このAJIテクは、コロ助さんの他に265人の方が送ってくれたよ!
- 『手作りのお漬物の仕上げに!』paruさん
- 『自家製のぬかづけ等つけものに、少し「味の素」をかけると、かなりマイルドな味になります。』おぼこさん
- 『野菜の浅漬けに昆布、塩、「味の素」を入れる。』ユーミンさん
- 『ともかく何にでも書けます。とくにつけものは一味もふた味もおいしくなります。』tippoさん
- 『我が家では、お漬物に「味の素」をかけます。でも、これ常識でしょうか?』hiromayuさん
- 『浅漬けに一振りすると味がまろやかになります』raianさん
- 『漬物は、漬け込む前にササッかけると深みがでますぅ』るんさん
- 『漬物にふりかけます』kiriさん
- 『お漬物には「味の素」&醤油が必須。(昔から・・・)』ko-lohasさん
- 『浅漬けに「味の素」を一振りしてしょうゆをつけてご飯と一緒に食べる。これがサイコーに美味しい!』味の素大好きさん
- 『浅漬けの漬物に「味の素」をパラリとして、もみ込んでやると味が引き締まる』くぼじーさん
- 『お漬物をつける お醤油に数回ふってとかしてから お漬物をつけてたべるとお醤油がまろやかでおいしいです』まなちさん
- 『漬物が好きなのですが忙しいので浅漬けの素をいつも使っています。その時に「味の素」を3ふりくらいして一緒につけこむと味がとてもよくなっておいしいです。』うりたんさん
- 『お漬物にサッサ。うま味が増します。』どらごんすたーさん
- 『毎日食べる手作りのお漬物。 まだまだ初心者で義理のお母様の味と比べられたら 足元にも及ばない味!! でも、いつも助けてくれる。「味の素」我が家では、魔法の粉と呼んでいます。 一振りすれば私の未熟さを補うために大活躍してくれます。 「味の素」!!ありがとうです。』マルルさん
- 『一夜漬けや浅漬けをつくるとき、味が物足りないので「味の素」を使っています。』鯛公望さん
- 『浅漬けに軽く「味の素」を少しふり!!』だるまんさん
- 『漬物に醤油と「味の素」。さらにおいしくなる☆』SILBさん
- 『ぬか漬けに「味の素」とかつおぶし、醤油を少しかけるだけ。 きゅうりやなすがおすすめです!』かなつんさん
- 『糠漬けや浅漬けなど漬物に「味の素」をかけて食べると、うま味と甘味が増してとても美味しくなる。』ゆきだるまさん
- 『お漬け物に「味の素」を振りかける(^o^)』まいままさん
- 『漬物(特にきゅうり、白菜がお薦め(^v^)を醤油につけていただく時に「味の素」を醤油にふりかけて食べるだけ。』いなあさんさん
- 『ヌカ漬けや、浅漬けなどお漬物の醤油に「味の素」を一振り☆とっても美味しい我が家の魔法の調味料です♪あと、「味の素」と鷹の爪の輪切りを入れた醤油で、鯛の(白身なら何でも合いますよ)お刺身を頂くと・・・大人なお刺身に☆☆☆』ニコちゃんさん
- 『物足りないな〜、と思った自家製漬物に、ササッと一振り。 おいしい漬物に大変身♪』tomoさん
- 『どんなお漬け物でも、ぱっぱと3回振りかけるだけで死ぬほどおいしくなります。』reieinさん
- 『AJIテクは、いたってシンプル、お新香にかけるです。ぐっとうま味が増します。』のんちゃんさん
- 『浅漬けを作るときに必ず振り掛けます』浅漬けさん
- 『きゅうりのおつけものに、あじのもととおしょうゆ。たまらないおいしさ。』あっかんべえさん
- 『「味の素」だけで作るきゅうりのあっさり漬け きゅうりを斜め切りにして 袋にいれ「味の素」をたっぷりかける だけで深みのあるあっさり漬けになります。』ゆりこママさん
- 『メニューとは言えませんが、漬物を食べるときは何時も「味の素」を掛けます、小さい頃からの習慣的な事であり、美味しく食べられます。沢庵、白菜、野沢菜、かぶ、など本当に美味しく食られますよ!』y&bさん
- 『浅漬けに醤油はかけずに「味の素」のみ振りかけて食べます』よっしいさん
- 『きゅうりの漬物にかけて食べる。』oguoguさん
