ブランドコンセプト



いつもの「おいしい」を、
ちょっと新しく。
料理は毎日のことだから、
ゆとりや楽しさも感じながら作りたい。
「休日だし。」はそんなあなたのための、
素材にこだわっただし調味料。
普段の食材や料理が、
これだけで風味豊かな一段上の味わいに。
いつもよりちょっと丁寧で
新しい料理時間をお届けします。

「休日だし。」レシピ
いつもよりゆっくり時間の流れる休日。
カフェやレストランで食事も素敵だけど、
せっかくの休日こそ、おうちでくつろぎながら
料理を楽しむのもまた、きっと贅沢なひととき。
お休み気分をいっそう高める「休日だし。」
ならではのシンプルレシピをご紹介します。
どれも身近な食材で、手間なく調理できるものばかり。
こだわりの器に盛り付けて、
おいしさも気分もちょっと特別な
休日の料理時間を過ごしてみませんか。
いつもよりゆっくり時間の流れる休日。
カフェやレストランで食事も素敵だけど、
せっかくの休日こそ、おうちでくつろぎながら
料理を楽しむのもまた、きっと贅沢なひととき。
お休み気分をいっそう高める「休日だし。」
ならではのシンプルレシピをご紹介します。
どれも身近な食材で、
手間なく調理できるものばかり。
こだわりの器に盛り付けて、
おいしさも気分もちょっと特別な
休日の料理時間を過ごしてみませんか。

「えびだし」で作る
シンプルレシピ
Shrimp Broth

ブロッコリーだしマヨ和え
- ① ブロッコリーは小房にし、茹でる。
ゆで卵はくし形に切る。 - ② くるみは粗めに砕く。
大きめのボウルにAをいれて混ぜる。
①のボウルにブロッコリー、
ゆで卵を入れて混ぜ合わせる。 - ③ 器に②を盛り、くるみを散らし、
オリーブオイル、
ブラックペッパーをかける。
材料(2人分)
ブロッコリー(100g)/ゆで卵(2個)
くるみ(大さじ1)/オリーブオイル(小さじ1)
ブラックペッパーあらびき(少々)
A マヨネーズ(大さじ2)/「えびだし」1本(6g)

香り立つえびだし味噌汁
- ① 鍋に水と「えびだし」をいれ、
一度沸騰させ、
火を止める。 - ② ①の鍋に味噌を溶き入れ、
絹ごし豆腐をスプーンですくって加え、
沸騰しない程度に温める。 - ③ 器に盛り、ねぎを散らす。
材料(2人分)
絹ごし豆腐(150g)/水(300ml)
「えびだし」1本(6g)/味噌(大さじ1)
ねぎ(5cm)

本格えびだしそば
- ① 鍋に分量の水を入れて沸かし、
海老を入れて茹で、取り出して殻をむく。
ライムは2mm幅の輪切りにする。 - ② 別の鍋にお湯を沸かし、中華めんをゆでる。
(ゆで時間は商品の記載通り) - ③ ①の鍋にAを加えて沸騰させて器に注ぎ、
②の麺を入れ、①の海老、白髪ねぎ、
ライムをのせる。
材料(1人分)
水(400ml)/海老(2尾)/中華めん(1束)
白髪ねぎ(10cm)/ライム(適量)
A「えびだし」1本(6g)/塩(小さじ1/2)

ガーリックシュリンプトースト
- ① バゲットを1cm厚さにスライスする。
- ② 「えびだし」とAを混ぜ合わせて①に塗る。
- ③ バットにオーブンシートを引いて並べ、
トースターで4~5分、
バゲットの縁に焼き色がつくまで焼く。
材料(3〜4人分)
バゲット(1cm幅)(12~15枚)
「えびだし」1本(6g)
A オリーブオイル(大さじ2)
おろしにんにく(小さじ1/2)
パセリのみじん切り(適量)

えびだし天むす
- ① ご飯に「えびだし」とAを加えて混ぜる。
- ② 4等分にして握り、のりを巻く。
材料(2人分)
温かいご飯(200g)/「えびだし」1本(6g)
のり(適量)
A 天かす(大さじ4)/青のり(小さじ2)
しょうゆ(小さじ1)

