このAJIテクは、かほさんの他に17人の方が送ってくれたよ!
- 『「味の素」を使うと、シンプルな素材になんともいえないうま味がでます。 キャベツの塩もみにさっとまぶすだけで、なすを塩でもんでまぶすだけでプロっぽい浅漬けができあがります。』花パンダさん
- 『即席漬物・・1.キャベツをメインににんじん、きゅうり、りんご、たまねぎ(水にさらす)をスライスするしボウルに入れる。2.1にアジシオ+「味の素」+パルスイート+酢を適当に振り、全体になじませる。3.材料から水分を抜くため、軽く手で絞る。4・お好みの小鉢にこんもりと入れ、お好みで、千切り大葉orみじん切りパセリを散らして出来上がり★』♪春待ち子♪さん
- 『自家製のキャベツや白菜の即席漬けに「味の素」をかけて食べる』ponponptyanさん
- 『春キャベツをたくさん自家菜園でつくっています。で、簡単浅漬けをつくります。ざっくり切ったキャベツをポリ袋に入れ、「味の素」とほんだしをいれます。日本酒か焼酎を少し入れるとおいしくなります。電子レンジをほんの少しだけ利用してあたため程度で出来上がり』ゆみんさん
- 『キャベツ、きゅうり、にんじんを適当な大きさにきり、しそを千切りにする。これらを塩もみし、タカのつめを適量入れる。冷蔵庫で30分ほど寝かせ、食べるときに、「味の素」とかつお節をかける。ひと味上級な味になります。』KABさん
- 『きゅうり、なす、白菜,にんじん等漬け物に少し醤油をかけ「味の素」をふりかけるととんてもないおいしさが、とんでもなくおいしくなります。』漬けAJIさん
- 『大根・白菜・キャベツなどを「味の素」塩を振ってビニール袋に入れて一晩寝かせ一夜漬けを作る。』ユリアさん
- 『テクってほどではないけれど、「味の素」3:塩:2酢:2で白菜やにんじんの千切り、だいこんなどもみもみすると簡単浅漬けの出来上がり。』蚊さん
- 『漬物に「味の素」をふりかける』12321さん
- 『お漬物に一振りすると、一味違うまろやかな味になります』KABさん
- 『「味の素」の一番は、漬け物に「味の素」をかけて醤油を少し落として食べる これが最高です。シンプルに』oyaziさん
- 『ありふれていると思いますが、漬物に一振りすると美味しくなります。』papasさん
- 『野菜のお漬物作る時「味の素」が大活躍!! 野菜を切ったら「味の素」をいっぱいかけてもむ。 そうするだけで、より一層野菜のうま味が増します』Pちゃんさん
- 『ぬか漬には絶対「味の素」です』tippoさん
- 『切ったぬかみそ漬け物に少し振りかけるも良し、切る前に全体にすりつけても、しょっぱみとなじんで美味しいです。』あるさん
- 『自家製ぬかみそには必ずかける。ポイントはかけてから少し時間をおくこと。お店のより、おいしいのはぜったい「味の素」のお陰だと思う。』りょんさん
- 『1、糠漬けに、醤油をかけてから「味の素」。 2、目玉焼き、黄身は半熟で白身を食べてから黄身をご飯に混ぜてそこで「味の素」。 3、餃子のたれを自宅で作る時、醤油、お酢、ラー油、そして「味の素」。 4、中華風ドレッシングを作る時、醤油、お酢、砂糖、ごま油、そして「味の素」。』姫さん
AJIテク No.0248
かほさんが、簡単で美味しいAJIテクを教えてくれたわ!『キャベツとキュウリとニンジンを塩でさっと漬け物を作るときにひとふり入れると味が良くなります。』漬け物をさっと作るなんて、朝からハートをわしづかみね!