このAJIテクは、ときちゃんさんの他に124人の方が送ってくれたよ!
- 『卵焼きにさささっとふりかけて食べると、風味がよくなっておいしいです。さめてもおいしいので、お弁当にもおすすめです。』ドル子さん
- 『子供の頃から、たまご焼き、たまごかけご飯には「味の素」は必ず使用してます。全然味が違うんですよね。「味の素」入れないと物足りません。特別なメニューはないんですけどね、ちなみにたまご焼きは「味の素」とお醤油のみの味付けです。』ともママさん
- 『卵焼きの隠し味にちょっと入れると凄く美味しくなりますよ!』にゃんちゃんさん
- 『玉子焼きですね。簡単な料理に見えて味には丁度合うのが「味の素」ですね。』ショウさん
- 『卵焼きを作るときに味のものを入れたら、格別に美味しくなります。』bubukoさん
- 『白菜の漬物にかけて食べたり、玉子焼きに混ぜたりします。』ゆうきりんりんさん
- 『やっぱり卵焼きでしょう!すっごくおいしくなります。』とまこさん
- 『卵焼きを作るときに入れると本当においしくなります』しゅうさん
- 『卵焼きに「味の素」を少し入れるだけで奥深い味になり美味しい』かりんさん
- 『卵焼きを焼く時に「味の素」を振り掛けます。』トラさん
- 『淡白な素材ほど、違いがわかりやすいので玉子焼き。』きょんきょんさん
- 『卵焼きには必ず!!綺麗な色のままでお弁当が生えます。隠し味すべてに使います。』かちゅきさん
- 『卵焼き、には必ず入れます。目玉焼きも「味の素」と塩コショウです。あと、おでん、お好み焼きなどにも、』ゆめなさん
- 『我が家では甘い卵焼きが苦手なので、卵に塩と「味の素」だけ入れ焼いています。お酒にも合います(^^)』どど子さん
- 『卵焼きです。卵2ヶに「味の素」を少々、醤油小さじ2、牛乳大さじ2をまぜてやきます。これが意外と箸がすすみます。』awakkoさん
- 『卵焼きを作るときに混ぜると味が良くなりますよ』だ413さん
- 『卵焼きを焼くときたっぷりと振りかけてから焼きます。』ぱん5さん
- 『卵焼きに入れるお弁当に入れたとき冷めてもおいしく食べられる』tamagomomochanさん
- 『私は、子供の頃から 何かにつけ「味の素」をかけてました。 色んなうま味調味料があっても、やっぱり、「味の素」! たまご焼きに、普通、砂糖や塩を入れますが、それに代わって 3ふりほど「味の素」を入れます。それで、焼いて終わり。 このシンプルな料理が大好き! それと、必ず、お漬物に、「味の素」とおしょう油をかけます。 必ず、「味の素」です! うま味が出ておいしい!!』なつこさん
- 『卵焼きを作るときに』tomoのママさん
- 『卵焼きの隠し味にひとふり。本格的な味に変身します。』もみじさん
- 『お砂糖を少し入れた甘めの卵やきには必ず「味の素」をいれます。』ももいちごさん
- 『玉子焼きに入れると一味違う。チャーハンの仕上げには欠かせない。』さくさん
- 『卵焼きの下味付けにあじしお少々・「味の素」少々いれて焼きます。適度な焼け目が付いたら出来上がり。子供のころからの大好きな味です。』あじのにっくさん
- 『卵焼きをした時 上に醤油と「味の素」をかけて 食べます』ヨッシーさん
- 『卵焼きには必ず♪ ぜんぜん味が違います♪ お味噌汁にも♪ 後、糠床にも入れます。 美味しい♪』wasabiさん
- 『割った卵の中に「味の素」を入れて玉子焼きにするんですが、その時に、「味の素」と一緒に本だしを同量入れると、濃くがあって美味しいです。 最後に白ごまと醤油をちょこっといれると、食感も良くなって、くせになりますよ!』なおっちぽんさん
- 『忙しい朝ご飯のとき、卵料理によく使います。 特に、卵焼きに一振りするとぐっと美味しくなります。』mochiさん
- 『卵焼きには必ず入れる』teatimeさん
- 『卵焼きには必ず「味の素」を一振り入れます』スカチャンさん
- 『卵焼き たまご、水、片栗粉、砂糖、塩、「味の素」、ほんだし、でまろやかな卵焼きができます。』bukuさん
