豆腐とわかめの基本のみそ汁のレシピ
みそ汁の定番。上品でやさしい味わいが広がります。
調理時間は10分
2人分の材料
絹ごし豆腐または木綿豆腐 4分の1丁
乾燥カットわかめ 小さじ1
ながねぎ 4分の1本
水 1と2分の1カップ 300グラム
ほんだし 小さじ3分の2
みそ 大さじ1
調理器具
計量カップ
計量スプーン
包丁
まな板
鍋
お玉
つくり方
1
豆腐 4分の1丁は1.5センチかくに切る。ねぎ 4分の1本はこぐちぎりにする。
2
鍋に水 1と2分の1カップ、ほんだし 小さじ3分の1を入れて火にかけ、煮立ったら、切った豆腐を加えて1分ほど煮、わかめ 小さじ1を加えてひと煮する。
3
みそ 大さじ1を溶かし入れ、切ったねぎ、ほんだし 小さじ3分の1をふり入れて混ぜる。
一人当たりの栄養情報
エネルギー 43キロカロリー
塩分 1.6グラム
タンパク質 3.6グラム
野菜摂取量 8グラム
野菜摂取量は、きのこ類、いも類を除く
料理がもっと楽しくなるポイントをご紹介します
豆腐とわかめの基本のみそ汁のサウンドコラム
サウンド1 豆腐に火がとおったサイン
サウンド2 おみそを入れた時の音の変化
サウンド3 出来上がりのサイン
盛り付けのイメージ
まず、おわんを準備し、手前に置きます。お玉を使って、みそ汁をゆっくりと注ぎます。豆腐は崩れやすいので、お玉の上に乗せて静かにおわんの中に滑らせるように入れます。わかめは汁の上に浮かぶので、お玉を軽く動かしながら全体に広がるようにします。最後に、お好みでネギを指先でつまんで上から振りかけると、バランスよく仕上がります。