えびだし新じゃがバターフライ
- ① じゃがいもはよく洗い、皮ごと1cm幅に切る。
耐熱皿に並べてふんわりラップをして
電子レンジで3分加熱する。 - ② フライパンにバターと
オリーブオイルを加えて熱し、
バターが溶け出したら弱めの中火で
①を入れて両面色がつくまで揚げ焼きにする。 - ③ ②を取り出してボウルに入れて
熱いうちに 「えびだし」をふり入れて
和えて器に盛る。
材料(3〜4人分)
新じゃがいも(200g)/バター(10g)
オリーブオイル(大さじ2)
「えびだし」1本(6g)

冷製ごちそうビスク
- ① トマトジュースに「えびだし」と
すりおろしにんにくを加えて混ぜる。 - ② 器に注ぎ、オリーブオイルをまわしかけ、
粗びき黒こしょうをふる。
材料(2人分)
無塩トマトジュース(300ml) /「えびだし」1本(6g)
すりおろしにんにく(小さじ1/2)
オリーブオイル(小さじ1)/粗びき黒こしょう(適量)

海鮮えび塩焼きそば
- ① えびは殻をむいて背わたをとる。
セロリは斜め薄切りにし、葉はざく切りにする。 - ② フライパンにサラダ油とにんにくを入れて熱し、
①のセロリの葉を残して加えて、
えびの色が変わるまで炒める。 - ③ 蒸し中華麺を加えて、
水を加えて蓋をして2分ほど蒸す。 - ④ 麺をほぐしながら、
「えびだし」とセロリの葉を加えて炒める。 - ⑤ 器に盛り、粗びき黒こしょうと青ねぎをふり、
レモンを添える。
材料(2人分)
えび(8尾)/セロリ(1/2本)/サラダ油(大さじ2)
にんにく(うす切り)(1かけ分)/蒸し中華麺(2玉)
水(大さじ2)/「えびだし」2本
粗びき黒こしょう(適量)/青ねぎの小口切り(適量)
レモンのくし切り(適量)

夏野菜の彩りナムル
- ① オクラは電子レンジで1分30秒加熱して
冷水にさらし、ヘタをとって縦半分に切る。 - ② ミニトマトは半分に切る。
みょうがは千切りにする。 - ③ ① と ②、「えびだし」とオリーブオイルを
加えて和える。
材料(2人分)
オクラ(8本)/ミニトマト(10個)
みょうが(2本)/「えびだし」1本(6g)
オリーブオイル(大さじ1)

えびだしはんぺん団子
- ① ボウルに米油以外の材料を入れ、
手でよくこねて好きな大きさに丸める。 - ② フライパンに米油を入れて、弱めの中火で1〜2分、
ほんのり焼き目がつくまで焼く。
材料(2人分)
はんぺん(2 枚)/「えびだし」1本(6g)
青ねぎ(小口切り)(10g)/片栗粉(大さじ 1)
塩(少々)/米油(大さじ 1)

えびだしのフォー
- ① フォーは水につけて 30分〜1時間ほどおく。
- ② むき海老は背わたを取り、
塩(分量外)をふり洗っておく。
パクチーは根を落とし、2cm幅に刻み、
紫玉ねぎはスライスして水にさらし、
ライムは切っておく。 - ③ 鍋に分量の水を⼊れて沸かし、
「えびだし」、 パクチーの根、
②のむき海老を入れて
5分茹でる。 - ④ 別の鍋にお湯を沸かし、 ①のフォーを茹でる。
- ⑤ 器に④のフォーを入れ、 沸かした③を注ぎ、
海老、パクチー、紫玉ねぎ、ライム、
青ねぎをのせ、
ブラックペッパーをふる。
材料(2人分)
水(400ml)/「えびだし」1本(6g)
むき海老(3尾)/フォー(60g)/紫玉ねぎ(1/4個)
パクチー(適量)/ライム(適量)
ブラックペッパー(少々)/青ねぎの小口切り (1本分)