- 『食べる寸前に「味の素」をかける、漬物でも何でもござれです。』チョコさん
- 『やっぱ何てったって漬物には「味の素」。あるのと無いのでは大違い。また他社の物ではダメ「味の素」でなきゃダメなんです。』ちくりんさん
- 『つけもの(きゅうり、白菜、大根)で、ちょっと醤油をかけるものに、「味の素」を一振り。 より美味くなる。』じじさんさん
- 『野菜の朝漬にパラッと!』エミさん
- 『浅漬けをつくるときにさっと一振り。うま味がアップします。』みとんさん
- 『塩分控えめな簡単浅漬け、醤油と「味の素」で絶品に。』mamipuさん
- 『お漬物にささっとかける。それにちょっとの醤油。最近はつゆをちょっとかけます。』richerさん
- 『お漬け物に一振りが味をまろやかにし、おいしいです。』まむさん
- 『昔から、単純に、漬物にかけるだけ。』がんこ爺さんさん
- 『野菜に少し振りかけて漬物を作ると美味しい☆』achaさん
- 『浅漬けなどを作るときに漬け汁に「味の素」を事前に混ぜる。』たらチャンさん
- 『漬物に「味の素」を一振りで、うま味アップ!』ぺいくんさん
- 『浅漬けを作るときは必ず使います。』ゆずさん
- 『おつけものにかける』やすたさん
- 『おつけものにしょうゆと「味の素」をひとふり!まいう〜』しんさん
- 『市販の漬物(白菜漬けや、なす、きゅうりなど)にちょっと、振るだけで一層おいしくなります。料亭で最後に出されるご飯と香の物のように贅沢な味わいです。』なっちゃんさん
- 『自家製の漬物には、必ず「味の素」をかけています。甘みとこくが出て非常に美味しく食べられます。』necomeronさん
- 『お漬物にしょうゆとかつおぶし・ごまと「味の素」をかけると、一段と味がよく、おししい』maさん
- 『野菜の浅漬けを作るとき、塩と昆布、鷹の爪、ゆずの皮なんかはよく入れると思うんですけど、そこに「味の素」をちょっと加えると、まろやかさが出ておいしくなります。』しましまさん
- 『お漬物にショーユと「味の素」』けいまんさん
- 『漬物に一振り、一味美味に。』かっぱ2さん
- 『漬物を漬けるときに「味の素」を入れて漬ける。』なおさん
- 『もちろん。漬物に鰹節と「味の素」は絶対にかかせません。40年以上実行しています。』かずおちゃんさん
- 『誰もが試している事だと思いますが、漬物に「味の素」と七味を少々かけると(良い意味で全く違う味になり)美味しくなりますヨッ!!』papasさん
- 『漬物を漬けるときに、昆布茶と「味の素」をたっぷり入れること。』ortolaniさん
- 『我が家は食卓に「味の素」があり、何でもかけます、父は漬物に必ずかけますそうすると辛くないそうです。私は出しまき卵に大根おろし醤油「味の素」をかけ熱々を食べるのが大好きです。美味しいですよ。』ババばーちゃんさん
- 『浅漬けの様な和え物に隠し味で、ちょこっと入れる』はな8はなさん
- 『浅漬けを作ります。 仕上げに「味の素」をパラパラパラ。』さやままんさん
- 『白菜、キュウリの浅漬けに一振り、浅漬けの味を引き立ててくれる「味の素」』kadomasaさん
- 『家で漬物を良く漬けるのですが、食卓に出す前に「味の素」を一振りします。とてもおいしくなります。』まどんなさん
- 『漬物を漬けるときに少量の「味の素」と味醂を入れる』アキウララさん
- 『自家製の漬物に一振りするとさらに美味しくなります。』かおりんご13さん
- 『単純です…白菜やきゅうりの一夜漬を器に盛り「味の素」をかけるだけで めちゃくちゃ美味い漬物になります。 食べる直前(漬ける時いれるのではなく)がポイント』なおちんさん
- 『お漬物にお醤油をたらすとき、「味の素」をひとふりすると格段と美味しくなります。いつもこれで美味しいご飯を食べています。』ジョニーさん
- 『おしんこ、お惣菜、魚料理、お醤油などとにかく「味の素」を振る! ある種、振り掛けるのが癖になっている。それがうまいと思うから!』ゴリさんさん