- 『卵焼きを作る時に二振りほど他の調味料と一緒に玉子に混ぜて焼くだけでいつもより味がUPしますよ』こころんさん
- 『玉子焼きを作るときに2ふりします。 安い卵だと時々卵臭さがあったりしますが、「味の素」を入れると卵の味がひきたちます!』ちぃさん
- 『卵焼きの隠し味に「味の素」を一振りします。卵を割って、「味の素」を一振りしてから混ぜて焼きます。』雨さん
- 『卵焼きに一杯入れるし 炒め物にもふりかける』もーさんさん
- 『昔から卵焼きを作る時には、必ず「味の素」を入れてうま味を出します。 これが我が家の卵焼きの味です!』mommyさん
- 『玉子焼きに使っています。実家の定番玉子焼きには 卵と砂糖・「味の素」・お塩を入れて焼くんです。サラダ油ではなくて普通のバターを引いて それを今では主人も子供も取り合いながら食べてくれています。 子供が小学校時代にレシピを書いたものを持って学校で実習したら凄く評判が良かったですよ。』おぷくさん
- 『卵焼き、マヨネーズと「味の素」、しょうゆ、ダシを入れて 焼くと最高においしい〜』みさママさん
- 『卵やきに入れる』こぶたさん
- 『玉子焼きを焼く時に、卵に「味の素」をちょっといれます。味が変わっておいしくなりました。』ねこなーごさん
- 『卵焼きを作るときに、サッとひと振りすると、うま味が増して美味しく焼きあがります。』キャスパーMさん
- 『玉子焼きのとき、お醤油と「味の素」を加える。』あきおさん
- 『玉子焼きに味付けと一緒にぱぱっとかける。グンとおいしくなります。』ララさん
- 『卵料理に使います。 卵焼きも卵かけご飯もグ〜ンと美味しくなりますよ。』ダラックマろうさん
- 『卵焼きを作る時、「味の素」をパッと振り入れると、うま味がアップします。』kazukazuさん
- 『たまご液に一振りしてみました。わざわざ出汁を取らなくても美味しいたまご焼きができました♪』ちゃいさん
- 『卵焼きに入れる』みるさん
- 『卵焼きの味付けに塩と「味の素」を1対2の割合でふりかけ、酒、牛乳も 少々入れて作ります。我が家オリジナルの味です。』makimamaさん
- 『卵焼きにはたっぷりの「味の素」!最高!美味しいです!』ぱぱんだちゃんさん
- 『毎朝の子供の朝食にタマゴに「味の素」だし醤油、青海苔、ゴマ、塩少々で卵焼きを作ります、子供に大好評♪』されんだあさん
- 『玉子焼きの時、卵を割って直ぐに「味の素」を適量に入れ軽くかき混ぜて、少しづつ、フライパン卵を入れて焼き上げていきます。 そうするとフンワリとした、おいしいたまご焼きと香ばしい香りが「味の素」の効果で抜群です。』ポパイ三世さん
- 『玉子焼き、目玉焼きに上からパパっと。味に深みが出るとともに、何とも言えないおいしさが広がります。特に、甘い卵焼きの場合、効果バツグン。甘さとよく合う調味料。』テルニャーさん
- 『卵焼きを焼くときは、パパッと一振り欠かせません。』スカチャンさん
- 『たまご(2〜3)個・・に・・何も加えず「味の素」を一振り入れて・・かき混ぜフライパンで・・たまごやき・・オーソドックですが・・一番おいしいです。』リチャード・キンブルさん
- 『卵にパパッと振るだけで味付け無しでもおいしい玉子焼きができます!』さっとんさん
- 『卵焼きを焼く時にマヨネーズと共に使用しています。』ゆまもさん
- 『卵好きの家族には欠かせない「味の素」。特に卵焼きと、卵かけご飯には必需品です。』かつての女優さん
- 『玉子焼きを作る時に塩、砂糖、醤油、そして「味の素」を必ず入れます。 「味の素」を入れることによって玉子焼きの味がしっかり出るので欠かせません。子供達も大好きです。』たくぞうさん
- 『玉子焼きを焼くときは、ウチでは、「味の素」をかならずくわえま〜す。』mamakeromiさん
- 『卵焼きを作るときに「味の素」と醤油で味付けすると抜群においしいです』シカオさん
- 『弁当、ビールのあてにもう一品の玉子焼き。醤油、砂糖(ともに極少)と「味の素」ひとふり。』エイチマンさん
- 『単純ですが、玉子焼きにはこれだけでいける☆ 混ぜるときに入れてもいいし、あとからかけてもいい』あ〜ちゃんさんさん