えびだしグラタン
- ① 海老は背わたをとる。
玉ねぎは薄切りにする。 - ② フライパンにバターを入れて熱し、
①を加えて塩こしょうをふり、
えびの色が変わるまで炒める。 - ③ 薄力粉を加えて全体に絡めるように炒め、
Aを1/3ずつ加えて混ぜながら
とろみをつけるようにして煮る。 - ④ ペンネと「えびだし」を加えて、
弱めの中火で5分ほど煮る。
ペンネが柔らかくなったら耐熱容器に盛り、
溶けるチーズをかけてオーブン、
またはオーブントースターで
焼き色がつくまで焼く。
パセリをふる。
材料(2人分)
むき海老(シーフードミックスでも可)(80g)
玉ねぎ(1/2個)/バター(20g)/塩こしょう(少々)
薄力粉(大さじ2)/「えびだし」1本(6g)
ペンネ(3分ゆで用)(40g)
/溶けるチーズ(50g)/
パセリ(みじん切り)(適量)
A 水(100ml)/牛乳(300ml )

トマトクリームパスタ
- ① 玉ねぎは薄切りにする。
- ② フライパンにオリーブオイルを熱し、
①を加えてしんなりするまで炒め、
トマト缶を加える。 - ③ 「えびだし」とみそを加えて中火で5分ほど煮る。
- ④ 生クリームを加えて、ひと混ぜし、
茹でたパスタを加えて全体を絡めて器に盛り、
パセリをふる。
材料(2人分)
玉ねぎ(1/2個)/オリーブオイル(大さじ1)
トマト缶(1/2缶)/「えびだし」1本(6g)
みそ(小さじ1)/生クリーム(100ml)
パスタ(160g)/パセリ(みじん切り)(適量)

えびだしみそ鍋
- ①白菜、春菊はざく切り、長ねぎは斜め切りにする。
- ② 鍋に具材を並べ、
「えびだし」とAを合わせて加え、
具材に火が通るまで煮る。
材料(2〜3人分)
・具材
豚しゃぶしゃぶ用肉(200g)/白菜(1/8個)
春菊(1/2束)/長ねぎ(1/2本)絹ごし豆腐(1/2丁)
春雨(30g)
・鍋つゆ
「えびだし」2本(12g)
A みそ(大さじ2)/水(600ml)
すりおろしにんにく(小さじ1/2)/
生姜(小さじ1/2)

「きのこだし」で作る
シンプルレシピ
Mushroom Broth

ほっこりだし肉じゃが
- ① じゃが芋は半分に切り、豚バラ肉はひと口大、
玉ねぎはくし形切り、 しめじは小房に分け、
ねぎは2mm幅の斜め切りにする。 - ② 鍋に①のじゃが芋、豚バラ肉、玉ねぎ、
しめじと水をいれ、一度沸かす。 - ③ ②の灰汁をとり、Aをいれ中火にし、
じゃが芋に火がはいるまで約15分煮る。 - ④ 器に③を盛り、ねぎを散らす。
材料(4人分)
じゃが芋(小芋)(8個, 400g)
/豚バラ薄切り肉(120g)
/玉ねぎ(1/2個)
/しめじ(100g)/水(600cc)
/ねぎ(5cm)
A「きのこだし」2本(12g)/酒(大さじ1)
みりん(大さじ1)/塩(小さじ1/2)

ふわとろオムレツ
- ① ボウルに牛乳と「きのこだし」を入れ、
混ぜ合わせる。 - ② ①のボウルに卵を割り入れ、
泡立てないようによく溶く。 - ③ フライパンにバターを入れて熱し、
②を流してオムレツを作る。 - ④ 器に③とAを盛る。
材料(1人分)
卵(3個)/牛乳(大さじ2)
「きのこだし」1本(6g)/バター(10g)
A クレソン、オリーブオイル(適量)
ブラックペッパーあらびき(少々)

