お客様満足への取り組み

「消費期限」と「賞味期限」

「消費期限」と「賞味期限」

このコーナーでは「消費期限」と「賞味期限」の違いについてご紹介します。

期限表示とは

期限表示は、食品が一定の品質を有していると認められる期限を示す日付(月単位の表示も含む)であり、「消費期限」と「賞味期限」の2つがあります。加工食品には、食品の特性に応じて、「消費期限」又は「賞味期限」のどちらかを表示しなければなりません。期限表示は、開封前の状態で定められた方法により保存した場合の期限として表示されています。

品質が劣化するまでの食品の流通及び保存の期間

  • 消費期限:「消費期限」とは、定められた方法により保存した場合において、腐敗、変敗その他の品質の劣化に伴い安全性を欠くこととなる恐れがないと認められる期限を示す年月日のことで、開封前の状態で定められた方法により保存すれば食品衛生上の問題が生じないと認められるものです。 ※「消費期限」を過ぎた食品は食べないようにして下さい。
  • 賞味期限:「賞味期限」とは、定められた方法により保存した場合において、期待される全ての品質の保持が十分に可能であると認められる期限を示す年月日のことです。 ※「賞味期限」を過ぎた食品であっても、必ずしもすぐに食べられなくなるわけではありませんので、それぞれの食品が食べられるかどうかについては、消費者が個別に判断する必要があります。
  • 味の素KKの商品はすべて「賞味期限」表示の食品です。 ※製造日から賞味期限までの期間が3ヶ月を超えるものについては、「年月」で表示してもよいことになっています。

ちょっと耳より!

「賞味期限」はあくまで目安です!

「賞味期限」は、未開封で保存方法に記載されている方法で保存した場合の期限ですので、開封後や決められた方法で保存していない場合には、期限が切れる前であったとしても品質が劣化していることがあります。
また、「賞味期限」がつけられている商品は品質の劣化が遅いことから、この期限が切れてもすぐに食べられなくなるわけではありません。およその目安としてください。

「賞味期限」表示がない商品もあります!

「賞味期限」表示は食品表示法上で表示が義務づけられていますが、表示を省略できる場合があります。
食品表示法上の食品については、「食品表示基準」に基づき定められた表示を行いますが、
以下の食品については「賞味期限」表示の省略ができます。


【該当する食品】
1.でん粉 2.チューインガム 3.冷菓 4.砂糖 5.アイスクリーム類 6.食塩及びうま味調味料 7.酒類 8.飲料水及び清涼飲料水 9.氷
【参考文献】

Q&A

Q味の素KKは、賞味期限をどうやって決めているのですか?
賞味期限はそれぞれの食品の特性などに応じて、種々のテストを実施して決めています。品質については微生物試験、色調などのテスト、おいしさについては味や香りなどの官能検査により評価しています。具体的には、温度・湿度などの条件を変化させて、食品の劣化状況の変化を時間を追って調べ、各々の食品に適した賞味期限を設定しています。