会社に関するご質問
-
会社の設立はいつですか?
1907年 (明治40年) 5月、味の素株式会社の前身である合資会社鈴木製薬所が設立されました。 (1946年[昭和21年]2月、社名を味の素株式会社と変更)
-
東京証券取引所に上場したのはいつですか?
1949年 (昭和24年) 5月、東京証券取引所に上場しました。
-
決算期はいつですか?
決算期は毎年3月末。中間決算期は9月末です。
株式に関するご質問
-
証券コードを教えて下さい。
2802です。
-
売買単位株式数は何株ですか?
100株です。2016年4月1日(金)をもって、1,000株から100株に引き下げられました。
-
株主優待制度はありますか? 売買単位の引き下げに伴い、株主優待の贈呈基準も変わりますか?
2018年3月31日現在の株主名簿に記録された株主様から、100株以上1,000株未満を保有の株主様にも株主優待を拡充いたします。
詳細についてはこちらをご覧ください。 -
売買単位の引き下げに伴い、株主優待の贈呈基準も変わりますか?
2018年度の株主優待(2018年3月31日現在の株主様に対する株主優待)の贈呈基準は「株主優待」をご覧ください。
-
配当金支払いの株主確定日はいつですか?
利益配当金は3月31日、中間配当金は9月30日です。
-
名義書換、住所変更などの株式事務については、どこに連絡すれば良いですか?
「株式基本情報」に株式手続きのご案内を掲載していますので、ご覧下さい。
業績・財務に関するご質問
-
味の素グループの業績を知りたいのですが、どのような資料がありますか。
-
業績の推移を見るにはどうしたら良いですか?
「IR Data Book(IFRS基準)」「インベスターズ・ガイド(日本基準)」、また「統合報告書2018」の「財務セクション (P.62-63) 」に2007年度から11年間の財務データ概況などの情報を記載していますのでご覧下さい。
-
ROE、自己資本比率、1株当たり純資産などの財務指標はどこに記載されていますか?
「インベスターズ・ガイド(日本基準)」「IR Data Book(IFRS基準)」のP.1-2、また「統合報告書2018」の「財務セクション (P.62-63) 」では2007年度から11年間の財務データ概況などの情報を記載していますのでご覧下さい。
-
研究開発活動や研究開発費の内訳についてはどこに記載されていますか?
2018年3月期 (第140期) 有価証券報告書のP.29-33に記載しています。
-
事業別の資産、設備投資などの情報は開示していますか?
2018年3月期 (第140期) 有価証券報告書のP.34-37に記載していますのでご覧下さい。
業績以外の味の素グループに関するご質問
-
経営方針、将来のビジョンについて知りたいのですが?
「統合報告書2018」のP.4-29に掲載しています。
-
連結子会社のホームページを見たいのですが。
主な国内連結子会社のサイトへのリンクはこちらからご覧いただけます。
-
業績説明会の模様をインターネットで見ることはできますか?
決算説明会については説明会資料を「決算説明会」「中期経営計画説明会」のページで公開しています。
-
統合報告書を入手したいのですが?
当ウェブサイトで、統合報告書の閲覧やダウンロード ( PDF ) ができますのでご利用下さい。郵送をご希望の方は、investor_relations@ajinomoto.comへお名前、ご住所、郵便番号、電話番号をお知らせ願います。ご連絡いただく個人情報は、統合報告書の送付およびこれに付帯する事柄への対応にのみ利用させていただきます。