1日に必要なエネルギー

1日にどれくらいのエネルギーを
とればよいの?

摂取エネルギーが適正かどうかは、体重の変化でみることができます。

1日に必要なエネルギーの目安
1日に必要なエネルギーの目安

1日あたりの推定エネルギー必要量

「日本人の食事摂取基準(2015年版)」では、1日に必要なエネルギー量として、基礎代謝量に身体活動レベルを考慮して算出された推定エネルギー必要量が、年齢ごとに示されています。体重は、エネルギー摂取量が消費量を上回る状態が続くと増加することから分かるように、体重はエネルギーの過不足の状態を表す指標といえます。健康管理のためにも、まずは体重を目安にして、エネルギー摂取量と消費量のバランスが適切かどうかを考えてみることが大切です。

推定エネルギー必要量(kcal/日)
性別 男性 女性
身体活動レベル I(低い) II(ふつう) III(高い) I(低い) II(ふつう) III(高い)
0〜5(月) 550 500
6〜8(月) 650 600
9〜11(月) 700 650
1〜2(歳) 950 900
3〜5(歳) 1,300 1,250
6〜7(歳) 1,350 1,550 1,750 1,250 1,450 1,650
8〜9(歳) 1,600 1,850 2,100 1,500 1,700 1,900
10〜11(歳) 1,950 2,250 2,500 1,850 2,100 2,350
12〜14(歳) 2,300 2,600 2,900 2,150 2,400 2,700
15〜17(歳) 2,500 2,850 3,150 2,050 2,300 2,550
18〜29(歳) 2,300 2,650 3,050 1,650 1,950 2,200
30〜49(歳) 2,300 2,650 3,050 1,750 2,000 2,300
50〜64(歳) 2,200 2,600 2,950 1,650 1,950 2,250
65〜74(歳) 2,050 2,400 2,750 1,550 1,850 2,100
75以上(歳)※1 1,800 2,100 1,400 1,650
妊婦(付加量)※2 初期 +50 +50 +50
中期 +250 +250 +250
後期 +450 +450 +450
授乳婦(付加量) +350 +350 +350
※1 レベルⅡは自立している者、レベルⅠは自宅にいてほとんど外出しない者に相当する。レベルⅠは高齢者施設で自立に近い状態で過ごしている者にも適用できる値である。
※2 妊婦個々の体格や妊娠中の体重増加量及び胎児の発育状況の評価を行うことが必要である。
注 1:活用に当たっては、食事摂取状況のアセスメント、体重及び BMI の把握を行い、エネルギーの過不足は、体重の変化又は BMI を用いて評価すること。
注 2:身体活動レベルⅠの場合、少ないエネルギー消費量に見合った少ないエネルギー摂取量を維持することになるため、健康の保持・増進の観点からは、身体活動量を増加させる必要がある。
厚生労働省「日本人の食事摂取基準(2020年版)」より抜粋