このAJIテクは、こてさんの他に4人の方が送ってくれたよ!
- 『高菜や大根、大根の葉などを塩漬けにして、塩を洗った後、「味の素」と少量の醤油で味付けをするととても美味しいです。』ともちゃん。さん
- 『大根の葉は浅漬けにしていただきます♪ 大根の葉一束をよく洗って茎の部分はこ1cmに 葉の部分は5cmくらいに刻み 塩小さじ1と酢大さじ1と葉をビニール袋に入れ。軽くもむだけ♪ 食べるときに、醤油とちょこっと「味の素」をかけるのがおすすめ 葉は広げて、あつあつご飯を巻いて食べるの♪ 信州の野沢菜風でおいしいよ♪』えつこさん
- 『大根の葉を糠みそ古漬にしたのを水で少し塩抜きしてから水を絞りヒネ生姜と共にみじん切りにしたのを「味の素」と醤油を少々かけて暖かいご飯に焼き海苔で食べる。お茶漬でもいけます。』ケンじいさんさん
- 『たれで醤油を使うときいつも「味の素」を入れるが、じゃこと大根の葉や茎を塩もみした物に入れるとおいしい!!』norarinさん
AJIテク No.0529
こてさんの菜めしAJIテクでーす♡『大根葉を細かく刻み、塩をしてしんなりさせる。 しょうゆと「味の素」を振りかけてもみこむ。 ご飯と混ぜると美味い菜めしができます。』塩をしてしんみりさせるって読んじゃった♡秋は人恋しい季節だものね。。。しんみり♡