このAJIテクは、みーちゃんさんの他に20人の方が送ってくれたよ!
- 『子供のときからしょうゆにまぜてます。 甘くコクが出る感じです。 フツーにしょうゆをつける食事に利用します。 (お寿司、とか磯辺焼き、とか)』ななさん
- 『いそべ焼きなどの醤油に「味の素」をちょっと混ぜると風味が増しておいしいです!』ゆっこっこさん
- 『磯辺焼きの時、醤油に二三振りの「味の素」を入れることで美味しく食べられます。』コウジローさん
- 『磯辺焼きのお醤油に「味の素」を少々・・・とってもおいしくできます!!』Panda娘さん
- 『磯辺餅の醤油に「味の素」をパラパラ。何だかものすご?く美味しくなります。』KUMAKUMAさん
- 『いつものしょうゆいそべ餅に「味の素」をひとふり!作り方は簡単!餅を焼いて海苔でくるみ、お皿にしょうゆ、「味の素」を入れて混ぜ合わせてそれを付けて召し上がれ!!』あーりーさん
- 『家の父の食べ方です。 お正月にお餅を焼いて、醤油と「味の素」を入れて磯辺にします。 醤油だけだと物足りないらしいです。 ちょっと、多めに振り入れるのがお奨めみたいです』tonさん
- 『小さなお皿の中に、醤油を入れて、その中に「味の素」を少々振り掛けまして、混ぜてから焼いたもちをちぎってつければおいしいです。 子供のころから食べている方法です。(すこーし七味唐辛子を入れてもおいしいです。)』たかさん
- 『子供のころから当たり前のように作っていたレシピで、他の方とかぶってしまうかも知れません。 磯辺焼き=醤油に気持ち多めの「味の素」を振りいれて溶かし、焼いたおもちにからませて海苔で巻いて食べます。醤油だけだと味気ないのですが、「味の素」を入れることでうま味倍増です。』波乗りかなこさん
- 『「味の素」と醤油を混ぜたものに焼き餅の両面をひたして海苔を巻いて出来上がり。これ実は大正生まれの祖父の大好物でした。「味の素」を入れるととっても美味しいんです。小さい頃は祖父の愛用の「味の素」を魔法の瓶だと思っていました。』ももじろうさん
- 『のりを巻いた焼餅を食べる際のつけだれとして、お醤油へ「味の素」を2・3回振りかけると、とっても美味しくなりますよ♪』kanaさん
- 『焼いたお餅に お醤油と「味の素」をパラリ・・・ 海苔を巻いて”はい”どうぞ!!』かんちゃんさん
- 『お餅を焼くとき、醤油をかけて「味の素」をかけるとさらに美味しくなっておススメです☆』廣瀬さん
- 『磯部もちには、必ず「味の素」をふりかけます。』nikoさん
- 『こんがり焼いたお餅に醤油と「味の素」をかけると、これだけで4個は食べられます。』にゃんさん
- 『焼いた餅を食べる時に醤油に「味の素」を混ぜて食べている。』ハピたまさん
- 『しょうゆにお砂糖とほんの少し「味の素」を入れて、焼いたお餅をつけて食べるととってもおいしいですよ!』いちごさん
- 『焼餅のしょうゆに「味の素」を一振りします。味がやわらかくなった気持ちです!』みーちゃんさん
- 『お餅を焼いて食べる時に「味の素」をふりふり!!』yuaさん
- 『焼き餅を食べる時醤油と砂糖と「味の素」を混ぜてからつけて食べる。』みねちゃんさん
AJIテク No.0218
みーちゃんさんのAJIテクっす『焼餅のしょうゆには必ず「味の素」を一振りします。』お餅は古くから伝わる保存食の代表選手だへ。