- 『昔からの「味の素」大好き人間です。漬物を少しに「味の素」をふりかけてお茶づけご飯がうまいよ!』春ちゃんさん
- 『子供の頃から漬物に「味の素」をかけていました 頭が良くなると言われてました』もーさんさん
- 『王道ですが漬け物にかけます。 自家製の浅漬け、ぬか漬けに「味の素」と一味をささっと。 これだけでぐんと味が引き立ちます。 CMの卵かけご飯もいいですね。』まーままさん
- 『うちで作る簡単つけもので、塩もみしたあとに軽くぱっぱっとかけるだけ』かみやんさん
- 『お漬物に「味の素」は必須』puddingさん
- 『手軽にお漬物をつくるときかけると美味しいです。』ponさん
- 『やはり、つけものにかけるのが一番。』ハーマン2004さん
- 『私は昔から漬物を食べる時に、しょうゆと「味の素」を少しかけて食べています。とくに高菜漬けには良く合うんで皆さんにも食べてみて欲しいです。』rokuさん
- 『漬けものにかけて。』わややんさん
- 『漬け物やお浸しなどの上にささっとふりかけるだけで野菜のうま味がギュっと出ます』あやっぺさん
- 『自家製の漬物の隠し味に入れると数倍美味しくなる』るるさん
- 『自宅でつくった浅漬けの漬物にひとふりします。味が決まります。』せぶんさん
- 『お漬物に「味の素」を一振り!! スーパーで購入した普通のお漬物でも自家製のお漬物でも、おいしくなりますよ〜〜!!』コロ助さん
- 『冷蔵庫ののこりものを集めて野菜炒め、どんぶりもの、をつくるとき必ず「味の素」をくわえると、どんな材料でもコクとうま味がでておいしくなります。』mamaマグロさん
- 『お漬物に一振り 卵焼きなど』あーちゃんさん
- 『AJIテクと発表する程の事ではありません。 きゅうりや白菜のお漬物に「味の素」をパパッと振りかけないと漬物の味が決まりません。卵料理全般(厚焼き・目玉焼き・オムレツ・スクランブルエッグ・親子丼・etc)にも「味の素」がないと変です。 味をビシッ!と決めてくれるんですよね。「味の素」が。 私が子供の頃には母が味噌汁に必ず「味の素」を入れてました。 「味の素」は「母の味〜♪」』おてんばさん
- 『漬け物に一番です』ノブノブさん
- 『どんなメニユーでも最後に味見をしてなんだか少し足りないなーと思ったときに「味の素」を一振りすると味が絞まります。』ばばじじさん
- 『あまりないのですが、つけものやお浸しなどにかけて食べています』watayurikoさん
- 『浅漬けを作るときに塩と「味の素」をパッパとふるだけで味がグッとよくなります。』ゆうさん
- 『漬物、浅漬けに「味の素」を一振りで美味しさが増します。』コースターさん
- 『基本はなんでも入れるのですが、塩味のみの味付けに入れると特においしい。漬物等』ゆうまま0328さん
- 『ぬか漬けを食べるときに 「味の素」を入れた酢醤油で食べるとご飯が更に更に進みま〜す。』nananaさん
- 『おつけものには「味の素」をふりかけて、醤油をつけて食べるのが子供の頃からの定番でした。』とらじさん
- 『きゅうりやなす等の浅漬けに、少々ふりかけると、うま味が増す。』マイドルマッサーさん
- 『お漬物に「味の素」少々とおしょうゆ少々。これで味がぐんとよくなります。』まきさん
- 『ぬか床を使って野菜のぬか漬をしています。漬物を食卓に出す時、「味の素」をふりかけます。味がまろやかになり、酸味とあいまっておいしくなります。』まゆAJIさん
- 『お漬物に「味の素」と七味・醤油をかけて食べるとおいしいです。』もっちゃんさん
- 『浅漬けなどを買ってきて、直接「味の素」をふりかける。小皿に醤油と「味の素」をいれ漬け物を食べる。』ててちゃこちゃんさん
- 『浅漬に使うとうま味が増してグッドでーす。』おやき♪さん
- 『一番はやはり漬物にひと振り、たまらない美味しさ。』どらねこさん
- 『なんといってもお漬物!浅漬けのお漬物に「味の素」と醤油を1滴。コレだけで安物のお漬物が格段に美味しくなります♪是非お試しあれ』まつりんさん