- 『卵焼きを作る時に卵に砂糖とお湯少々にごま油を入れ「味の素」を入れるとおいしく出来る私の定番』しんの字さん
- 『新鮮な卵に「味の素」。 コレだけで色もキレイで抜群に美味しい卵焼きが出来ます。』ちゃめちゃめさん
- 『玉子焼きを作る時に少し入れます。』グリーンさん
- 『たまご焼きに少しいれるとおいしい』ミーさん
- 『卵焼きに毎日使ってます。味わい深いです。』ひなこさん
- 『卵焼きを作る時に、薄口しょうゆを入れた卵をよくときほぐし、「味の素」をパパっと振り入れを焼く(巻いていく)』たかちゃんさん
- 『卵焼きをつくるときは砂糖・少量の塩と水・最後に「味の素」をパッパッとふりかけるのが習慣になっています。』つしこさん
- 『卵焼きにぱぱっと』kamechinさん
- 『玉子焼きに』ゴチさん
- 『卵焼きを作るときに、卵をかき混ぜながら「味の素」を一振り入れると、 かなり味が変わっておいしくなります。』りっちゃんさん
- 『卵焼きに一振り入れると、出し巻き卵のようにおいしい風味が出るよ。』苔玉さん
- 『玉子焼きを作るときに、「味の素」をひとふり おいしさアップです。』みこまこさん
- 『卵3個、砂糖小さじ1、みりん小さじ1、しょうゆ少し、塩少し、そして「味の素」を入れての卵焼き。てりと少しのこげで、卵の黄身が引き立つように焼き上げます。「味の素」で、深い味わいになるので、料理屋さんに出せるかもと自負しています。』あつちさん
- 『わが家では 卵料理には必ず「味の素」が入ります。 特に卵焼き! 「味の素」をパパッと入れたら醤油は ほんの少しでもメッチャ美味しいんです! 目玉焼きの味付けなんかは「味の素」だけで充分!』おとちゃん♪さん
- 『卵焼き三降り。シンプルですがおいしい。おばあちゃんに教わりました。』たけたさん
- 『卵焼きを作るときに、卵にさっと一振り入れます。しっかりした味付けが卵にでるので何もかけなくてもそのまま食べられます。』低燃費さん
- 『卵焼きを焼くときに「味の素」を入れる。』まりもさん
- 『卵焼きに調味料プラス「味の素」をひとふり加えるとふっくらした美味しい卵焼きができますよ!!』くーちゃんママさん
- 『私は、何にでも「味の素」を使用します。たとえば、玉子焼き、焼きそば、と言った具合です。』jyagaimoさん
- 『玉子焼きに一振り!コクがでます。』igaさん
- 『玉子焼きをするときに、ひとふり入れるとおいしいです。』かほたんさん
- 『卵焼きに「味の素」を入れるだけで格段に美味しくなる』とろろさん
- 『毎日お弁当に入れる玉子焼き…だし巻きの時も普通の時も「味の素」を少し入れると味がぎゅっとしまります。』doubleさん
- 『卵にまぜて、卵焼きにする。 とても簡単なのに、お店の卵焼きの味に。』kobuta12さん
- 『卵焼きを作る際にちょこっと「味の素」を入れます。コクが出て美味しいと思います。』やまぽんさん
- 『卵焼き→溶かした卵に、「味の素」と醤油で味付けをして焼くだけ。我が家、伝統の作り方です。』みゆりさん
- 『卵焼きを焼くときにたっぷりとかけて焼きます。甘みが出てとてもおいしいです。』ぱんさん
- 『毎日のお弁当のおかずの卵焼きの「味の素」をぱらっと入れてます。』わっつちゃんさん
- 『卵焼きに入れると、冷めてもおいしいのでお弁当用の卵焼きにぴったりです』tamagomomochanさん
- 『卵を焼くとき必ずいれてから焼きます。』loveさん
- 『我が家では卵焼きに「味の素」を使います。溶いた卵に出汁醤油と「味の素」を適量加えます。ほんのりとした甘みが家族に好評です。』ソラリさん
- 『卵焼き・・・「味の素」だけで味付け(主人の大好物) 私は微妙な味ですが、主人は卵焼きにいたってはこれ以外は口にしません。』ひめさん
- 『卵焼きを作るときに塩・砂糖・で醤油の量を少し減らして「味の素」を適量入れるとおいしいです!!』クノールLOVEさん
- 『玉子焼きを作る時に「味の素」を入れるとうま味が増します。』エソラさん
