栄養ケア食品TOP > 栄養管理と介護のためのお役立ちレシピ > お雑煮(お米だんご入りのお吸い物)
- 医療法人社団福寿会 福岡クリニック在宅部 栄養課課長 中村育子先生監修
お雑煮(お米だんご入りのお吸い物)
- お米と片栗粉で作るお餅なので、手軽に作れて食べやすいのが特徴です。
お正月のお雑煮にも、普段の食事にも使えるメニューです。
鶏団子は市販のものを使用したり、代わりにかに風味のかまぼこを入れても良いでしょう。

使用材料
- ・A 大根(3cm・短冊切り)
- 20g
- ・A にんじん(3cm・短冊切り)
- 10g
- ・A めんつゆ(2倍濃縮)
- 大さじ1
- ・A 水
- 180ml
- ・B ご飯
- 30g
- ・B 水
- 小さじ2
- ・B 片栗粉
- 小さじ1/2
- ・C 豚ひき肉
- 30g
- ・C おろししょうが
- 少々
- ・C 片栗粉
- 小さじ1/2
- ・みつば(1cm)
- 少々
- ・花麩
- 1個
Bを練った状態で、ご飯餅の
やわらかさが調節できます。
やわらかくしたい時は、水をやや
多めに入れるか、軟飯を使うと
良いでしょう。
栄養成分(1人分)
- エネルギー
- 150kcal
- 炭水化物
- 18.6g
- タンパク質
- 7.2g
- 脂質
- 4.7g
- 食塩相当量
- 1.2g
調理方法
鍋にAを入れ、野菜がやわらかくなるまで弱火で煮る。
Bを練り混ぜ、3等分にして丸めて平らにする。
Cも練り混ぜ、2等分にして丸める。
①に②、みつば、花麩を入れてふたをし、火が通るまで弱火で煮る。(練りが足りない場合や、火が強すぎると、
煮崩れしやすいので注意。)
おすすめの組み合せ
-
ほうれん草のふわふわ白衣
エネルギー:99 kcal
塩分:0.6 g
-
残った「おかゆ」で
やわらかおはぎエネルギー:127 kcal
塩分:0.0 g