- 『漬物を漬ける時のかくし味です。一夜漬けにした後唐辛子と昆布と「味の素」で漬けます。まろやかになるみたいです。 食べる時にも一振りします。』のんママさん
- 『いつものぬか漬けがもっとおいしくなる裏ワザ。ズバリ、「味の素」をかけるだけです。ぬか漬けの美味しさ+「味の素」のうま味が加わってワンランク上の味になります。これがあるとご飯何倍でもいけます。』kpkpさん
- 『簡単なおつけものに「味の素」!!最高!!』1ちゃくりんさん
- 『浅漬物を漬けるとき塩と「味の素」をいっしょに。それだけでおいしく浅漬けが。』ツッキーさん
- 『やっぱり日本人は、浅漬けに一振り「味の素」だと思います。』ponさん
- 『漬物に、ほんの一振り「味の素」をかける。ただそれだけで、ぐんとうま味が増します。』ももさん
- 『お漬け物の一夜漬けに必須』マロは東京出身さん
- 『漬け物には必ずかけます。』真昼の月さん
- 『冷蔵庫にある野菜を刻んで、ビニール袋に入れて味のもと、塩、しょうゆを入れてもみもみ♪水分を絞って簡単浅漬けの出来上がり。』おにままさん
- 『つけものにかける』tomemiさん
- 『お漬け物に入れるとそれだけで美味しくなります♪』おたおさん
- 『自家製漬物を漬けていますが、食べる前にパッと「味の素」をかけるとうま味がましてさらにごはんが進みます。』みみっこさん
- 『きゅうりや白菜の朝漬けにかけて食べるとなんか美味しさ倍増で漬物が苦手な人も好きになると思います。』ヨー子さん
- 『ぬか漬けに「味の素」をパラッとひと振り。キュウリでもナスでもとってもおいしくなります。』かなたんまんさん
- 『簡単ですが 市販のものでも、自分の漬けたものでもいいのですが 白菜の浅漬け、ぬかづけ等 おつけものの上に「味の素」をふりかけます。 うま味のある味になり美味しいです。』こぱんださん
- 『浅漬けを漬けて、食べる寸前に「味の素」をかけると美味しさ倍増!』ちゃまさん
- 『私はさむ〜くて冬の長い北海道に住んでいます。保存食ではやはり”漬物”そこで「味の素」の登場!あじを楽しむためにさらっと「味の素」をかけます。いつもの漬物が一段とおいしくなるんですよ。』花々さん
- 『漬物を食べる直前5分前に「味の素」をかけると格段にうまい。』武蔵丸雄さん
- 『夏場にきゅうりの塩漬けを作りますが塩は少なめにし、漬かったらサッと水を流し軽く絞ったきゅうりを器に盛り「味の素」としょうゆをかけます。ナスも同様においしいです。』ペコさん
- 『お漬物にささっさ〜♪簡単おいしいっ(^о^)』なお嬢さん
- 『スーパーで売っている白菜の漬物、きゅうりのぬか漬けなどに醤油と一緒にかけると美味しい漬物に大変身』のんのんさん
- 『「味の素」を糠づけにいれます。味がまろやかになり美味しいです。』日高昆布さん
- 『漬け物にささっとかけると、ちょっとまろやかな感じが好きで良くかけてます。』くまさんさん
- 『漬物などで酸っぱくなってしまった時などは、「味の素」を振りかければおいしくいただけます。』ご老公さん
- 『浅漬けを漬ける時、「味の素」も少々振り混ぜて漬けると美味しい!』ルークさん
- 『我が家は漬け物も刺身も鍋のつけダレも必ず「味の素」を一振り。うま味がグ〜ンとUPしますよ!』ルークさん
- 『きゅうりの浅漬けには「味の素」を2振り!!これだけで、味がぐんとしまり、さらにおいしい浅漬けに♪「味の素」は、なんだか味が足りないなぁ〜と思うときに、振り振り!!これだけでぐんと違う!!』maimaiさん
- 『漬物に「味の素」は欠かせません 特に茄子漬けには最高です』だいしほさん
- 『漬物を漬け込む時 また食べる時に』のんママさん
- 『きゅうりの漬物に「味の素」をふりかけ食べる。』まささん
- 『おつけものに醤油と「味の素」をちょっとだけかけると美味しいです』夏みかんさん
- 『お漬物にさっとひと振り。味に深みが出ます。』ystarさん
