BASIC POLICY ON CUSTOMER HARASSMENTカスタマーハラスメントに関する基本方針
1. 基本姿勢
- 私たち味の素グループは、安全で高品質な商品・サービスの提供を常に心がけております。私たちは、お客様からのご意見・ご指摘には真摯に耳を傾け、至らない点を謙虚に受け止め、改善に向けた努力を重ねてまいります。
- 一方、当社グループ従業員・スタッフへ一部のお客様から悪質な言動やクレームが発生することがあります。こうしたカスタマーハラスメントは当該従業員・スタッフの就業環境を著しく害するだけでなく、他のお客様への商品・サービス提供における妨げともなり得ることから、カスタマーハラスメントに対しては毅然とした対応を行います。
- 同時に、当社グループ従業員・スタッフが、グループ内も含め、取引先に対してハラスメント的な言動を行うことがないよう、社内教育を徹底いたします。
2. 定義
- (1)当社の商品・サービスに瑕疵がなく、お客様からの要求そのものに妥当性がない、
- (2)または、お客様からの要求に妥当性があっても、社会通念上相当な範囲を超える対応を要求する行為により、
- (3)従業員・スタッフの就業環境が害される場合、カスタマーハラスメントであると判断いたします。
当社グループがカスタマーハラスメントと考える具体的言動の事例
行為類型 | 具体的言動 |
---|---|
身体的、精神的な攻撃 | 腕をつかむ、殴る、蹴る、物を投げつける等の暴力的行為 セクシュアルハラスメントに該当する言動 侮辱的な発言や差別的な発言等、人格否定につながる行為 |
威圧的、脅迫的な言動 | 恫喝、罵声、暴言、土下座の要求等の言動 マスコミやSNS等への暴露や反社会的勢力とのつながりをほのめかした脅し |
プライバシーの侵害や、名誉毀損にあたる言動 | 従業員のプライバシーを侵害する行為 従業員を無断で撮影、録画、録音する行為 SNS等への会社や従業員の信用を棄損させる内容の投稿 |
継続的、執拗な言動 | 要求の過度な繰り返しや、度重なる電話やメール等での連絡 何度も同じ説明をさせるなど業務に支障を及ぼす行為 |
拘束的な言動 | 電話や対面での長時間の拘束 施設からの不退去や不当な居座り |
正当な理由のない要求 | 正当な理由のない商品やサービス、金銭、特別扱いの要求 正当な理由のない謝罪の要求 正当な理由なくお客様の自宅等への訪問や業務時間外の応対を求める行為 取引に際し、納期や価格に関して不当な圧力をかける行為 |
その他の不適切な言動 | 従業員・スタッフを保護する観点から悪質性が高いと判断する言動 |
※ 上表の記載は例示であり、これらに限られるものではありません。
3. 取組み
(1)社外
- 1)カスタマーハラスメントに対しては、担当者個人ではなく会社として毅然と対応し、注意・警告させていただきます。
- 2)場合によっては、サービスの提供ができなくなる可能性があります。
- 3)悪質な場合は、法的な対応をとることがございます。
(2)社内
- 1)カスタマーハラスメントから従業員・スタッフを守るため、発生時に適切な判断・対応ができるよう、対応ガイドラインを作成いたします。
- 2)被害を受けた、または見聞きした従業員・スタッフ向けに、相談/通報窓口を設定いたします。
- 3)従業員・スタッフに対して周知・教育を行います。
以上