その乾きに、潤いを! 飲みやすい 経口補水液 アクアソリタ®

」が
選ばれる理由

家族みんなが飲みやすい

すっきりとした後味と、おいしい甘さが特長。
経口補水液の中では塩分を控えめに、低カロリーに仕上げているため、塩分・カロリーが気になる方にもおすすめです。

水分をすばやく吸収

ナトリウムと糖分をバランスよく配合しているため、水分が体内にすばやく吸収されやすい設計です。
熱中症・脱水によって減ってしまった水分をすばやく体内にとりいれることができます。

ナトリウムと糖分のバランスが良いため、
体内への水分吸収効率が高い!

水分を体内にしっかり保持

ナトリウムなどの電解質を含んでいるため、
水だけを飲む場合よりも、体内に水分をとどめておくことができ、しっかりカラダを潤すことができます。

カラダに必要な水と電解質を一緒に摂取でき、
体内に水分をしっかり保持できる!

特別用途食品の表示許可を取得した「経口補水液」

熱中症・過度の発汗による軽度の脱水時に、
水分と電解質を体内にすばやく補給できるよう設計された飲料です。
特別用途食品(病者用食品)の表示許可を取得しています。

消費者庁許可 特別評価型病者用食品


特別用途食品
個別評価型病者用食品

表示許可を取得した
経口補水液です。

経口補水液 アクアソリタ®
  • 経口補水液とは

    経口補水液(許可基準型病者用食品)は、感染性胃腸炎による下痢・嘔吐に伴う脱水状態の際に、水と電解質の補給のために利用できる食品であり、特別用途食品※の1つです。

  • 特別用途食品個別評価型病者用食品とは

    特別用途食品の中で、企業が提出したエビデンスが個別に評価され、特定の疾病のための食事療法上の期待できる効果が医学的、栄養学的に示されている食品として消費者庁が表示を許可するものです。
    」は個別評価型病者用食品としての表示許可を取得しています。

    消費者庁許可 特別評価型病者用食品

※特別用途食品(特定保健用食品を除く)は、乳児の発育や、妊産婦、授乳婦、えん下困難者、病者などの健康の保持・回復などに適するという特別の用途について表示を行う食品です。特別用途食品として食品を販売するには、その表示について消費者庁長官の許可を受けなければなりません(健康増進法第43条第1項)。 また、表示の許可に当たっては、規格又は要件への適合性について、国の審査を受ける必要があります。
出典:消費者庁ウェブサイト https://www.caa.go.jp/policies/policy/food_labeling/foods_for_special_dietary_uses

臨床試験データ

」の熱中症・脱水時の水・電解質補給に対する効果を、サウナ浴脱水モデルを用いたヒト試験において、市販ミネラルウオーター(MW)と比較して評価しました。 「」を摂取することにより、MW摂取時に比べ、FENa値※の回復が有意に良好であることが分かりました。

※FENa値とは:腎血流量の指標で、脱水になると低値になることが知られています。

臨床試験データのグラフ
臨床試験データのグラフ

藤井孝吉 他、サウナ浴による健康成人の熱中症・脱水モデルを対象としたアクアソリタ® の水・電解質補給効果の検証
―市販ミネラルウォーターを対照としたクロスオーバー比較試験―
薬理と治療 2024,52(10)


製品情報

  • ゼリー

熱中症・過度の発汗による
軽度の脱水時の水・電解質補給に
適しています。

飲みやすいりんご風味

」500mlが許可を受けた内容

経口補水液「」は、熱中症・過度の発汗による軽度の脱水時の水・電解質補給に適しています。

摂取目安量

学童~成人
:500~1000ml/日
幼児
:300~600ml/日

摂取時の注意事項

  • 症状に応じて適宜増減してお飲みください。
  • 本品は、多く摂取することにより疾病が治癒するものではございません。
  • 医師から、熱中症・過度の発汗による軽度の脱水時の食事療法として指示された場合にご使用ください。
  • 医師、薬剤師、管理栄養士等の指導に従ってお飲みください。
  • 本品は、一般のイオン飲料よりも電解質の濃度が高くなっているため、ナトリウム、カリウム等の摂取制限がある方は、医師等の専門家に相談ください。

栄養成分表示および関与成分

栄養成分表示(100mlあたり)
エネルギー
6kcal
たんぱく質
0g
脂質
0g
炭水化物
1.4g
食塩相当量
0.2g
カリウム
78mg
塩素
117mg
ぶどう糖
1.1g
関与する成分の濃度

Na+  35mEq/l
K+  20mEq/l
Cl-    33mEq/l
ぶどう糖  1.1%

飲みやすい軟らかさで、小さなお子様や高齢の方でも
安心してお召し上がりいただけます。
130gの飲み切りサイズです。
携帯しやすい大きさで、持ち運びにも便利です。

りんご風味、ゆず風味 2種類のフレーバー

」ゼリーが許可を受けた内容

本品は、熱中症・過度の発汗による軽度の脱水時の水・電解質補給に適した経口補水液です。

摂取目安量

学童~成人
:500~1000g/日
幼児
:300~600g/日

摂取時の注意事項

  • 症状に応じて適宜増減してお飲みください。
  • 本品は、多く摂取することにより疾病が治癒するものではございません。
  • 幼児も飲みやすい軟らかさですが、のどに詰まらせないよう注意ください。
  • 医師から、熱中症・過度の発汗による軽度脱水時の食事療法として指示された場合にご使用ください。
  • 医師、薬剤師、管理栄養士等の指導に従ってお飲みください。
  • 本品は、一般のイオン飲料よりも電解質の濃度が高くなっているため、ナトリウム、カリウム等の摂取制限がある方は、医師等の専門家に相談ください。

栄養成分表示および関与成分

栄養成分表示(130gあたり)
エネルギー
16kcal
たんぱく質
0g
脂質
0g
炭水化物
4.1g
食塩相当量
0.27g
カリウム
102mg
塩素
152mg
ぶどう糖
1.43g
関与する成分の濃度

Na+  35mEq/l
K+  20mEq/l
Cl-    33mEq/l
ぶどう糖  1.1%

経口補水液の特長

失われた水や電解質をすばやく吸収し、カラダにしっかり保持できるよう設計された飲料です!