- 『お漬け物をよく作るのですが、作る時に野菜に「味の素」を少しかけておくとぐんとおいしくなります。おためしあれ*』ショコラさん
- 『まずお漬物にかけるから始まって何の料理でもかけるとおいしくなると信じている。』アンさん
- 『浅漬け、漬けものは必ず「味の素」を入れないと物足りないです。』月の涙さん
- 『漬物に「味の素」は必需品です。』52fujiiさん
- 『漬物にかける』ペコちゃんさん
- 『浅漬けに「味の素」を一振り。うま味とコクがお漬物によくあいます。』ちゅぴさん
- 『漬物に「味の素」をかけると一味違いグー』butasannさん
- 『私の家では、昔から、「味の素」を、白菜の漬物にかけて、その上に醤油を少し垂らして食べています!とってもおいしいです!!!』ららかんさん
- 『ベランダで育った野菜を浅漬けで食すとき、「味の素」の一振りであら不思議お店で買ってきたかの様に。』やっちんさん
- 『漬物を作る時は必ず「味の素」を使います!』おこじょさん
- 『浅漬けを食卓に出す時に「味の素」を振ります。むっちゃ味が増しておいしいです。』ハムコさん
- 『きゅうりの浅漬けに「味の素」とおしょうゆをちょっとかけると、絶品。』あっかんべえさん
- 『これ フツーかも知れませんが 所謂漬物に一振りで ぐっと味が増します 買ってきたスーパーの浅漬けも 我が家伝来のぬか漬けに迫る旨さに大変身です』dorabooさん
- 『簡単すぎて申し訳ないのですが、自家製の浅漬け(塩とお酢又はらっきょを購入したときの残り酢)にしょうゆをかけるときに少し「味の素」を入れると甘みが増すようです。』えべっさんさん
- 『浅漬けを良く絞ってから皿に盛り付け「味の素」をかけて醤油を回しかけて出来上がり。』クソよしさん
- 『きゅうりを厚めの輪切りにする。塩をふりかけ塩もみする。しんなりしたところに「味の素」を振り掛けてまぜる。あっという間にこぶと塩でしっかり漬けたお漬物のように!』雪ん子さん
- 『お漬物にかけるのがすきです。』whiteさん
- 『家でお漬物を漬けていますが、チョットつけすぎてすっぱいときは 多めに「味の素」をかけます。するとまろやかになろます。』ももちゃんさん
- 『漬物のお茶漬けに「味の素」をパラパラとかける』ニコさん
- 『お漬物に「味の素」』微妙さん
- 『お漬物に「味の素」一振りで塩味を抑えてうま味が加わり美味しい。』カツアユさん
- 『漬物を漬ける時に一振り 食べる時も一振りします。』のんママさん
- 『お野菜の浅づけに…「味の素」と醤油を少し!「味の素」だけでもOK!うま味とこくがたまらない!ご飯が何杯でもいけてしまう!この世に「味の素」があって良かったぁ〜!』こうままさん
- 『お漬物に、ほんの少量「味の素」を振り掛けるだけでおいしさが、アップします。』おふみさんさん
- 『「味の素」を漬物にかけたり、おひたしにかけたりして、味を美味しくするのが秘訣です。』愛海さん
- 『野菜の浅漬けを作るときに、「味の素」を加えると、早くつかり、味にうま味が増します。』ku-chanさん
- 『漬物に使用』もこさん
- 『白菜やきゅうりの浅漬けに「味の素」をかけるととってもおいしいですよ!』しょうまままさん
- 『漬物に入れる』anさん
- 『私は、漬物に「味の素」をかけて食べます!まろやかさとコクが出ておいしいですよ〜。』ももりんママさん
- 『漬物に使います。おひたひや、卵かけごはん、炒め物、ひややっこ、隠し味に使う事が多い。』ドラちゃんさん
- 『漬物などは少し多めにかけると、味が少し強めになるので醤油の量が減って、減塩になりますよ』takatoraさん
- 『お漬物を食べるときに、「味の素」を一振り!とってもおいしくなります♪』ねるさん
- 『「味の素」を野菜に直接塩と一緒に振りかけてビニール袋に入れて少しも揉みます。すぐに簡単あさ漬けの出来上がりです。』サツキの母さん
- 『私はお漬物を漬ける時に「味の素」を使います。 塩だけの時よりも味がまろやかになってとても美味しくなります。 「味の素」なしなんて考えられません(^-^=)』ぴゅーさん
