このAJIテクは、えるふさんの他に43人の方が送ってくれたよ!
- 『お好み焼き。 生地を作るときに粉と一緒に混ぜます。 野菜の味が引き立ちます!』ちっちーさん
- 『お好み焼きの生地に「味の素」をいれるとおいしい』たぬきさん
- 『私はお好み焼きに「味の素」を掛けて食べるのが好きです。焼いたお好み焼きに「味の素」鰹節青海苔そしてマヨネーズとソースを掛けるとおいしさ倍増です。』みかんさん
- 『「味の素」はいつも食べる直前に一振りかけます お好み焼き 焼きそば お吸い物 冷奴 和え物に定番の一振り 最近ではてんぷらやから揚げなどをお塩と「味の素」を混ぜた中に チョンチョンとつけていただきます』maronnさん
- 『いつもお好み焼きを作った時に上にパッパッと「味の素」を乗せます。全然違います。』SKIさん
- 『お好み焼き。小麦粉500g・ほんだし10g・「味の素」10g・薄口醤油小さじ1杯・塩8g入れてお好みの硬さで粉を溶き、お好みで、長いもを70g入れてキャベツ・豚肉・イカ・エビなどで焼く。』よっしぃーさん
- 『焼きあがったお好み焼きにソース、マヨネーズ花カツオ最後に「味の素」をかるく振ります。おいしさが増します。』チャーさん
- 『お好み焼きにはかならずいれてます.味に深みが出る気がします.』いかりんぐさん
- 『ふだん作るお好み焼きに、ソース、マヨネーズの上から「味の素」をパラパラっと。かつお削りと青のりを振りかけて出来上がり。お店屋さんの味にぐっと近づきます。』ロタちゃんさん
- 『お好み焼きの生地に混ぜ込むだけ!』あじ味さん
- 『私はお好み焼きを作る際「味の素」を使わせてもらってます。 お好み焼きの生地を作る際少し混ぜて焼きあがった時もすこしだけかけています。 これが評判が良くて私の秘訣にしています。』つばささん
- 『お好み焼きが出来あがったときにかける。(お好み焼きが薄めの場合は生地にいれる)他はぬかずけのキュウリとなすにかける。他の調味料は必要ない。』ロップさん
- 『お好み焼き(関西風)に。焼く前に、具を完成させて、その後に、「味の素」を加えると、グッドな味になりますよ。』リエママさん
- 『お好み焼きにかけます。お好み焼きのソースをかけた後に「味の素」を振りかけて鰹節を乗せたら完成!味が引き締まるって美味しいですよ。同じ要領で焼きソバにも使っています。』グッタカさん
- 『お好み焼きの仕上げにひとふり。それだけでとってもおいしくなります』ゆいゆいさん
- 『とっても簡単★ いつものようにお好み焼きを作って、その中に「味の素」を入れるっ!! すると!!いつものお好み焼きがお店の味になります。 一緒に山芋・長芋もいれると本当にお店の味になります♪』ぱんぱんださん
- 『お好み焼きの生地に隠し味として入れるとおいしい』えるふさん
- 『お好み焼きの出来上がりには必ず味の元を一振りします。味がく〜んとかわります。』りょうくんさん
- 『お好み焼きの生地に入れます。』ユーミンさん
- 『お好み焼きの生地を鉄板に広げた後、「味の素」をしっかりふりかけます!とってもとっても美味しいです。』ひろみっくすさん
- 『何の料理にでも入れます。煮物、酢の物、味噌汁、お好み焼き。焼きそば、お漬物。』チョコまろさん
- 『お好み焼きの生地の中に入れます。んまいっす。』まえぅちさん
- 『お好み焼きの隠し味に、小麦粉300gに「味の素」3gほんだし5g味塩5g薄口醤油小さじ一杯で、適当な硬さで水に溶き下味をつける。』よっしぃーさん
- 『お好み焼きの材料にパッパと一振りすると一味ちがったこくのあるお好み焼きが出来上がり』さくらの母さん
- 『お好み焼きに「味の素」をかけると、ちょっと味に深みが出ておいしい』かもさん
- 『お好み焼きを作るときに、溶いた卵に「味の素」を小さじ2分の1程度入れてから混ぜ合わせるとうま味が出ます。普通の卵焼きを作るときにも使えますし、卵料理のときは手放せません!』けろちゃんさん
- 『お好み焼きを作る時に、生地に「味の素」を入れると、味が引き立ちます。』ちゃむさん
- 『お好み焼きが焼き上がってから、ソース、かつお節、青のりをつけて、最後に「味の素」を振る。おいしいよ!試してみて♪』りんごいちごさん
- 『お好み焼きの皮にちょっと入れておくとおいしいですよ』ahiruさん
- 『お好み焼きにかける』RUNさん
- 『お好み焼きの生地に必ずいれます。味がしっかり決まります。』むーにゃんさん
- 『お好み焼きのだしに使います。』かずe46さん
- 『お好み焼きの生地に入れる。ダシの風味がきわだちます。』ウノマスさん
- 『お好み焼きのタネに一振り。生地にうま味が出てGOODです!』酉さん
- 『お好み焼きの仕上げに「味の素」を一振り。うま味が増します。たこ焼きにも...』まろろさん
- 『お好み焼きのタネに「味の素」と中華だしの素を両方とも入れると本格的なお店の味のお好み焼きを作る事が出来ます。』えるふさん
- 『お好み焼きの「味の素」をかけるととてもおいしくなります。』レフトさん
- 『「味の素」をお好み焼きの生地に入れます。 実に味わい深い。』セレンさん
- 『お好み焼きのソースに「味の素」をプラスすると格段においしくなります!』かもちゃんさん
- 『お好み焼きに最後ぱらっとふりかける。 炊き込みご飯にちょっと隠し味。』りすさん
- 『お好み焼きの仕上げにソースの上に「味の素」を少し振りかけると大変美味しくなります。』よしことさん
- 『お好み焼きを作るときに、生地に混ぜます。味にうま味と深みが加わって、一層美味いお好み焼きが出来る!』ひいいさん
- 『お好み焼きの生地に、小麦粉とやまいも、水、ほんだし、「味の素」をいれ、小さい玉が残るぐらい軽く混ぜる。』marikoさん
AJIテク No.0039
えるふさんのデリシャスなAJIテクやっちゅうねん!『「味の素」をお好み焼きの生地に少し入れると味に深みが出てお店の味に近づきます。』 お店の味ってあれやで。めっちゃうまいお店の味のことやで。たぶんやけどな。ほな、おおきに!