このAJIテクは、ももっちさんの他に20人の方が送ってくれたよ!
- 『合わせしょうゆとする。』KTさん
- 『殆どの献立に「味の素」はかかせません。その中でもかけ醤油には絶対ですので我が家やでは醤油指しに予めだし昆布、「味の素」を入れた醤油を卓上に置いて卵かけ御飯、お漬物、納豆、おしたし、焼き海苔等に使用して居ります。』ココットさん
- 『お醤油には必ず「味の素」です。いつもセットで使います。』miyumiyuさん
- 『小さじ1と、しょうゆ大さじ1を合わせて、10秒くらいレンジでチン。 これで「味の素」としょうゆがよく合わさります。 この味付きしょうゆで、焼きおにぎりをすると、めちゃめちゃウマい★』うららさん
- 『「味の素」との付き合いは、私の母からずーっとです。なんにでも一振り入れてます。お醤油に一振りいれて、白菜のお漬物をいただくと一味違いますね!とっても美味しいです。』マミママさん
- 『簡単です。いつもお醤油に混ぜて使用です。お醤油を使うものには必ずですね。』ざらめちゃんさん
- 『醤油に「味の素」を加えるだけで簡単だし醤油ができる』mayu729さん
- 『かまごこなどを食べるとき、しょうゆに「味の素」をいれるとよりコクが 深まります。しょうゆが高級品になる。』くまさん
- 『醤油を使うときに一緒に「味の素」をかけます。 アミノ酸の量が増えるためか、とてもおいしくなります。』つくしさん
- 『普段は醤油で味付けする料理で、醤油をちょっとだけにして「味の素」を2振りくらいすると良い感じの味付けになります。』サクラまいさん
- 『醤油に適量入れておいて、いろいろな物に使います。一味もふた味も変わります。とくに刺身などは並が特上になります。』katinnさん
- 『醤油を使う料理に、「味の素」を使うと醤油が高級になった気がしていいです。 たまごかけ御飯や肉じゃが等かかせないですね。』chiebiさん
- 『醤油を使う時には必ず使用しています。一味変わります。』○ちゃんさん
- 『基本はお醤油に、「味の素」をふり混ぜる。冷奴・納豆・玉子かけ・お刺身・おひたし・など無限です。うま味とコクが増します。(特売のチョツト安めのお醤油が、おどろきの変化ですょ!!)まだまだ、書き足りません。』k2さん
- 『醤油に昆布と「味の素」を入れておく 何にかけてもOK』やすこさん
- 『醤油の小瓶に「味の素」を入れておきます。醤油を使用すると同時に「味の素」も使用しています。』mkさん
- 『しょうゆに一振り. うま味増します。』柴わんさん
- 『食べるものが何にもない時、お醤油と「味の素」だけで、ちょっとだけ脳を満足させることが可能です。私は右利きなので、左の掌にお醤油をほんの何滴か垂らし、そこに「味の素」をパパッっと振りかけます。お醤油の角ばった味が緩やかになります。(完)』ピッピさん
- 『私は醤油に「味の素」を入れます。お寿司もより一層美味しい。 でも、常識すぎるかちょっと不安です。』とまとさん
- 『おしょうゆに「味の素」、夏野菜のぬか漬けにぴったりあいます。』あっかんべえさん
AJIテク No.0159
スクリィ〜〜ッム!!ももっちさんのAJIテクは、シンプルすぎて驚きぃぃ〜!!『食卓の醤油さしに醤油を入れて、「味の素」をぱっぱっ! これでいつでも美味しいお醤油が食べられます。』