- 『漬物にひとふりして食べてます。うま味で味に深みがでます。』ratuさん
- 『浅漬けの下ごしらえに』jjさん
- 『自分でつけた浅漬け。食べる直前にふった「味の素」のおかげで、ぐっとおいしさアップ。』mi-ちゃんさん
- 『浅漬けを簡単に作って、食べるときに「味の素」をかけます。』白にゃんにゃんさん
- 『お漬物にプラスするとさらにおいしくなります。』どらごんすたーさん
- 『漬け物を作るときに少しいれるとうま味が増しいいですよ。』まむさん
- 『胡瓜やキャベツ、なす、白菜などの浅漬にAJIは欠かせない一品です。さっとかけるだけで味が全然違います。』ママさんさん
- 『漬物の一夜漬けなど「味の素」を使うのは我が家の味です。 塩と一緒にパパッとふりかけます。』春がきたさん
- 『浅漬けをつくる時、塩だけでなく「味の素」も入れると美味しさアップ。』ニックさん
- 『お漬物にふる。』ごろさん
- 『浅漬け等の漬物を作る時に塩を振って揉んだ後に「味の素」を入れます。味が引き締まり美味しくいただけます。』日高昆布さん
- 『漬物にふりかけると一味違う感じでおいしい』なみさん
- 『自家製の浅漬けなどをつける時にかけるとおいしさがアップします』イコゲンさん
- 『きゅうりのおつけものにパッとひとふり。まろやかで更においしくなっちゃいます!』うーさん
- 『白菜やきゅうりの浅漬けに「味の素」をかけるといっそうおいしいです。』ウリ子さん
- 『ぬかづけのきゅうりや大根を切った上に「味の素」をかけます。 深い味わいがでます。』クレセント007さん
- 『子供の頃から家にあり、一番はやっぱり漬物です。必ずかけないと気がすみません。我が家の必需品です。』どらねこさん
- 『簡単なことですがぬかみそのキュウリ・ナス・かぶ・にんじんを切って、お皿につけて、食べる前に「味の素」をかけると、食材が生きて、とても美味しい。』ひづめさん
- 『お漬物にかけると味がとてもまろやかになりおいしい』うさぎさん
- 『白菜、キュウリのあさづけに「味の素」を一振りしただけであじがまろやかになり塩気が和らぐ』おこげ123さん
- 『漬物に振りかけるととても美味しくなります』のりさん
- 『お漬物に醤油と「味の素」をぱぱっとかければ、ご飯にとってもあいますよ』だいちゃんさん
- 『お漬物にかける』ありちゃんさん
- 『ぬか漬けに使っています。うま味が足りなくなってきたなと思ったら、ぬか床にパッパッとふり入れます。手軽で助かります。』ヒロハルさん
- 『つけものです。しょうゆに「味の素」ひとふり、抜群ですよ!』kaiさん
- 『白菜、きゅうり、の浅漬けに「味の素」を振り掛けるだけ、またほうれん草のおひたしにパッパっと振り掛けるだけで断然美味しくなるよ。』大キリンさん
- 『糠ズケ食べるときは絶対に「味の素」をパパッ! 料亭の美味しさに!』Tenさん
- 『ぬかみそ漬けの野菜に振り掛けるとまろやかで味に深みが出ます。』peromiさん
- 『浅漬けにパパッとかけるだけでワンランクアップ!!』花ちょび
- 『漬物がすっかくなってきたら、「味の素」をひとふりすると、味が変わって美味しくなりますよ…。』おせんべいさん
- 『塩だけで作った浅漬けに「味の素」をササっとかけて醤油と七味でいただきます☆ 「味の素」があるとうま味たっぷり御飯何杯でもいけちゃいますよ!』なおみんさん
- 『やっぱお漬物です!! お醤油&「味の素」をちょこっとかけるだけで、美味しく大変身。 おつけものには必須です。』かをるかさん
- 『素材の味を引き出す。ぬかみそ・漬物に一振り。』かっぱ2さん
- 『おつけものに少々。』ぴいすけさん
- 『特に、おしんこをいただく時に、さっとふり、醤油をかけ、いただきます。』komakenさん
- 『昔から、漬物に一振り「味の素」。』がんこ爺さんさん
- 『自家製の浅漬けにはもちろんですが、ぬか漬けにパパッ!!とひとふり☆マイルドになって、うまさが大幅にUP↑します。』Wラッキーさん