きのこだしのミルクスープ
- ① ベーコンはひと口大に、
玉ねぎとじゃがいもは1cm角に切る。 - ② 鍋にオリーブオイルと
①のベーコンを入れて熱し、
油が出てきたら、①の玉ねぎ、
じゃがいもを加えてさらに炒める。 - ③ バターを加え全体に油がまわったら、
薄力粉を加えて炒め、牛乳を少しずつ加えて
よく混ぜながら沸騰させ、
じゃがいもに火が入ったら、
「きのこだし」を加えて溶き混ぜて
一煮立ちさせる。 - ④ 器に注ぎ、お好みでパセリを散らす。
材料(2人分)
「きのこだし」1本(6g)/牛乳(300cc)
ベーコン(2枚)/玉ねぎ(1/2個)
/じゃがいも(100g)
/オリーブオイル(大さじ1)
/無塩バター(15g)
/薄力粉(15g)
/パセリみじん切り(お好みの量)

焼き野菜のポトフ
- ① キャベツは芯がついたままくし切りにする。
じゃがいもは半分に切る。
にんじんは皮をむいて縦半分に切る。
セロリは4等分の長さに切る。(葉はとっておく)
ベーコンは1 cmの厚さに切る。 - ② 深めのフライパンにオリーブオイルをいれて熱し、
①を加えて焼き色がつくまで焼く。 - ③ セロリの葉と水を加えて、
沸騰したら蓋をして15分ほど弱火で煮る。 - ④ 「きのこだし」を加えて
塩、こしょうで味をととのえる。 - ⑤ 器に盛り、粗びき黒こしょうをふる。
粒マスタードをお好みで添える。
材料(2人分)
キャベツ(1/6個)/じゃがいも(小2個)
にんじん(1/2本)/セロリ(1/2本)
ブロックベーコン(100g)
オリーブオイル(大さじ1)
水(400ml)/「きのこだし」1本(6g)
塩、こしょう(適量)/粗びき黒こしょう(適量)
粒マスタード(適量)

春キャベツしゅうまい
- ① 春キャベツを細切りにする。
玉ねぎをみじん切りにする。 - ② 豚ひき肉に「きのこだし」とAを加えて
しっかり練るようにして混ぜる。
玉ねぎを加えてまとめ、8等分にして丸める。 - ③ 春キャベツで包むようにして握り、
クッキングシートをしいた耐熱皿に並べる。 - ④ ふんわりラップをして
電子レンジ (600W)で6分加熱する。 - ⑤ 器に盛り、好みでからしとポン酢を添える。
材料(2人分)
春キャベツ(2〜3枚)/豚ひき肉(200g)
玉ねぎ(1/4個)/「きのこだし」1本(6g)
A しょうがのすりおろし(小さじ1/2)
片栗粉、酒(大さじ1)/塩、こしょう(少々)
ねりからし、ポン酢(適量)

きのこだしの温かいおそば
- ① 鶏もも肉は余分な脂を取り除いて
一口大に切る。長ねぎは斜め切りにする。 - ② そばを表示通り茹でて流水で洗って水気を切る。
- ③ 鍋にごま油を入れて熱し、
鶏もも肉を皮目から入れて
焼き色がつくまで焼き、
全体の色が変わったら、
長ねぎを加えて焼き色がつくまで焼く。 - ④ 水を加えて一煮立ちしたら
「きのこだし」 とAを加えて5分ほど弱火で煮る。 - ⑤ そばを加えて温めて、器に盛る。
お好みで七味をふる。
材料(2人分)
鶏もも肉(1枚)/長ねぎ(1/2本)
ごま油(大さじ1)/水(300ml)
/「きのこだし」1本(6g)
/そば(乾麺)(2人分)
/七味(少々)
A 醤油(大さじ1)/みりん(大さじ1)

だしカレーうどん
- ① 長ねぎは斜め薄切りにし、
油揚げは短冊切りにする。 - ② 鍋にサラダ油を入れて熱し、豚肉を加えて炒め、
色が変わったら①とカレー粉を加えて炒める。 - ③ 水を加えて一煮立ちさせ、
「きのこだし」とAを加えて
弱火で3分ほど煮る。 - ④ 水溶き片栗粉を回し入れてとろみがつくまで煮る。
- ⑤ 冷凍うどんを電子レンジで加熱して解凍し、
④に加えて一煮立ちさせ、器に盛る。
(辛さを和らげたい場合には
牛乳を100mlほど加えてください。)
材料(2人分)
豚こま肉(100g)/油揚げ(1枚)
長ねぎ(1/2本)/サラダ油(大さじ1/2)
カレー粉(大さじ1)
水(300ml)/「きのこだし」1本(6g)
片栗粉(大さじ2の水でとく)(大さじ1)
冷凍うどん(2玉)
A 醤油(大さじ1)/みりん(大さじ1)

