



クノールの歴史、原料やスープづくりの
こだわりなどをご紹介。
ブランドの成り立ちや、
日本で誕生したスープの秘話など、
クノールとスープの歴史についてご紹介します。
1838年にドイツで誕生したクノールが、日本に登場したのは1964年。
「クノールといえばコーンスープ」と思われがちですが
当時の5種類のメニューにコーンクリームはありませんでした。
その9年後に、コーンクリームのカップスープを発売。
1杯ずつスープをつくって手軽に味わうというスタイルも提案しました。
このようなブランドの成り立ちや、日本で誕生したスープの秘話など、
クノールとスープの歴史についてご紹介します。
クノールの歴史は、1838年にドイツ人企業家の
カール・ハインリッヒ・クノールが、ドイツ南西部の
ハイルブロンで食品会社を開いたことにはじまりました。
工場をスイス・タインゲンに移し、世界で初めて
乾燥スープの生産を開始。
小麦粉や豆類、ベーコンなどを混ぜて紙で巻いた
最初のスープは、その形から通称「スープソーセージ」と
呼ばれていました。
今でもヨーロッパでは、ほぼ同じ姿のままお店に並び、
多くの人に親しまれているのだとか。
1912年、クノールの定番商品のひとつと言える、
固形ブイヨンが発売されました。
まっ赤な洋服と帽子に身を包み、スープを運んできてくれるクノールの人気キャラクター「クノーリ」が広告に
初めて登場。
1948年9月15日に初登場すると、たちまち子どもたちの
人気ものになりました。
デザイナーのH・トマミヒェルによると、クノーリは
“親切な山の精”をモチーフにしたのだとか。
1949年5月24日、「チキン入りヌードルスープ」を発売。
手軽にスープを作ることができるうえ、手作りのような味と香りが好評で、発売した年に640万食分が売れるという
大ヒットを記録。
また、発売後に料理のできない男性から「自分にも鶏料理を作れるようにしてくれた!」と感謝状が届いたという逸話ものこっています。
スープで成功をおさめたクノールは、調味料の生産も開始。
1953年には、香り高いスパイスを使ったハーブの調味料「アロマート」を発売します。
当時の社長が名前を考案したこの商品は、スイス中で
レストランや家庭の食卓の定番に。
スイス人は海外旅行に出かける時に「アロマート」を
持ち歩き、故郷の味を楽しむと言われるほどの人気商品に
なりました。
野菜やジャガイモを顆粒にできないか試行錯誤を繰り返し、1960年にインスタントマッシュポテト「シュトッキ」を
発売。
これまで料理に使っていた1時間を自由に使える!という
広告が人気を博し、スイスでは、商品名がマッシュポテトの
同義語として使われるほどに。
クノールが初めて日本に登場したのは1964年。
第1号は、お鍋で手作りする「クノールスープ」でした。
マッシュルーム、オニオンクリーム、チキンクリーム、
チキンヌードル、ビーフヌードルと5つの味わいが揃い、
日本の食卓に初めて洋風スープをもたらしたのです。
今では最も人気があるコーン品種は、
まだメニューにありませんでした。
日本の朝の定番「カップスープ」が登場しました。
クノールから缶スープが出ていた時期もありました。
1人用に手軽に飲める容器入を発売しました。
ご飯にあうスープが登場。味噌汁とは違う楽しみを
食卓に提供しました。
本格レストランをイメージした高級バージョン。
固形のクッキングタイプ。本格的な味を簡単手軽に
つくれるようになりました。
今ではレストランの定番ともいえる冷製スープも
いち早く登場。
具沢山という意味の「チャンク」の名を冠した
スープが登場。
もっとたくさん飲みたい!という声にお応えした
大容量10袋入り。
クノール唯一のキャラクター商品。お子様に大人気です。
シェフの手作り品質を食卓にお届けしました。
北海道の厳選素材だけを使用しています。
コーンは全てクノールの契約農場からとれたものを
使っています。
お湯を入れると具がふんわり広がるフリーズドライ製法。
フリーズドライ製法が大人気。
スープのバリエーションを広げました。
フリーズドライ製法の洋風タイプも発売。
世界のご馳走スープをもっと手軽に楽しんで
食べてもらいたいという思いから商品化しました。
フリーズドライ製法の洋風タイプも発売。
小腹が満たせるワンタン入りタイプはこの頃から
人気になりました。
野菜たっぷりで、お母さんが作るように
健康感のあるスープです。
コンビニの人気商品!
オフィスのランチに改革をもたらしました。
若手女性のニーズに応えて、パスタに続き
更にヘルシーさが魅力の春雨入りスープを発売。
海草を使ったスープが注目をあび、
ごはんに合う健康価値をとりいれました。
軽い食事にぴったりのスープが大人気。
スープパスタには、リゾットタイプもありました。
素材がたっぷりとけこんだ、高品質で濃厚な味わいの
商品です。
簡単に本格的な味わいを楽しむことができるスープが
登場しました。
レタス1個分の食物繊維が手軽にとれる
体に嬉しいスープです。
牛乳が苦手な人にも嬉しい、栄養たっぷりの豆乳を
おいしく飲める商品です。
市販スープでは業界で初めてとなる、
1日分の緑黄色野菜をたっぷり使用しました。
とれて3日以内の国産新鮮たまごだけを使った
ふんわりたまごスープで食卓をもっと華やかに。
「おいしいコトから、キレイになろう。」をコンセプトに
東京ガールズコレクションと共同開発の期間限定商品。
見た目にもキレイなスープパスタです。
10種の野菜がしっかり溶け込んだ、
濃厚なポタージュです。
おなかもココロも満たされる食べるスープ、
スープDELIを発売。
冷蔵庫の野菜・肉・魚介等を加えて、お鍋ひとつでできる
栄養バランスの良いスープパスタが登場。
お湯を注ぐだけで、かきたまごとほうれん草、しいたけ、
ごはんにぴったりの「旨辛」韓国スープができます。
暑い夏にも美味しく飲める、冷たい牛乳で作るスープです。
濃厚な味わいで、プチ贅沢な気分が楽しめます。
「おいしさ」が詰まった濃厚なスープメニューが
3品揃い踏み!!
ごはんに合わせてお湯を注ぐだけで簡単手軽に、
カロリーを抑えながらも野菜たっぷりの食事が楽しめます。
人気のフリーズドライスープから
具だくさんで野菜がとれることをコンセプトにした
ちゃんぽん風スープが登場。
チンゲン菜やキャベツなどの野菜と、
鶏だし&豚骨スープの相性が抜群!
野菜そのもののおいしさをとことん引き出した
「野菜が主役」の商品です。
濃厚魚介だしがクセになる旨辛い味わいの海鮮チゲスープ。
ほうれん草やキャベツ、たっぷりのかき卵が広がり、
ごはんにぴったり。
容器のまま電子レンジで温めるだけで、
贅沢な味わいをいつでもどこでも手軽に楽しむことができる
ストレートタイプのハンディスープです。
たっぷりの豆と野菜を、素材のおいしさが溶け込んだスープで食べる彩り豊かなおかずポタージュです。
素材のおいしさが溶け込んだ濃厚なポタージュスープと、チーズを練り込んだサクサク食感の自家製パンを楽しむことができるパン入りスープです。