気候変動への適応とその緩和
アプローチ
世界的に喫緊の課題である気候変動は、味の素グループの事業にも多大な影響を及ぼします。気候変動の進行により、原材料の調達不全をはじめとするリスクが予想されます。味の素グループは気候変動を全社経営レベルのリスクかつ機会と捉え、対応策を検討しています。ライフサイクル全体での負荷低減を目指し、省エネ活動や再生可能エネルギー電力の利用を進めるほか、国際イニシアティブに参加し、社内外の連携を図りながら課題解決を目指します。
具体例
- 温室効果ガスの排出(Scope 1・2・3)
- 生産時のエネルギー管理
- 輸送時のエネルギー管理
- 大気汚染への関与
関連する機会とリスク(
機会
リスク)
再生可能エネルギーの導入、炭素税の負担軽減によるコスト競争力確保
脱炭素に向けた外部連携
気候変動による原材料調達不全
気候変動への対応遅れによる企業価値毀損
味の素グループの主要な取り組み
- 製品ライフサイクル全体でのカーボンニュートラルに向けた長期的な取り組み
- 生産時・輸送時のエネルギー削減の取り組み
- 再生可能エネルギーへのシフト
- 内部カーボンプライシングの活用
- TCFDに対応した情報開示(シナリオ分析等)
- 飼料用アミノ酸による環境負荷低減(土壌・水質汚染の低減)
貢献するSDGsのゴール
-
温室効果ガス排出量削減率(対2018年度)
活動報告
- TCFD提言に基づく情報開示(有価証券報告書 P.18)
- シナリオ分析に基づくリスクと機会およびその対応策の概要
- 統合報告書 P.33「環境負荷50%削減へのアプローチ」
- 統合報告書 P.63「グリーンアンモニアの実現を通じたSDGsへの貢献」
- 環境マネジメント
- 気候変動リスクへの対応
- バリューチェーンにおける温室効果ガス排出削減