
【香ばし醤油の焼きとうもろこし】
フライパンで簡単!屋台超え
- 調理ポイント
-
【レンジで時短】
香ばしい焼きとうもろこしはみんな大好き!
最初から焼くのは時間もかかり大変です。レンジで加熱してから焼き色をつけるだけで、お店のとうもろこしみたいになりますよ。
おうちでプロの味再現です。
【さらに!】
・薄皮を残したままラップして電子レンジすると、とうもろこし本来のうま味、香りがします。
・茹でるより蒸す方が栄養を逃しません(電子レンジ使用)。
・おつまみに、バーベキューなど、夏のパーティーにも。
・加熱時間はとうもろこしの大きさ、太さにより調節してくださいね。
- 減塩ポイント
-
バター醤油っておいしいけれど、、ちょっと塩分が気になりますよね。
本来「大さじ1」のしょうゆとバターを使っていたのですが、今回はしょうゆを減らし、食塩不使用バターとうま味調味料「味の素®」を使うことで、これまでの私の焼きとうもろこしより、約35%減塩になりました。
焼きとうもろこしのほんのり甘さとうま味を感じる、おいしいローソルトです!
香ばしいしょうゆとバターがたまりません!芯までしゃぶりたくなります。
- 時間
- 5分
- 人数
- 4人分
- 食塩相当量(1人分)
- 0.5g
※このレシピは、栄養価計算(八訂)ソフトにより、全ての食材・加工食品・調味料に含まれるナトリウムの量を食塩相当量に換算しています。
材料
- とうもろこし
- 2本(300g)
- サラダ油
- 大さじ1
- しょうゆ
- 小さじ2
- うま味調味料「味の素®」
- 3ふり
- バター(食塩不使用)
- 10g
- 粗挽き黒こしょう
- 適宜
作り方
- 下準備
-
とうもろこしは薄皮を2~3枚残してむく。ラップを広げてとうもろこしをおき、ふんわりと包んで電子レンジ(600W)で3分加熱する。
※とうもろこしの太さにより加熱時間は調節してください。
-
とうもろこしは長さを3等分し、縦半分に切る。
※この時、芯はやわらかくなっていますが、刃の強い包丁をお使いください。 - フライパンにサラダ油を薄くのばし、とうもろこしの粒の面を下にして入れて中火で焼く。
- こんがり焼き色がついたら裏返し、しょうゆ、うま味調味料「味の素®」で調味し、火を止めて仕上げにバターを落とす。
- 器に盛り、お好みで粗びき黒こしょうをふる。