アボカドだしサラダ
- ① アボカドは種の周りに一周切り込みを入れて、
手でひねり2等分にする。
スプーンなどで種を取り除く。 - ② アボカドの穴にクリームチーズを詰め、皮を外す。
- ③ 4等分のくし切りにして、器に盛る。
- ④ 「きのこだし」にAを加えて混ぜ、
③に回しかける。
材料(2人分)
アボカド(1個)/クリームチーズ(30g)
「きのこだし」1本(6g)
A 水(大さじ2)/オリーブオイル(大さじ1)
わさび(少々)

だしたぬき冷奴
- ① きゅうりは縦半分に切り、斜め薄切りにする。
- ② 絹ごし豆腐は水気を切って器に盛る。
①と揚げ玉、青ねぎ、刻み海苔をのせる。 - ③ 「きのこだし」にAを加えて混ぜ、②に回しかける。
材料(2人分)
絹ごし豆腐(1/2丁)/きゅうり(1/4本)
揚げ玉(大さじ2)/青ねぎ(小口切り)(少々)
刻み海苔(少々)/「きのこだし」(1/2本)
A 水(大さじ2)/醤油(小さじ1/2)

きのこだしのシチュー
- ① 鶏もも肉はひと口大に切り、
塩こしょうをふる。 - ② じゃがいもとにんじんは皮をむいて
1cm幅の半月切りにする。
玉ねぎはくし切りにする。 - ③ 小鍋にサラダ油を入れて熱し、
①を加えて焼き色がつくまで焼く。 - ④ ②とバターを加えて
玉ねぎがしんなりするまで炒め、
薄力粉を入れて全体に絡めるようにして炒める。 - ⑤ Aを1/3量ずつ加えて混ぜながら加熱し、
とろみをつける。 - ⑥「きのこだし」を加えて、10分ほど弱火で煮込む。
材料(2人分)
鶏もも肉(1枚)/塩こしょう(少々)
じゃがいも(1個)/にんじん(1/2本)/
玉ねぎ(1/2個)
サラダ油(大さじ1)/バター(20g)/
薄力粉(大さじ3)
/「きのこだし」2本(12g)
A 水(100ml)/牛乳(300ml)

煮込みうどん
- ① 長ねぎは薄切りにする。
しいたけは軸を切りおとす。
油揚げは食べやすい大きさに切る。 - ② 小鍋に「きのこだし」とAを加えて加熱し、
豚薄切り肉を加えて色が変わったら、
うどんを入れてほぐし、
長ねぎ、油揚げ、しいたけを入れて
弱火で5分ほど煮る。 - ③ かまぼこ、卵を割り入れ、ふたをして2分加熱する。
材料(2人分)
豚薄切り肉(50g)/長ねぎ(1/4本)/油揚げ(1/2枚)
しいたけ(1枚)/「きのこだし」1本(6g)
うどん(1玉)/かまぼこ(2切)/卵(1個)
A 水(250ml)/醤油(大さじ1/2)/
みりん(大さじ1/2)

きのこだしのバター香るパスタ
- ① Aをフードプロセッサーに入れて、
細かくなるまで攪拌する。 - ② フライパンにオリーブオイルを熱し、
①を入れてよく炒めしんなりしてきたら、
「きのこだし」、バターを加えて炒め合わせる。 - ③ 鍋に湯を沸かし、タリアテッレを茹でる。
(ゆで時間は商品の記載通り) - ④ ②のフライパンに茹で汁80ccと
③のタリアテッレを加えて
弱火でよく絡め合わせて、
オリーブオイルを加えたら、器に盛る。
材料(2人分)
タリアテッレ(200g)
「きのこだし」1本(6g)/バター(大さじ1)
オリーブオイル(大さじ1)
A ベーコン(2枚)/エリンギ(1本)
舞茸(50g)/にんにく(1片)

