このAJIテクは、ふじゃさんの他に22人の方が送ってくれたよ!
- 『茹でたてのもやしに、ニンニク・塩コショウ・ごま油・そして「味の素」を多めにかけて混ぜ合わせると簡単おいしい、もやしナムルの完成です。』KENさん
- 『ヒゲをとり、洗ったもやしをレンジ(葉物)で加熱し、ざるであら熱をとる(水切りする)。ボールに移し、ゴマ油をからめ、塩・コショウで味付けし、「味の素」をかける。お好みで、ラー油などをからめてもいい。 ポイントは、もやしのシャキシャキ感を残す事。』ぷりりんさん
- 『〜もやしの中華風ナムル〜 茹でたもやしのあら熱をとり、ごま油・醤油・酢を適量ずつかける。 (酢は多めがおすすめ) 最後に「味の素」をかけて、出来上がり!!』ちぃちゃんさん
- 『さっと茹でたモヤシにごま油と醤油、ほんだしを入れて最後に「味の素」を一振り入れる』noriさん
- 『もやしやほうれん草やニンジンなどのナムルの味付けに入れるとコクがでて美味しくなる。ゴマ油やラー油とも相性がいいです。』mayupoさん
- 『もやしナムルを作る際、塩・こしょう・ごま油に加えて「味の素」を(結構たっぷり目)加えると、味が引き締まりうま味が増します。』riemさん
- 『ちょっとおかずの足りない時、もやしを茹でて、塩、ごま油、ラー油で味付け、欠かせないのが「味の素」。 子供には、ラー油抜きで・・ 主人や孫が大好きです。』ルビママさん
- 『もやしをさっと茹で熱い内に「味の素」、ほんだし、塩、ごま油、お酢を好みで和えると一層美味しくなります。』あんみつ姫さん
- 『もやしをさっとゆがいて塩こしょうをしてごま油をかけて「味の素」をかけるとすっごくおいしいもやしのナムルがあっという間にできあがり』ぷー三姉妹さん
- 『ゆでたもやしに塩コショウ、「味の素」とごま油でおいしいナムル』みゆきーさん
- 『塩茹でした豆もやしをざるにあげて、アツアツのうちに味の素をパパパっとかけて、塩、ごま油をたっぷりかけて、カンタン&経済的おかず もやしナムルの出来あがりー!!「味の素」を入れると味がバチッと決まります!』kiorinさん
- 『ボイルした もやしに、ごま油と醤油を少々入れまして、「味の素」をかけてからめるだけで、おひたしのできあがり☆』ばみこさん
- 『さっと茹でたもやしに醤油、ごま油、「味の素」を入れて合える。 お好みで塩コショウも入れてね』だぁさん
- 『もやしに、「味の素」を大量に、塩、胡麻油でよく混ぜ胡麻をふる!絶品』moti3939さん
- 『もやし、にらをサッと茹で、塩、ゴマ油、「味の素」で味付け。簡単ナムルの出来上がり。』まぁこさん
- 『モヤシをさっと茹でて、塩・おろしニンニク・小量のしょう油と味の素で簡単ナムルの出来上がり』ダイヤとルビーさん
- 『豆もやしのナムルに、仕上げにひとふりすると味が引き締まって美味しいです。』ぶーちゃんさん
- 『もやしを一袋茹で、お湯を切ったもやしに、ごま油をぐるっと、回しかけ、「味の素」を五ふり位(好みですが、結構、掛けちゃいます)掛けた後に、醤油大さじ1、塩少々掛けます。シンプルですが美味しいです!』あちゃこママさん
- 『もやしのナムルを作る時、もやしを茹でて塩とごま油だけで味付けをしていたのですが、母に「「味の素」を使うと美味しくなるよ」と言われて使ってみたら、味に深みが出てさらに美味しくなりました!まさにAJIテク!!』あちゅさん
- 『超カンタンもやしのナムル。タッパーにもやしを入れ軽くふたをし、好みの柔らかさになるまでレンジで加熱。水気を切ったら、「味の素」・しょうゆ・ごま油・塩をお好みの量入れ、混ぜるだけ。白すりゴマをまぜてもOK。』かあちゃんさん
- 『よくナムルを作るのですが、「味の素」を使うとしょぱくなりすぎなくて美味しい!好きな野菜を茹でて(やはりもやしが美味しい)ごま油と「味の素」、白ごまであえれば出来上がりー。』けいさん
- 『焼肉屋さんで教わったレシピなんですが、もやしとにらをさっと湯通しして熱いうちに塩・こしょう・ごま油と、隠し味に「味の素」を加えてませると簡単ナムルの出来上がり♪夏に!おつまみに!!もってこいの一品です☆』なべのりちゃんさん
AJIテク No.0130
盛ってるぅ?ふじゃさんのAJIテクよ!『もやしのナムル、にんじんのナムルなどを作るときに塩、ごま油、「味の素」で作ります。「味の素」を入れると、本当においしいです。』ナムルはね、盛り方が重要!中身には「味の素」入れるのが重要!!メモっといて!!