
【春雨のうま味酸辣湯】
- 調理ポイント
-
しいたけは軸まで余さず使っていきます!具材をごま油で炒めてから煮ることで、ごま油の香りが食材に付き、さらにうま味も引き立ちます。
片栗粉とお酢を混ぜ合わせた【B】を加える際は、弱火あるいは火を消してから入れてください。入れてからすぐ混ぜ合わせるとダマになりにくくなります!
卵を入れたら放置!そうすることで卵の塊ができて食べた時の口当たりも見た目も良くなります。
春雨入りなので、とろみをつけすぎると汁気がなくなってもったりします!逆にちょこっとだけとろみがつくことでとても食べやすい一品になりますよ。
ひき肉の代用品についてですが、鶏ひき肉の場合かなりあっさりめに仕上がるので、できれば合い挽き肉か豚ひき肉がオススメです。
このレシピはご飯にかけて食べてもおいしいです。
- 減塩ポイント
-
酸辣湯(サンラータン)というと色味が鮮やかで味付けの濃いイメージがあり、実際に塩分を多く含む調味料を多用しがちですが、うま味を活かすことでおいしく減塩が可能です!
まずは調味料ですが、食べる直前に香り強いごま油や辛味のあるラー油、黒こしょうのアクセントを加えることでメリハリがつき箸が進むレシピになっています。
また、酢を後入れすることで酸味がより感じられます。
具材は、2種のきのこ、ねぎ、ひき肉から出たうま味が複合的に相まり、スープ全体に素材の味わいが広がります。
- 時間
- 15分
- 人数
- 2人分
- 食塩相当量(1人分)
- 2.0g
※このレシピは、栄養価計算(八訂)ソフトにより、全ての食材・加工食品・調味料に含まれるナトリウムの量を食塩相当量に換算しています。
材料
- 豚ひき肉
- 100g
- しいたけ
- 60g
- ぶなしめじ
- 120g
- 長ねぎ
- 100g
- 緑豆春雨
- 24g
- 卵
- 1個
- ごま油(炒め用)
- 大さじ1
- 【A】水
- 600ml
- 【A】丸鶏がらスープ(味の素)
- 小さじ2
- 【A】しょうゆ
- 小さじ1
- 【B】酢
- 大さじ1と1/2
- 【B】片栗粉
- 小さじ1
- うま味調味料「味の素®」
- 10ふり
- ごま油(仕上げ用)
- 大さじ1
- ラー油
- 小さじ1
- 粗びき黒こしょう
- 適量
作り方
- 下準備
- 【A】、【B】それぞれの調味料を合わせておく。卵を溶いておく。
- しいたけの軸は石づきを切り落として細くさく。傘は薄切りにする。ぶなしめじは石づきをとり、小房に分ける。長ねぎは5mm幅の斜め切りにする。
- フライパンでごま油を温め、豚ひき肉、1を加えてしんなりするまで炒める。
- 2に、【A】、緑豆春雨を加え、中火で沸騰後2分加熱する。
- 弱火にし、【B】、うま味調味料「味の素®」を加えてとろみがつくまで混ぜながら、弱めの中火で加熱する。
- 溶き卵を回し入れ、数十秒触らずに加熱した後、2〜3回混ぜて器に盛る。
- 仕上げにごま油、ラー油、粗びき黒こしょうを散らす。