20歳の頃と差はまったく感じない。

東京2020オリンピックという大舞台を経験し、直後に開幕したB.LEAGUE2021-2022シーズンでは、所属するチームを東地区優勝へ導いた富樫勇樹選手。
攻守が目まぐるしく切り替わるバスケットボールにおいて、国際大会から国内リーグへの連戦は、想像以上にハード。しかし、2022年に29歳を迎える富樫選手は、「カラダは、20歳の頃と比べて、1ミリも違いを感じていないですね」と、キッパリ言い切ります。
多くのアスリートが悩む年齢とともにのしかかるカラダの違い。富樫選手には、それがないと言うのです。「次の試合・次の練習のために、毎日のリカバーを意識したのが大きな要因だと思います」
28m×15mのコートを40分間走り続けるバスケットボールは、とてもハードなスポーツ。富樫選手は、心身ともに常にフレッシュな状態で、毎日を迎えるためのコンディショニングを心がけています。

※味の素㈱は、JOCオフィシャルパートナー(栄養補助食品)です。

味の素「アミノバイタル」との出会い

2014年、国内プロリーグで結果を残し、NBAの登竜門ともいうべきサマーリーグへの挑戦に踏み切った富樫選手。
それまでサプリメントを摂取する習慣さえなかった彼が、その時期に、アミノバイタルと出会いました。「味の素さんにサポートしていただき、以来アミノバイタルはずっと使っています。」トレーニングや試合後には「アミノバイタルゴールド」を摂取しています。「よくあるBCAAは苦いので苦手だけど、アミノバイタルは飲みやすいです」とも。
アメリカへ再挑戦の時期からそばにあるアミノバイタル。今ではそれが当たり前になっています。「僕にとってアミノバイタルは酸素のような存在です」
東地区で優勝を飾りながら、年間王者を決めるチャンピオンシップではクォーターファイナルで敗れた。来シーズンは新体制で「大きなチャレンジのシーズンになる」と、富樫選手は言います。
これまでチームの中心選手として、前ヘッドコーチから全幅の信頼を得ていましたが信頼関係の構築もゼロからスタート。チームメイトとの競争も横一線から始まります。それでも自身の未来像について、富樫選手は富樫選手らしく、こう言います。
「これまでとまったく変わりません。“わがままのまま”でいたいと思っています。ベテランになると『チームが勝てればいい』と、一段高いところからチームを見守る選手もいる。もちろん、そうした役割の選手もいるでしょう。でも僕はまだその役割になりたくない。常に優勝を目指すチームの中で、若い頃の気持ちのまま、勝利に向けてわがままにプレーしていきたいですね」
そう言った後、やや慌てて「あ、いい意味で、ですよ」と、いたずらっぽく笑います。わがままにいることと、結果を残すこと。それが「責任」という鎖でつながれているのを、富樫選手は誰よりも理解しています。
ベテランの領域が視界に入りながらも、若い頃とまったく変わらない情熱で競技に向き合う。だからこそ富樫選手はこれからさらに、進化していくのでしょう。