「ほたて貝柱だし」で作る
シンプルレシピ
Scallop Broth

3色野菜のだしナムル
- ① 大根とにんじんは千切り、
小松菜は5cm長さに切る。 - ② ①の野菜をそれぞれ耐熱皿に入れて
ラップをし、
600Wの電子レンジで
約2分加熱し、
「ほたて貝柱だし」を
それぞれの野菜に
1本ずつ加えて混ぜる。 - ③ 器に盛り、お好みでいりごまを振りかける。
材料(2人分)
大根(150g)/にんじん(100g)/小松菜(200g)
「ほたて貝柱だし」計3本(18g)
/いりごま(お好みの量)

ほたて香るだし混ぜご飯
- ① 三つ葉は5cmの長さに切り、
生姜と大葉は千切りにする。 - ② ①と「ほたて貝柱だし」を炊いたご飯に入れ、
混ぜる。 - ③ 器に②を盛る。
材料(4人分)
炊いたご飯(2合)/「ほたて貝柱だし」1本(6g)
三つ葉、大葉、生姜(適量)

コクうまクリームパスタ
- ① 玉ねぎは薄切りにし、
フライパンにオリーブオイルを入れて熱し、
しんなりするまで炒める。 - ② ①のフライパンにAをいれ、一度沸かす。
- ③ 別の鍋に湯を沸かし、パスタを茹でる。
(ゆで時間は商品の記載通り) - ④ 茹でたパスタを②のフライパンにいれ、
絡めながら少し煮込み、
粉チーズを加えてよく混ぜる。 - ⑤ 器に④のパスタを盛り、
ブラックペッパーを散らす。
材料(1人分)
オリーブオイル(大さじ1)/玉ねぎ(1/4個)
パスタ(フィットチーネ)(100g)
粉チーズ(大さじ1/2)
ブラックペッパーあらびき(少々)
A 牛乳(150cc)/「ほたて貝柱だし」1本(6g)

ほたて貝柱だしパッツァ
- ① アスパラは3cm幅に斜め切りにする。
- ② フライパンににんにくと
オリーブオイルを入れて熱し、
鯛を皮目からいれて焼き色がついたら
ひっくり返して①とミニトマトを加えて軽く炒める。 - ③ 「ほたて貝柱だし」とAを加えて
蓋をして10分弱火で煮る。 - ④ 器に盛り、イタリアンパセリをふる。
材料(2人分)
鯛の切り身(2切れ)/アスパラ(3本)
ミニトマト(6個)
にんにくのみじん切り(1かけ分)
オリーブオイル(大さじ1)
「ほたて貝柱だし」1本(6g)
イタリアンパセリ(適量)
A 白ワインまたは酒(大さじ2)/水(180ml)
塩、こしょう(少々)

春野菜のスープパスタ
- ① 春キャベツはざく切り、
新玉ねぎは4等分のくし切りにする。
スナップえんどうはすじを取る。 - ② フライパンにオリーブオイルと
にんにくを入れて熱し、
新玉たまねぎを加えてさっと炒める。 - ③ 水を加えて、沸騰したらショートパスタを
加えて表示時間まで中火で煮る。
残り5分になったら春キャベツ、
スナップえんどう、「ほたて貝柱だし」を
加えて煮る。 - ④ 器に盛り、温泉卵をのせる。
材料(2人分)
春キャベツ(2枚)/新玉ねぎ(1/2個)
スナップえんどう(6個)
オリーブオイル(大さじ1)
にんにくのみじん切り(1かけ分)
水(350ml)
ショートパスタ(60g)
「ほたて貝柱だし」1本(6g)
温泉卵(2個)

