「ビクトリープロジェクト®」とは
- 「ビクトリープロジェクト®」トップ
- 「ビクトリープロジェクト®」とは
2003年からスタートした
「ビクトリープロジェクト®」。
国を代表するトップアスリートの
“なりたい姿の実現”に向けて、
本質的な課題を把握し、
スポーツ科学に
基づいた、食とアミノ酸による
からだとこころの
コンディショニングサポートで、
国際競技力向上を後押ししています。
活動の4つのサイクル
「ビクトリープロジェクト®」では、「情報提供・教育」「勝ち飯®体験」「強化期の実践」
「本番前の実践」を1サイクルとしアスリートをサポートしています。
また、常にデータを収集・蓄積することで、一人ひとりに最適なサポートを研究、提案することで、
より効率の高い支援を提供していきます。
-
情報提供・教育
課題解決に向けて、
食事や栄養バランス、
アミノ酸摂取の重要性を
理解してもらう
「勝ち飯®」勉強会を実施。
-
「勝ち飯®」体験
「ビクトリープロジェクト®」の
重要な活動拠点の一つである
味の素ナショナルトレーニングセンターの
「勝ち飯®」食堂にて、
選手自身で
「何のために食べるか」を考えながら
「勝ち飯®」プログラムを実際に体験。 -
大会本番の実践
大会期間中はスタッフや調理師も現地
に帯同して
「勝ち飯®」をつくり、
選手を栄養面でサポート! -
強化期の実践
選手が「勝ち飯®」を継続して
実践できるように
日常生活で活用できるレシピの
提供や
食事・栄養のアドバイスを実施。
データ活用↑↓サポート力向上

研究開発・実用化
サポート活動で培ったデータで研究を行い、最先端技術を活用して製品を開発。新しい製品・レシピを活用し「ビクトリープロジェクト®」は進化を続けています。