音で みるレシピ サウンドフルレシピ

こだわり手作りマーボー茄子のレシピ

とろーりとしたなすの食感がたまらない、マーボー茄子レシピ。熟成トウバンジャンのピリからがクセになる、ご飯がすすむレシピです。

調理時間は25分

4人分の材料

豚ひき肉 100グラム
なす 5個
にんじん 4分の1本
ピーマン 2個
酒 大さじ1と3分の1
クックドゥ テンメンジャン 小さじ3 15グラム
にんにくの すりおろし 小さじ2
しょうがの すりおろし 小さじ1
クックドゥトウバンジャン 小さじ2 10グラム
水 1カップ 200グラム
水 さらに別で 大さじ4
酒 大さじ2分の1
しょうゆ 小さじ2
味の素丸どりがらスープ 小さじ2
砂糖 小さじ1
片栗粉 大さじ1
キャノーラゆ 大さじ4

調理器具

計量カップ
計量スプーン
包丁
まな板
フライパン
菜箸

つくり方

1
なす 5個はタテ8から10等分に切り、にんじん 4分の1本は短冊ぎりにする。ピーマン 2個はタテ6から8等分に切る。
2
フライパンに油 大さじ3を熱し、なすを中火でいため、香ばしい香りがしてきたら、にんじん、ピーマンを加えて弱火でいためる。全体に火がとおったら、別皿にいったん取り出す。
3
フライパンに油 大さじ1を熱し、中火でひき肉をいためる。火がとおったら、酒 大さじ1と3分の1、 テンメンジャン 小さじ3を加えていためる。にんにくのすりおろし 小さじ2、しょうがのすりおろし 小さじ1、トウバンジャン 小さじ2を加えてさらにいためる。香りがたったら、水 1カップ、酒 大さじ2分の1、しょうゆ 小さじ2、丸どりがらスープ 小さじ2、砂糖 小さじ1を加えてひと煮立ちさせる。
4
いためたなす、にんじん、ピーマンを戻し入れ、いため合わせる。片栗粉 大さじ1と、水 大さじ4を混ぜ合わせて、みずとき片栗粉を作る。フライパンの中にみずとき片栗粉を回し入れ、とろみをつける。

一人当たりの栄養情報

エネルギー 239キロカロリー
塩分 1.6グラム
タンパク質 6.6グラム
野菜摂取量 117グラム
野菜摂取量は、きのこ類、いも類を除く
マーボー茄子の盛り付け参考の料理写真です