羽生結弦選手を
「勝ち飯®」
(食事+補食)
で栄養サポート

2022年7月にプロへの転向を発表した羽生選手。
新たなステージに挑む羽生選手を、
味の素(株)「ビクトリープロジェクト®」では、
「勝ち飯®」(食事+補食)で栄養サポートをしています。
そのサポートの裏側と、
羽生選手へ提供した食事と補食をご紹介します!
2022年7月にプロへの転向を発表した羽生選手。
新たなステージに挑む羽生選手を、
味の素(株)「ビクトリープロジェクト®」では、
「勝ち飯®」(食事+補食)で栄養サポートをしています。
そのサポートの裏側と、
羽生選手へ提供した食事と補食をご紹介します!
「何を食べるか」ではなく「何のために食べるか」。
「勝ち飯®」とは、スポーツ栄養科学に基づいた、なりたいカラダ・コンディションになるために必要な栄養素を、「アミノ酸のはたらき」で、おいしく・手軽に摂取できる「⾷事」と「補食」のことです。トップアスリートも世界で勝つために実践しています。
「何を食べるか」ではなく
「何のために食べるか」を考える。
羽生選手が良いコンディションで氷上にあがれるよう、食事を提供する前には、メニューの試作と試食を実施。
「ビクトリープロジェクト®」の栗原は、調理を担当いただくシェフにも相談しながら、材料・分量・味付け・調理方法を工夫したり、羽生選手の好きなメニューも取り入れたり、羽生選手にとってのベストな食事を目指して、細かな調整をしていきます。
試作品
「ビクトリープロジェクト®」の栗原が試食してチェック
羽生選手が会場入りすると、「ビクトリープロジェクト®」の栗原は、事前に考えた食事と補食のプランについて、羽生選手へ伝えます。
「何のために食べるか」目的を意識して献立を設計し、たとえば、本番までの食事では「エネルギー補給」を目的に、本番開始後は「リカバー」を目的に、というように、目的に沿って、必要な栄養素が摂れるよう、献立を考えていきます。
羽生選手との話の中で、その時の意向などを聞きながら、最終的に提供する食事や補食を調整していきます。
「プロローグ」で提供した食事と補食の一部をご紹介します。栄養バランスの良い食事なので、ぜひ、みなさんも試してみてください。
お肉も野菜もまとめてとれるお鍋なら、〆のうどんやお米と一緒に食べれば、それだけで栄養バランスもばっちり!栄養バランスが良い食事の万能選手である、鍋メニューは、羽生選手への食事サポートでも大活躍です!
チーズフォンデュのように具材をとろけるチーズにからめながら食べるとGOOD◎
ほうれん草で抗酸化作用のあるビタミンA・C・Eが、鶏肉とソーセージでたんぱく質がしっかり摂れるので、免疫力アップにもおすすめです。
コラーゲンを含む鶏手羽先や軟骨入り鶏つくねに、コラーゲンの合成に役立つビタミンCを多く含むブロッコリー、水菜、キャベツを合わせました。
彩りよく、食材のおいしさを丸ごと頂けます。
豚肉と白菜を重ねただけの簡単なのに見た目も映えるミルフィーユ鍋!
味の決め手は「ほんだし」♪子どもから大人まで喜ばれるおいしさです。
だし入り小分けおにぎりの「パワーボール®」やバナナ、「アミノバイタル®」も提供しました。糖質を含む「パワーボール®」やバナナは、エネルギー補給を目的に活用しています。
羽生選手が1分ほどの動画で「パワーボール®」の作り方を紹介!
「ほんだし®」とお米だけで簡単にできる、小分けおにぎりなので、以下動画を見ながら、ぜひ皆さんも作ってみてください。
無事に公演を終えた羽生選手と、「ビクトリープロジェクト®」栗原の2ショット。2013年から、「ビクトリープロジェクト®」では羽生選手のコンディショニングサポートをしてきました。新たなステージに挑む羽生選手を、「アミノ酸のはたらき」を活用して、サポートしていきます!