「勝ち飯®勉強会

トップアスリートも受講している
「勝ち飯®勉強会

「ビクトリープロジェクト®」では、
競技⼒向上のための取り組みのひとつとして、
栄養に関する勉強会を実施しています。
競技特性や各選⼿の⾷の課題解決に向けて、
栄養やアミノ酸の摂取の重要性を理解してもらい、
「勝ち飯®」を実践できるように情報提供や
コミュニケーションを図っています。

「ビクトリープロジェクト®」の詳細はこちら

トップアスリートをサポートする管理栄養⼠が
「勝ち飯®」のポイントや実践テクニックを
わかりやすくご紹介します!

  • 1.基礎編

    どのぐらい⾷べればよいか?
    (5分27秒)

    ⼤切なのは「体重」。
    エネルギー摂取量と消費量のバランスを考え、体重の変化を⾒て、⽬的に合ったボリュームに調整する。

    PDF資料を見る

    1.基礎編

    基礎編01

  • どうやって⾷べればよいか?
    (7分46秒)

    「つくる」「動かす」「整える」
    栄養素の3つのはたらきを理解する。
    “5つの輪作戦”、“汁物作戦”、“まごにわやさしい”で、バランスよく栄養素を摂り⼊れる。

    PDF資料を見る

    基礎編02

  • 2.レベルアップ編

    カラダづくり‧ダイエット‧
    免疫⼒アップ(13分07秒)

    どんなカラダを⽬指していますか?
    カラダづくり‧ダイエットでは、体重だけではなく、カラダの中⾝の状態に注⽬することが⼤切です。
    免疫力アップは栄養バランスの良い食事を基本に「ビタミンACE」を摂りましょう。

    PDF資料を見る

    2.レベルアップ編

    レベルアップ編01

  • 補食
    (6分28秒)

    補食とは、⽬的に応じて必要な時に、必要な栄養素を摂取すること。
    消化吸収時間を考慮して狙ったタイミングでエネルギー補給することが重要です。

    PDF資料を見る

    レベルアップ編02

  • 3.実践編

    「勝ち飯®」チェックシートの
    ⽬的‧使い⽅(6分59秒)

    トップアスリートサポート「ビクトリープロジェク
    ®」でも活⽤している「勝ち飯®」チェックシートの⽬的‧使い⽅を紹介します。

    PDF資料を見る

    3.実践編

    ⾷事の栄養バランスを簡単に⾒える化!
    サポート中のアスリートも活⽤する「勝ち飯®」チェックシート(簡易版)をご紹介します。

    実践編01

  • 「勝ち飯®」チェックシートのチェックポイント、実践テクニック(11分26秒)

    記⼊した「勝ち飯®」チェックシートのチェックポイントと課題解決の実践テクニックを紹介します。

    PDF資料を見る

    実践編02

「勝ち飯®チェックシートの
ダウンロードはこちら