ほたてだし茶碗蒸し
- ① ボウルに卵を割り入れて、
白身を切るように混ぜる。 - ② 水に「ほたて貝柱だし」を加えてしっかり 混ぜ、
①に加えて泡だてないよう混ぜてざるで漉す。 - ③ 耐熱容器に半量ずつ入れ、
枝豆、かまぼこ を入れて、ふんわりラップをし、
500Wで5分加熱します。
(ゆるいときは様子を見て
30秒ずつ追加加熱する。) - ④ ラップを外し、三つ葉をのせる。
材料(2人分)
卵(2個)/水(300ml)
「ほたて貝柱だし」1本(6g)
冷凍枝豆(20粒)/かまぼこ(4切れ)
三つ葉(ざく切り)(適量)

とうもろこしだしご飯
- ① 米はといでザルにあげておく。
とうもろこしは芯から実を包丁で取る。 - ② 炊飯釜に米を入れて2合のラインまで水を入れ、
とうもろこしの芯と実、塩を加えて炊く。 - ③ 炊き上がったら、
「ほたて貝柱だし」を加えて混ぜ、器に盛る。
お好みで粗びき黒こしょうをふる。
材料(作りやすい量)
米(2合)/とうもろこし(1本)/塩(小さじ1/3)
「ほたて貝柱だし」(2本)/粗びき黒こしょう(適量)

夏野菜のだし揚げ浸し
- ① なすは半分に切って切り込みを入れる。
パプリカは縦に4等分に切る。
かぼちゃは薄切りにする。
ししとうは切り込みを入れる。 - ② 耐熱容器にAを加えて
電子レンジ(600w)で1分30秒加熱し、
「ほたて貝柱だし」を加えて混ぜる。 - ③ フライパンにサラダ油を入れて熱し、
①を並べて焼き色がつくまで両面焼き、
火が通った野菜から②に加える。 - ④ 味が馴染むまで15分ほど置き、器に盛る。
大根おろしを添える。
材料(3〜4人分)
なす(2本)/パプリカ(1/2個)/
かぼちゃ(1/8個)
ししとう(6本)/サラダ油(大さじ3)
「ほたて貝柱だし」1袋/大根おろし(適量)
A 水(150ml)/みりん(大さじ1)/ 醤油(小さじ1)

ほたて塩バニラアイス
- ① バニラアイスを器に盛り、
「ほたて貝柱だし」をかけ、ビスケットを添える。
材料(1人分)
バニラアイス(150g)/「ほたて貝柱だし」 (1/2袋)
ビスケット(適量)

ほたて塩ラーメン
- ① 中華麺を袋の表示通り茹でる。
- ② 器に「ほたて貝柱だし」を入れて、
お湯を注いで①をいれる。 - ③ ごま油を回しかけ、
青ねぎ、粗挽きこしょうをふる。
材料(1人分)
中華麺(200g)/「ほたて貝柱だし」1本(6g)
お湯(300ml)/ごま油(大さじ1/2)
青ねぎ(小口ぎり)(適量)/粗挽きこしょう(適量)

ほたてだししゃぶしゃぶ鍋
- ① 長ねぎは斜め薄切りにする。
大根、にんじんはピーラーで薄切りにする。
三つ葉は半分の長さに切る。 - ② 鍋に「ほたて貝柱だし」と水を加えて沸騰させる。
- ③ ②の鍋に具材を入れ、
火を通しながら召し上がる。
材料(2人分)
・具材
しゃぶしゃぶ用肉 (300g)/長ねぎ (1本)
大根 (1/4本)/にんじん (1/2本)/三つ葉 (2束)
・しゃぶしゃぶだし
「ほたて貝柱だし」2本(12g)/水(600ml)

ほたて貝柱だしのつけそば
- ① 豚バラ薄切り肉は、⾷べやすい大きさに切り、
ニラは3cmの⻑さに切っておく。 - ② 中華蒸し麺は、レンジで軽く温め(600W 50秒)
ほぐしておく。 - ③ フライパンにサラダ油を熱し、
①の豚バラ肉を焼き色がつくまでしっかり焼き、
②の麺を加えたらお湯大さじ2(分量外)を加えて
さっと炒め合わせ、
「ほたて貝柱だし」、酒、ニラを加えて
さっと混ぜ合わせる。 - 卵を溶いてつけダレとして召し上がる。
材料(2人分)
豚バラ薄切り肉(120g)/中華麺(200g)
「ほたて貝柱だし」1本(6g)/ニラ(1/2束)
酒(大さじ2)/卵(2個)/サラダ油(小さじ2)