- 『卵焼きを作る時に使ってます。 「味の素」、塩、こしょう、お砂糖を入れてます。』みろさん
- 『卵焼きを作る時にはゼッタイ入れるとおいしいです。 だって“味”の“素”なので^^』HALUさん
- 『卵焼きには焼く前にパパッとかけて食べてます。味に深みが出て、ごはんが何杯でもいけます!!』ごはん大好きさん
- 『卵焼きにちょっと入れるだけで抜群に美味しい。』ちゅちゅさん
- 『我が家では玉子焼きに「味の素」9フリ入れます 味が濃くなって自分好みの味です 』プリンちゃんさん
- 『シンプルだけど、いつもの卵焼きにパパット振り掛けて焼くとコクがある卵焼きになるよ。』yosi58さん
- 『卵焼きによく入れます。』あかりさん
- 『卵焼きを作る時、醤油と「味の素」を入れて焼くと、だし巻き卵のように、とても味がおいしくなります。』ヒロミンさん
- 『うちの母親は戦時中中国にいたせいか、卵焼きも中華味です。卵1個につき「味の素」を2ふり塩一つまみ、コショウ少々入れ、かき混ぜて、サラダ油とごま油を熱したフライパンで焼きます。子供のころはみんなと違う味が嫌でお弁当に入れないように頼みましたが、今では甘い卵焼きは苦手です。おふくろの味に洗脳されてしまいました。』ricepaperさん
- 『卵焼きの卵液にパラパラと「味の素」を入れてまぜる。』やまぽんさん
- 『玉子焼きには必ず「味の素」をひとふりして、それとマヨネーズをこさじ1を入れれば、冷めても美味です』netaさん
- 『卵焼きを作るときに「味の素」、醤油、塩を少し入れて作るととっても美味しいです。』みるるぅさん
- 『卵焼き、卵をといて、砂糖、白だしいれ、最後にもうひと押しで、「味の素」、私はこれで、旦那にいつもより、おいしく出来たねと、行ってもらえました、そんなにおおげさではありませんが、』bukuさん
- 『お弁当玉子焼きに、「味の素」とダシ醤油を入れて焼く。 』tykkmさん
- 『卵焼きに一振りいれます。みりんを入れて「味の素」を一振り。優しい甘みに加えてうま味が入ってとっても美味しいです。あとはいかにふわふわに焦がさず焼くかです。』うめぼしさん
- 『家の玉子焼きは甘くない玉子焼きです。卵2個に「味の素」と醤油を少々これをバターを入れたフライパンでじゅっと焼きます。簡単あじ卵の出来上がり』ゆみちゃんさん
- 『卵焼きとたまごかけごはんにひとふり・・欠かせません』ももいちごさん
- 『卵と「味の素」の相性ってバッチリなの。我が家の卵焼きには、「味の素」がかかせません。入れた時、入れない時、毎日のお弁当の卵焼きの味に敏感な子供達がすぐ気が付きます。入れ忘れると「入ってなかったでしょ!」と抗議されます。(笑)あと卵かけご飯の時、卵に醤油、ごま油、「味の素」を少量いれると激旨で、もう箸がとまりません。是非お試しアレ!!』ききさん
- 『お母さんの作る卵焼きに近づきたくて、卵、醤油、砂糖、塩、そして「味の素」をぱっぱっぱっ!主人もおいしいと言ってくれる我が家の卵焼きの完成です。』やっさんさん
- 『卵焼きにちょちょっと。決まります!!!』ろんさん
- 『ありきたりでスミマセン、卵焼きに一振り!!美味しくなりますヨッ!!』papasさん
- 『私は卵焼きを作る時に必ず「味の素」を最後にふります。 卵2つ,砂糖小さじ2,塩一つまみ,和風だし一つまみ,最後に「味の素」一振りです。 「味の素」入れると味が全然変わりますよ。』ユタっ子さん
- 『卵焼きにちょっと入れる。』さんかくさん
- 『卵焼きを焼くとき「味の素」としょうゆをいれてやく』ゆりさん
- 『卵焼きに塩と「味の素」を同量ずつ入れる。』makimamaさん
- 『玉子焼きをするときに「味の素」を入れます。』サヨコさん
- 『厚焼き卵を作る時に「味の素」を入れると味に風味が増し美味しくできます。』きらきらさん
- 『卵焼きの隠し味に使う。』たまちゃんさん
AJIテク No.0027
ときちゃんさんのAJIテク『お弁当に入れるたまごやきには、必ずあじのもと。母の味です。』確かに偉大な母の味よねっ。すてっちママはうれしいわっ。