法人社団福寿会 福岡クリニック在宅部 栄養課課長 中村育子先生監修
「甘酢あんかけ」を使って中華粥
- 惣菜でよく売られている「甘酢あんかけ」。
刻んでおかゆにのせれば、本格的な中華粥の味になります。
甘酢あんかけの代わりに、春巻きでもおいしく仕上がります。

使用材料
- ・A ご飯
- 100g
- ・A 水
- 150g
- ・A 「味の素KK丸鶏がらスープ」
- 小さじ1/2
- ・甘酢あんかけ(市販品・惣菜)
- 1個
- ・「味の素KKごま油好きのごま油」
- 小さじ1/2
「甘酢あんかけ」がかたい場合は、
①で一緒に煮てください。
栄養成分(1人分)
- エネルギー
- 267kcal
- 炭水化物
- 40.3g
- タンパク質
- 8.7g
- 脂質
- 6.9g
- 食塩相当量
- 0.7g
調理方法
鍋にAを入れて火にかけ、
ご飯が汁を吸ってやわらかくなれば器に盛る。
甘酢あんかけを1㎝幅に切り、①にのせる。
②にごま油をまわしかける。
おすすめの組み合せ
-
彩り卵
エネルギー:150 kcal
塩分:1.0 g
-
<栄養補給の>杏仁豆腐デザート
エネルギー:100 kcal
塩分:0.0 g