  • ポイント1

    体内への水分吸収効率が高い!

    水分の体内への吸収は、主に腸で行われます。
    経口補水液は、ナトリウムと糖分のバランスが良いため、腸からの水分吸収がより効率的に行われます。

    腸から吸収しやすい経口補水液がおすすめです!

    ポイント1 イメージ
  • ポイント2

    体内に水分を
    しっかり保持できる!

    水のみの摂取では、飲んだ水分が体外に排出されやすくなります。
    経口補水液はカラダに必要な水と電解質を一緒に摂取でき、体内の電解質濃度を保つことで、水分をしっかり保持できます。

    経口補水液なら水と電解質を一緒に摂取できます!

    ポイント2 イメージ
スポーツドリンクとの違い
運動時の水分やエネルギー補給にはスポーツドリンク、
脱水時の水分補給には経口補水液がおすすめです。
スポーツドリンクとの違い イメージ

経口補水液なら、
体内に水分をしっかり
保持できる!

経口補水液は、スポーツドリンクに比べ、ナトリウム濃度が高く、
失われた電解質を補給できるので、体内に水分を保持します。

各種飲料の小腸における水分吸収量
各種飲料の小腸における水分吸収量

熱中症は
気づきにくいので、
注意が必要です!

熱中症は環境の他、体調や健康状態によって影響を受けやすく、体調が悪い時、体温調節がうまくいかない時には、熱中症のリスクが高まります。
暑さやのどの渇きを感じにくくなる高齢者や、体温調節機能が十分に発達していない子どもは熱中症になりやすいので注意が必要です。
また、身長の低い子どもは大人よりも地面に近い高温の環境にさらされているので、熱中症になりやすいと言われています。気温が高い日の外出には特に注意しましょう。

地面に近いほど気温は高くなる
こんなことがあったら、熱中症のサインかも!

経口補水液「」は熱中症による軽度の脱水時の水・電解質補給に適しています。

専門家のコメント

私たちの体のほとんどは「水分」でできています。
体液(たいえき)と呼ばれる液体で満たされており、その量は、子どもでは体重の70-80%、成人では60%、高齢者では50%にもなります。

年齢と体液の割合

体液は体の機能を維持するために必要で、体から体液が失われると脱水症になり、体に必要な栄養素や酸素を取り込むことができなくなったり、体温のコントロールに支障をきたします。
脱水症は日々の生活でも知らず知らずのうちに起こることがあります。
特に暑くなる季節には、脱水症を伴った熱中症や飲水量の不足から起こる脱水症への注意が必要です。
経口補水液は、脱水によって減った水分をすばやく体内に取り入れることができます。熱中症や頭痛、だるさといった脱水症状が現れたときには、早めに経口補水液を飲むようにしましょう。必要なときのために、自分に合った飲みやすい経口補水液を見つけて、ストックしておくのもよいでしょう。
また、軽度の脱水時には、ナトリウム濃度が低めの経口補水液を選ぶのもよいでしょう。
脱水症を伴った熱中症や飲水量の不足から起こる脱水症にならないように、普段から意識して水分補給を心がけましょう。

先生の写真

谷口 英喜先生
済生会横浜市東部病院
患者支援センター長

※当社が医師に依頼し、いただいたコメントを掲載しております。

よくあるご質問

」とはどのような商品ですか?

熱中症・過度の発汗による軽度の脱水時の水・電解質補給に適した経口補水液です。
飲みやすくした経口補水液なので体に必要な水や電解質を上手に摂取することができます。
」は特別用途食品個別評価型病者用食品として、消費者庁から表示許可を得ています。

」500ml、「」ゼリーはどのように違うのですか?

どちらも、熱中症・過度の発汗による軽度の脱水時の水・電解質補給にお使いいただける飲料です。
」ゼリーは「」と同じ電解質組成で、飲み込みやすいゼリー状に仕上げています。

スポーツドリンクとの違いは何ですか?

」は、熱中症・過度の発汗による軽度の脱水時の水・電解質補給にお使いいただける飲料です。
一般的なスポーツドリンクとの大きな違いは電解質と糖の濃度です。
」の方が電解質濃度が高く、汗で失われた電解質を補給することができます。また、水・電解質の吸収を速めるために糖の濃度を低くしています。
※ナトリウム、カリウムの制限がある方は注意が必要なので、医師等にご相談ください。

」は1日にどの位飲んでいいですか?

目安量は下記の通りです。

目安量の一覧表

※幼児:1歳~小学校入学前まで

症状に合わせて増減させてお飲みください。
一般的なイオン飲料と比較し、電解質の濃度が高くなっているため、ナトリウム、カリウム等の摂取制限があれば医師等にご相談ください。

」は子どもに飲ませても大丈夫ですか?

1歳からお飲みいただけます。
乳児(1歳未満)への使用については医師の指示に従ってください。

目安量は下記の通りです。

目安量の一覧表

症状に併せて適宜増減してお飲みください。
一般的なイオン飲料よりもナトリウム、カリウムを多く含むため飲みすぎにご注意ください。
」ゼリーは幼児も飲みやすい軟らかさですが、のどに詰まらせないようご注意ください。

インターネットでの
ご購入はこちら