このAJIテクは、NOKKOさんの他に20人の方が送ってくれたよ!
- 『我が家のだし巻きたまごは 塩、たらっと醤油と、そして「味の素」をサッサッサッで かなり旨いだし巻きたまごが出来ます。お弁当には絶対です!』りこママさん
- 『出し巻きに合う調味料は「味の素」ですね。』ハイジさん
- 『ダシ巻き卵に使ったり、ラーメンのスープの隠し味に使ったりしますよ★』みちょこさん
- 『だし巻き卵をつくるとき、「味の素」を使うと簡単に美味しくつくれます。 出し巻き卵のだし汁の代わりに、お湯で「味の素」適量を溶かしたものを加えるだけです。』マッシュさん
- 『だしまきたまごを焼くときに使います。といた卵にささっといれるだけです。』一咲さん
- 『ボールにたまごを割り、軽くほぐし、砂糖・塩ほんの少々、「味の素」をぱぱぱっと入れ、だし巻き玉子のように焼きます。だしを入れなくても「味の素」でうま味がばつぐんに出ます。』うまあじたまごやきさん
- 『出し巻き卵の隠し味に使ってます。』kapuriさん
- 『お味噌汁の一振りと、おダシに一振りした厚焼き玉子には「味の素」が絶対欠かせない我が家の定番です。番外編では、和風スパゲッティに一振りです。』デイジーさん
- 『厚焼き玉子を作るとき、 1、麺つゆ少々 2、水少々 3、味の素少々 を入れて、白身を切るようにまぜる! 味の素を入れたのと入れないのでは、全く味が違います!!!!』seriさん
- 『厚焼き玉子にパパッとふる。』まーちゃんさん
- 『だし卵を焼く時に少し入れると、こくが出て美味しい』emikoさん
- 『出し巻き卵を作る時に卵と一緒にひとふり混ぜておく。』かぷりさん
- 『だし巻きの繊細な味に「味の素」はかかせません。』ゆーこさん
- 『私の母の味です。ずばり!だし巻き風卵焼き。卵3〜4個に、水10〜20ml。醤油は、お好みで適量。「味の素」3〜4ふり。これで、だし汁いらずの簡単、絶品卵焼きの完成です!』シュークリームさん
- 『厚焼き玉子をつくるときに、溶き卵にいつもの調味料の他に「味の素」をパパッと2〜3振りプラス。出来上がりが普段よりふんわり。いつもよりふんわりしていておいしいと家族の反応がありました。小栗パウダー(我が家では「味の素」をこう呼んでいる)で厚焼き玉子もグレードアップです。』モモパンダさん
- 『厚焼き卵を作る時、「味の素」とだしの素を入れれば、あ〜ら品のよい本格的な料亭の味。 母の時代からわが家の定番です。』波乗りガールさん
- 『「味の素」で作っただし汁を入れた卵焼きを作るとおいしい出し巻き卵ができます。』せらママさん
- 『厚焼き玉子、うどん、たまごかけご飯、我が家では即席定番のメニューですが、何かもう一味のアクセントが欲しいとき「味の素」が秘密兵器で登場してくれます。』きょろチャンさん
- 『70ccの水で溶かしたほんだしに卵3個を加えときほぐし、「味の素」をお好みで5振りほどふりかけ卵焼き器で丁寧に焼き上げた出し巻き卵は絶品ですよ。』くまちゃんさん
- 『かつぶし、昆布に「味の素」を一振りしてのだしで焼くだし巻卵が最高の美味です。』ドラゴンさん
AJIテク No.0042
NOKKOさんのAJIテク『出し巻卵を作ります。卵3個に「味の素」、あじ塩を卵の黄身の上、一面に振り、砂糖少々、水少々を加えて、よく混ぜて焼きます。 忙しい時、冷えただし汁が無い時など便利です。』定番だけど、簡単ね♪これはたくさんの人がきっと「ん〜♡」って言っちゃうわ。