- 『自家製のぬか漬けを漬けています。お客様や子供達にはあまり漬かってないキュウリや白菜等をお出しするんですが、そこに「味の素」をサッと振ると野菜のうま味が引き出されて一段と美味しくなります。おにぎりと一緒にどうぞ。』優羽菜の母さんさん
- 『漬物食べますよね!盛りつけてから「味の素」をパラパラ!!ホントに味が全然違います。得に白菜・・・・是非試してみてください。』まーちゃんさん
- 『「味の素」の効果がコンスタントにわかるのはお漬物にさっと振りかけた時です。 かぶの葉っぱや高菜などを刻んで塩少々、「味の素」の昆布だしで一夜漬け したものに切り胡麻を混ぜ、あつ〜いご飯にのせる。そして「味の素」をふり お好みで醤油を少々・・・。最高に「味の素」の美味しさを感じられる時です。』さやさやさん
- 『一夜づけのおしんこに「味の素」をかけると、こくがでて、たくさんたべれます。』さちこばーやんさん
- 『お漬物にさっと一振り、美味しくなります』トンボさん
- 『手作り浅漬けにかけると美味しさがグッと増します』ふくぷりさん
- 『なんと言っても、冬の白菜の漬物にタップリとつけて頂くのが一番。』オープンスペースさん
- 『お漬物(特に浅漬け)を器に入れる前に「味の素」を一振りして軽くもんでなじませてから盛り付けます。自家製でも頂き物でも一味足りない感じが無くなります。』ハムコさん
- 『ぬか漬けが美味しくなる季節ですがお皿に盛り付けた後は 必ず「味の素」をひと振りでうま味倍増です。』サラさん
- 『どんなお漬物にも「味の素」を一振り。それだけでお漬物のうま味が一層引き立ちます。』あじっこさん
- 『漬けものには必ず必要です』つなみさん
- 『お漬物に「味の素」を振り掛ける。いつもの漬物が一段と美味しくなります。』きんえんパパさん
- 『自家製漬物に食卓上で一振りするとまろやかになる。』ミルクマンさん
- 『漬物にかけるとおいしい。』IKさん
- 『大好きな漬物に一振りすると、グーンと美味しくなる。』とらこさん
- 『みんな、すでにしていると思いますが漬物には、必ず「味の素」を振りかけるととても美味しくなります。炒め物、あえ物にも最後のまとめとして一振りすると美味しくなります。ないとき、とても損した気分になります。』ゆうちゃんさん
- 『浅漬けで盛り付けた後に、「味の素」をササッと振りかけていただいています。 コツはないです。』ぱひゅんさん
- 『漬物 卵ご飯に 最高』クーコさん
- 『漬物を漬けるとき塩だけではちょっと・・・砂糖などは使わず「味の素」をちょっと振り掛けるととってもおいしいですよ。』ひろばんばさん
- 『野菜の漬物に「味の素」、醤油、をかけて食べるとものすごく旨い。』すずたけさん
- 『お漬物に「味の素」をパラパラと書けて、おしょうゆをたらすとおいしさ断然アップ!』みはるさん
- 『漬物を漬ける時に(本漬け)「味の素」を一振りします。 勿論食べる直前にも一振りして醤油をかけます。まろやかな感じになります。』のんママさん
- 『白菜、きゅうり、茄子などの浅漬けに一振り、数倍美味しくなります。』月のうさぎさん
- 『漬物にひとふり!これで、なんかものたりなぁ〜いというお漬物の味が格別に変わります!』コロ助さん
- 『自家製漬物にかけると格別美味しくなる。勿論市販の漬物もよりいっそう津美味しくなります』るるさん
- 『浅漬けに利用しています。 刻んだ野菜と「味の素」を適量ビニル袋に入れて揉むだけで、簡単に浅漬けが出来て重宝しています。』いずみさん
- 『家で作っているお漬物に「味の素」をササっと振りかけ、数分置いて頂くとお漬物が何とも甘みが増しとっても美味しく頂けます。 大根おろしもササっと振りかけ頂くとこれまた甘みが出て美味しいヨ。』自由人ロコさん
- 『ありきたりですが、お漬物に「味の素」をかけると、より美味しくなります(特に浅漬け)』ユキ丸さん
- 『きゅうり等の漬け物に、「味の素」を振ると、美味しさがUPします(*^^)v』ひろさん
