味の素グループの代表技術


健康なこころとからだを実現する技術
-
Aおいしさを設計する
- 1おいしさ評価技術
- 2おいしさ解析技術
- 3おいしさ配合技術
- 4おいしさ生産技術
-
B栄養評価を設計する
- 5栄養価値設計技術
- 6栄養機能素材活用技術
-
C生体への有用性を
明らかにする- 7味覚受容体活性評価技術
- 8腸内フローラ解析技術
- 9植物生理評価技術
- 10消化吸収評価技術
- 11肌解析評価技術
- 12機能性健康素材評価技術
-
D健康・栄養状態を
明らかにする- 13栄養状態解析技術
- 14アミノインデックス®—疾患リスク判定技術—
地域・地球との共生を実現する技術
-
E今までにない酵素を
創製する- 15酵素探索・創製技術
- 16酵素反応製法開発技術
-
F発酵菌を探し高性能化する
- 17発酵菌設計技術
- 18発酵菌高性能化技術
-
G発酵プロセスを開発する
- 19発酵培養技術
- 20発酵設備設計技術
-
H物質をきれいに取り上げる
- 21精製・結晶化技術
快適な生活を実現する技術
-
I独自性のある機能をもつ
素材を生み出す- 22呈味素材探索技術
- 23化粧品素材開発技術
- 24界面制御・分散技術
-
J物質を効率的に合成する
- 25分子合成技術
- 26精密合成技術
- 27特殊製造技術
-
K生体高分子をつくる
- 28タンパク質製造技術
- 29ペプチド・オリゴ核酸合成技術
-
L粉体を混ぜ合わせて
物性を制御する- 30飼料用腸溶性製剤技術
- 31粉体混合造粒技術
-
M細胞が持つ能力を引き出す
- 32培地組成設計技術
- 33培地製造技術
- 34iPS細胞培養評価技術
-
N新たな機能性材料を生み出す
- 35化粧品配合技術
- 36樹脂配合品設計技術
- 37選択的物質吸着技術