どのだしでも作れる
シンプルレシピ
Kyujitsu dashi

だし茶漬け
- ① 「休日だし。」にお湯を加え、とく。
- ② 茶碗にご飯をもり、
お好みの具材を乗せて①をかける。
材料(1人分)
ごはん(茶碗1杯分)
「休日だし。」1本(6g)
刻み海苔、三つ葉、白ごま、
明太子、鮭など(適量)

だしそうめん
「えびだし」トマト薬味だれ
- ① トマトは角切りにする。みょうがは輪切りにする。
- ② ①と「えびだし」、Aを混ぜて器に盛る。
材料(1人分)
トマト(1/2個)/みょうが(1/2本)
「えびだし」1本(6g)
A 水(60ml)/生姜(すりおろし)(小さじ1/2)
醤油(小さじ1)
「きのこだし」キノコ豆乳担々だれ
- ① 「きのこだし」、Aを混ぜて器に盛り、
ラー油を回しかけ、青ねぎを散らす。
材料(1人分)
「きのこだし」1本(6g)
A 豆乳(80ml)/すりごま(大さじ1/2)
醤油(小さじ1)
ラー油(適量)/青ねぎ(小口切り)(適量)
「ほたて貝柱だし」中華にらだれ
- ① にらは1cm幅に切る。
- ② ①と「ほたて貝柱だし」、Aを混ぜて器に盛る。
材料(1人分)
にら(2本)/「ほたて貝柱だし」(1本)
A 水(60ml)/酢(大さじ1/2)
醤油(大さじ1/2)/ごま油(大さじ1/2)
ごま(小さじ1)

だしスープ
- ① 「休日だし。」にお湯を加え、とく。
材料(2人分)
「休日だし。」1本(6g)/お湯(300ml)

たこと生姜の炊き込みご飯
- ① 米はといでざるにあげておく。
茹でたこは2~3cmに切る。 - ② 炊飯釡に米を入れて1.5合の線まで水を入れ、
茹でたこと生姜を加えて炊く。 - ③ 炊き上がったら「休日だし。」を加えて混ぜ、
器に盛る。
材料(作りやすい量)
米(1.5合)/茹でたこ(120g)/
生姜(千切り)(20g)/
「休日だし。」1本(6g)

たらのムニエル
- ① たらの両面に「休日だし。」をふり、
薄力粉をまぶす。 - ② フライパンにサラダ油を入れて熱し、
①を皮目を下にして焼く。
添え野菜も空いているところに加えて焼く。 - ③ ②に焼き色がついたら、裏返して同様に焼く。
- ④ 器に盛り、レモンやすだちを添える。
材料(2人分)
たら(2切れ)/「休日だし。」1本(6g)
薄力粉(大さじ1)/サラダ油(大さじ1)
お好きな野菜(きのこなど)/サラダ油(大さじ1)
レモンやすだち(適量)

だしから揚げ
- ① 鶏もも肉は1口大に切り、
ポリ袋に入れて「休日だし。」を加えてもみこむ。
野菜は食べやすい大きさに切る。 - ② ①の袋に薄力粉を加えて
軽く混ぜるようにしてもみ、
袋から取り出して表面に片栗粉をまぶす。
野菜にも片栗粉をまぶす。 - ③ 170℃の揚げ油で揚げる。
- ④ すだちを切って添える。
材料(2人分)
鶏もも肉 1枚(300g)/「休日だし。」1本(6g)
薄力粉(大さじ1)/片栗粉(適量)/揚げ油 (適量)
すだち(適量)/
お好きな野菜(レンコン、ごぼうなど)
インスタグラム

普段よりもちょっと丁寧でワクワクする休日の料理時間や、
暮らしを彩るためのヒントをお届けします。
普段よりもちょっと丁寧で
ワクワクする休日の料理時間や、
暮らしを彩るためのヒントをお届けします。