- 『おつけものに醤油+「味の素」少々。こくがでて美味しいです。』夏みかんさん
- 『我が家の使い方なのですが。お漬物には必ず振り掛けます!ちょっとでいいんですが、かなり美味しくなりますっ!!』空飛ぶペンギンさん
- 『漬物は朝漬けから古漬けまですべて、少しずつ入れる。そうすると、塩辛さの角が取れてまろやかになる。玉子焼きには、マヨと「味の素」は必ず、ふっくらとして後の醤油とすごく合う。』tacoyakiyaさん
- 『漬物に「味の素」をかけ、醤油をかけて食べる』yossyさん
- 『糠漬けには必ず「味の素」を掛けます。とても味が良くなります。』ぺこさん
- 『我家は直接口にする、お漬物やおひたし、魚、にかけます。 毎日のお弁当の玉子焼きが一番よく入ります。』みゆままさん
- 『ずばり、漬物にふりかける!!これだけでお客様から「漬け方を教えて!」と言われます。』hinaさん
- 『お漬物にひとふり・・塩分がマイルドになり美味しさもうま味も倍増です。』すももんさん
- 『自家製野菜の塩漬けにひとふり。うま味が増します。』ちいこさん
- 『とってもシンプル、野沢菜の漬物を細かく刻みあつあつのごはんにかける。「味の素」をふりかけ、熱いお茶をそそいでいただきます。』ゆうてぃさん
- 『お漬け物のAJIを振りかけると風味がまして美味しくなります。』bbさん
- 『きゅうりの浅漬けを食べる時に、ささっと「味の素」をかけるだけで味わいが良くなりますぅ♪亡きおばぁちゃんに教えてもらった食べ方です。』瑠衣さん
- 『漬物がすぐ欲しいとき、きゅうりを2ミリぐらいの厚さにななめ切りし、塩で軽くもみます。そこに「味の素」と少量の醤油を加えるだけでおいしい漬物ができます。』hamuさん
- 『すっごく簡単なんですけど、お新香にパパッとかけると美味しさ倍増なんです。子供の頃、伯父に教わりました。』いちごシェイクさん
- 『おつけものにかける!』やすさん
- 『自家製のぬか漬けを盛り付けたときに、ささっとふりかけます。 味がマイルドになっておいしくなります。』てんてん天馬ママさん
- 『何でもいいの。浅漬けのお漬物にパッ!と一振り。』takoさん
- 『野菜の一夜漬けに、塩と「味の素」をまぶすとお手軽です。』yukoさん
- 『簡単、まいにち食べるお漬物に降りかけること、子供のころから一家でやっています。』ゆきえんどさん
- 『自家製の漬物だけど葉物の漬物にパパツとかけるとうまい』よっち-さん
- 『超、浅漬けにサッと一振り。』ともまあまあさん
- 『漬物(何でもオッケー!)にふりかけるだけで、2倍美味しい!』エルピーさん
- 『浅く漬けた漬物・漬かりの浅い漬物に「味の素」をパラリ。 少ししょうゆをかけて食べると・・・ 旨いんですよ。』ちゅんたろうさん
- 『野菜の漬物を漬ける時に塩をふったあとに必ず「味の素」を多めにふりかけます。こぶを入れなくても良いだしの漬物が出来上がります。』ままちゃんさん
- 『何でもかんでも「味の素」使わない料理無し しいて言えばおしんこ ヌカ漬けに最高だっちゃ』カネッチさん
- 『漬物に混ぜる』motoさん
- 『器にもった漬物にさっと一振りおいしくなります』yama0802さん
- 『漬物にひと振り』12321さん
- 『お漬物にかけていただくと、味がまろやかになってぐんとお漬物が美味しくなります。』じゅんこたんさん
- 『きゅうりの糠漬けにぱっぱっとふりかけてお茶づけにして食べます。』ななさん
- 『家で漬けたきゅうりやキャベツの浅漬けに、「味の素」をたーっぷりかけます。』まるさん
- 『おつけもの(白菜、きゅうりなどなんでも)にぱぱっとかける。』じゅんじゅんさん
- 『漬物の隠し味に。今の時季ならキュウリがお薦めです。』おばあちゃんの知恵さん
AJIテク No.0083
ロディさんのAJIテクっす『きゅうりの漬物に「味の素」をかけるとうま味が増して美味しくなります!!』日本の宝、長持ちおつけもの。こりゃーうまいっす。